115系福知山色(Y1編成)製作記


クハ115−605、クモハ115−1551加工編                      ★ モハ114-1118加工編   塗装編   組立編  はこちら。
種車はTOMIXの115系1000番台(冷房準備車)です。
クハ115-1000

まずばらしてみました。
加工精度が良いのか、運転台ライトユニットと屋根の取外しは
少し硬い感じがしました。

今回、この車両への加工が中心となります。
モハ114-1000(左)とクモハ115-1000(右)

同様に分解しました。
この後、全車シンナー風呂→加工に入ります。
なお、この2両は塗装塗替え作業が主となりますが、モハは
屋根周りへの加工を行います。

2004-7-24
シンナー風呂にて、塗装を落します。
今回の製品は比較的簡単に色が落ちました。

クハ115-605

今回、クハ115-1000は初期車へ変更します。
よって、ユニットサッシ周りの加工が必要となります。

実際は窓間寸法を変える必要があるそうですが、客用窓に
Rがついていれば雰囲気が出ると判断。
今回は、ユニットサッシのモールドを削り、一旦窓を埋めた後、
再度窓を開け直す事とします。
写真はモールド表現を削ったところです。
クハ115-605

客用窓を埋めた状態です。
客用窓ガラスは、製品のものをそのまま使用予定です。
クハ115-605

車端部客用窓周辺です。
Hゴムは小窓となるため、元の大きさから詰めています。
この後、サッシの小窓窓と大型窓を開け直します。
クハ115-605

運転台周辺もレイアウトが異なり、乗務員ドアが前面窓の
すぐ後に配置されています。
よって乗務員ドア周辺を切出し、乗務員ドアを前にします。
クハ115-605

ひとまず乗務員ドアを前にしました。
乗務員ドアの後ろは、小窓サッシを開け直します。
接合面に段がついてしまいましたので、窓の開け直し含め、
後の処理が大変そうです。

2004-7-25
クハ115-605

客用窓を開け直します。
四隅のR部はドリルで穴を開けることで確保する事にしました。
後は穴を利用して、客用窓を切出し、その後、切断面をヤスリ等で
仕上げていきます。

クハ115-605(運転台側)

客用窓を仮に開け直した状態です。
この後、ガラスパーツがしっくりはまる様に、現物合わせで
微調整していきます。
クハ115-605(妻面側)

4位側も窓配置を変更していますが、やや小窓は大きすぎた
かもしれません。


2004-8-3

クハ115-605(運転台側)

客用窓をはめ込んだ状態です。
クハ115-605(妻面側)

4位側です。
やはり小窓サッシのヌキは大きすぎた様ですが、組んでしまえば
以外と目立たない
かもしれません。


2004-9-4
クハ115-605(前面パーツ)

初期車(元はクハ111らしい)ということで、ライトはデカ目に、
タイフォンもスリットタイプに変更します。

パーツは下記です。
 ・ヘッドライト:エンドウ#2612(250W埋込型:113/153系用)
 ・タイフォン:エンドウ#2501(タイフォンA:113/153系用))
タイフォンは台座部分を削って小さくしています。
また、ライトも現物に会わせてカットします。
(写真の黒い線がカット部分です)
クハ115-605

ライト、タイフォン取付け部の穴を開けた状態です
クハ115-605(前面)

ライト・タイフォンを取付けた状態です。
瞬間接着剤で固定した後、パテで周囲を成形します。
 >なんとなく153系低運のように見えるのは気のせい
  でしょうか?

あわせて、手すりを真鍮線で表現する為、モールドされた
手すりを一旦削り落とし、φ0.4mmで穴を開けています。
これは左のクモハ115にも施しています。
クハ115-605(トイレ側)

トイレ窓も開け直しました。
詳細寸法が不明でしたので、写真等から割り出し
7mm×7mmとしています。
ちなみに旧トイレ窓は、t=1.2mmプラ板で一旦埋めています。


2004-9-19
クハ115-605(屋根板)

クーラーは分散型(WAU102?)、ベンチレータはグロベンと
いうことで、種車のベンチレータ取付け穴を埋め、クーラ脇の
ランボードを削り落とします。
クハ115-605

メタルプライマーを吹いた後、グレー(GM8)を吹いて、加工
状況を確認します。
この時点で、接合面やパテ埋めの段差などを確認し、平滑に
なるように最終処理
を行います。(と言っても完璧な処置は出来ないのですが...。)

この時点で、ドア横の点検窓も埋めておきます。
奥よりモハ114、クモハ115、クハ115

全車グレーで下地塗装を行っています。
この後塗装工程に入ります。

115系1000番代の特徴であるドア横の点検窓ですが、
福知山車は'95年頃から埋めていると聞いていますが、
せっかくのディテールでもあり、あえて残してみました。
実際はいつ頃まで点検窓が残っていたのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら、御教示ください。

2004-9-26
クモハ115-1551(屋根板)

実車はモハ115改造ということで、運転台側のベンチレータ
配置がオリジナル車と異なるそうです。
よって、元々の2箇所と、運転台用角型ベンチレータ取付け
穴を埋め、新たに穴を開け直します。
クハ115-605は初期車ゆえ、運転台周辺のレイアウトが
異なります。
よって、運転席後ろの仕切壁を前方に移動します。
カッターで仕切壁を切出し、位置決めを行った後接着剤で
固定します。

左:クモハ115-1551用運転台(オリジナル)
右:クハ115-605用運転台(改造後)>

運転席後ろの仕切り壁の位置の違いがわかるでしょうか?

2004-10-11
クモハ115-1551のみクーラー横ランボードが大型(斜め?)と
なっていますので加工します。
t=0.5mmのプラ板を帯状に切り出し現状のランボードに
貼り付けます。
プラ板をランボードに貼り付けた状態。
接合面をパテ等で埋めて、全体を整形します。
その後GM35:ダークグレイを吹付けます。

2006-8-13

TOPへ戻る   製作記目次へ戻る   モハ114-1118加工編   塗装編   組立編