レイアウトモジュールへの照明導入として、1st-stepでは、駅前のビル群に、2nd-stepではプラットフォームにライトユニットを組み込みました。
今回は最終の3rd-STEPとして、橋上駅舎に照明を入れてみます。
・橋上駅舎の照明化検討 今回の3rd−stepでは、KATOの橋上駅舎に照明を 組み込みます。 くどいようですが、分割収納を前提としている為、各構成 パーツに分解できる様にする必要があります。 よって、写真のパーツ構成各々に照明を組込み、駅舎から 給電することとします。 |
|
・橋上駅舎の分解 駅舎を分解します。 照明の構成として、床下から配線を一旦駅舎へ接続。 駅舎自体はLEDを4個実装し、そこからホームへの階段部 (2箇所)と外への階段部については、コネクタ接続で給電 します。 |
|
・駅舎用ライトユニット組立 駅舎用のライトユニットは、2個並列を2個使用しています。 制限抵抗は510Ω(1/4W)を使用しています。 LEDのVFは3〜3.8Vで2個並列接続していますので、ざっくり LED1個に流れる電流は ((9V-3.4V)÷510Ω)/2=5.5mA となります。 抵抗の消費電力も(5.5mA×2)^2×560Ω=61.5mWですので、 1/4W=250mWの抵抗でも充分マージンありの計算です。 |
|
・駅用(階段部)ライトユニット組立 階段部の接続用コネクタです。 宝塚米谷鉄道管理人様の御協力を頂きました。 この場を借りてお礼申し上げます。 |
|
・駅用(階段部)ライトユニット組立 駅の外への階段部のライトユニットです。 チップLEDを2個並列にしております。 駅側に設けたライトユニットと接続する構成で、1階段に つき回路的には3個のLEDを並列接続した構成になります。 電流制限抵抗は駅舎側にを設けており、このライトユニット にはありませんので、直接電源に接続することは出来ません。 |
|
・駅用(階段部)ライトユニット組込 作成したライトユニットを、階段の屋根に接着します。 |
|
・駅用(ホーム階段部)ライトユニット組立 ホームへの階段部に設けるライトユニット。 こちらはLED1個ですが、こちらは駅舎用ライトユニットから 給電します。 |
|
・駅用(ホーム階段部)ライトユニット組込 作成したライトユニットを、ホーム階段の屋根に接着します。 |
|
・駅舎用ライトユニット組立 駅舎用ライトユニットを組上げていきます。 手前のライトユニットの中央から、ホーム階段への給電用 ケーブルを配線しています。 このコネクタが、上で紹介したホーム階段屋根に接着された ライトユニットに接続されます。 |
|
・駅舎用ライトユニット組立 階段部に接続するライトユニットで、駅舎から給電された後、 コネクタを経て階段部屋根に接着されたライトユニットに 給電します。 この基板には1階段に対し、制限抵抗とLED1個を設けており、 階段にあわせて同回路を2回路設けています。 |
|
・駅舎用ライトユニットの組立 駅舎用のライトユニットを組上げた状態。 ホームへの階段は2箇所あるため、下側の基板からコネクタ 経由で給電する構成にしています。 2009-11/15 |
|
・駅用(ホーム階段部)ライトユニット配線 ホーム階段部(2箇所)へ供給する為の配線ルートを設けます。 そのため、駅舎ガラスパーツに穴を開け、そこから電線を 引き出します。 |
|
・駅用(ホーム階段部)ライトユニット配線 跨線橋経由で接続する方は、側面窓の位置に合わせて穴を 開けます。 |
|
・駅用(ホーム階段部)ライトユニット配線 ガラスパーツをはめ込むと、配線用穴は写真のようになります。 |
|
・駅用(ホーム階段部)ライトユニット配線 駅舎用ライトユニットを仮実装した状態。 階段部への配線が、写真のようにガラスパーツの穴から 出てきます。 左が跨線橋側、奥が階段側の配線です。 |
|
・ホーム階段部(跨線橋)改造 この階段は複線対応用のパーツで、現在は生産中止品と 記憶しています。 跨線橋部が左右どちら向きにも使えるよう、通路部はあえて 開口していない ようですので、配線する用に開口します。 ドリルで数箇所、穴を開けカッターで切り出します。 |
|
・ホーム階段部(跨線橋)改造 通路部を開口した状態。 |
|
・ホーム階段部(跨線橋)ライトユニットの組立 跨線橋部に1箇所、階雄段部に2箇所LEDを配置します。 このユニットを先ほど改造した階段(跨線橋)に実装します。 |
|
・駅舎用ライトユニット組込 ライトユニットは天井裏に組み込みますが、固定用に写真の ような台座をプラ板で作成します。 ちなみに四角く開いた穴にLEDがはまります。 |
|
・駅舎用ライトユニット組込 台座を用いて写真のような実装状態になります。 |
|
・駅舎用ライトユニット組込 あとは屋根パーツを実装して、駅舎のライトユニット組込みは 完了です。 |
|
・駅舎用ライトユニット配線 分割収納するため、台座部分と駅舎部分で接続用接点を 設けます。 接続方法は、ビルやホームと同じ粘着シール付き銅板を使用 しています。 2009-11/30 |
|
・駅舎用ライトユニット配線 駅舎下台座の配線を行いますが、電線を目立たなくする為、 ホーム同様外径Φ0.7mm(内径Φ0.5mm)の真鍮製パイプを 使用し、雨樋に見立てて、その中に電線を通すことにしました。 パーツと同色の水色を吹いておきます。 |
|
・駅舎用ライトユニット配線 駅舎下台座の配線は写真に様になります。 |
|
・駅舎用ライトユニット配線 駅舎との接点は同様に粘着シール付き銅板を使用して います。 写真にはありませんが、地面との接点も同様にしてひとまず 完成です。 |
|
・試験点灯 |
|
・試験点灯 暗くしてみました。 |
|
・試験点灯 ホームへの階段や跨線橋もそれなり効果が得られたのではと。 まぁ自己満足の世界ですが。 |
|
・モジュール側配線 モジュール側の配線は、ホームやビルと同様にプラシートと粘着 シートタイプの銅板を使用しています。 駅舎側の端子位置に合うようにモジュール側にも端子を設けます。 |
|
・モジュール夜景1 駅舎中心に上空から。 |
|
モジュール夜景2 駅舎中心に上空から。 |
|
・モジュール夜景3 ホーム側から。 |
|
・モジュール夜景4 ホーム跨線橋側から。 |
|
・モジュール夜景5 ホームの感じは写真のようになります。 3rd−stepとしての作業も完了し、照明化はひとまず完了です。 2009-12/13 |