115系福知山色(Y1編成)製作記


モハ114−1118加工編
モハ114-1118既設パンタ側

福知山のモハ114はパンタグラフが増設され、2パンタに
なっています。
増設側のみ自作配管をつけようかと考えていましたが、
見栄えが大幅に変わる為両方とも自作配管にすることに
しました。

既設パンタ側のモールドを削り落とし、配管止め用の穴を
開けた状態です。
避雷器、ヒューズボックスも数が足りない為、市販パーツを
充当予定です。
モハ114-1118増設パンタ側

増設パンタ側は、ベンチレータの取付け穴を埋めた後、
既設パンタと同じ位置に、配管止め用の穴を開けます。
パンタ取付け穴は、車端から34mmの位置に開け、
現物合わせで、自作のパンタ台座を接着しました。
パンタ台座はt=1.2mmのプラ板を3.5mm×2mmに切出し、
両端を削ってそれらしい形にしています。
なお、取付けボルトの表現は、φ0.3mmの真鍮線で行う
予定です。
モハ114-1118配管

配管の素材として、母線は外径φ0.5mm(内径φ0.3mm)の
精密パイプに、φ0.3mm真鍮線を通して表現します。
その他、アース管、パンタ空気管はφ0.4mmの真鍮線を
使用します。

2004-11/7
モハ114-1118既設パンタ側

真鍮線から作った配管を実装しました。
配管止めはマッハのエッチングパーツ(屋上配管止め1列、
2列:φ0.4mm)を使用しました。
母線は外径φ0.5mmの精密パイプを使用しているため、
ドリルで上記パーツの穴径を広げておきます。

避雷器はピノチオ製”LA16避雷器(No.2113)”を、ヒューズ
ボックスはエコーモデルの”屋上ヒューズ箱(A) (No.1681)”
を使用しました。
モハ114-1118増設パンタ側

既設側と同様に配管を実装しました。
加えて、妻面にも配管を追加しておきました。
(その他手すりは省略予定)
モハ114-1118増設パンタ側

ランボード、パンタ台座等、細々したパーツはt=1.2mm、
0.5mmプラ板から作成。
パンタ台座のボルトはφ0.4mmの真鍮線で表現してみました。

後は、中性洗剤で油分を飛ばして塗装に備えます。

2004-11/14
モハ114-1118増設パンタ側

屋根、配管類を塗装した状態です。
屋根板はGM35(ダークグレー)を、配管類はGM9(ねずみ1号
)[一部艶消し黒]を使用しています。

2004-11/21

TOPへ戻る    製作記目次へ戻る   クハ115-605/クモハ115-1551加工編   塗装編   組立編