Nゲージ用ストラクチャ照明化

当鉄道ではNゲージが中心だった頃、設営・撤収の効率化を目的に、レイアウトモジュールを製作しておりました。
車両関係のKATOのKU-1の導入による常点灯対応により、ストラクチャ類の照明導入を検討しておりました。
しかしHOが主流となり、最近はNゲージを家で運転することも無くしばらく放置状態でしたが、ここ近年TRCの運転会でNゲージのエンドレス内に組入れて頂いており、夜間運転の機会が
増えてきたこともあり、今回ストラクチャ類の照明化を行いました。
住宅事情もあり撤収後の保管を考慮して、分割形のモジュール構成とし、ストラクチャ類も固定としていないため、最適な給電方法が見つかっておりませんが、”まずは点灯させる”を目的に
簡易的な手法で照明化を試みました。


・駅モジュール(その1)

 今回の1st−stepでは、駅前のビル類の照明を入れることに
 します。
 写真は駅モジュールになります。
・駅モジュール(その2)

 こちらのビルも同様に照明ユニットを組み込みます。
・総合ビル(7階建て仕様)

 TOMIX製の総合ビルです。製品は9階建て仕様と3階建て
 仕様の2種類が製品化されていますが、今回5階建てと、
 7階建てに変更しています。
 写真は7階建てビルです。
・総合ビル(7階建て仕様)

 分解します。
 長期間の放置により、埃でかなり汚れていたので、一旦
 水洗いを行っています。
・総合ビル(7階建て仕様)

 ライトユニットの組立。
 メーカー標準品を使用すると良いのですが、かなり高価に
 なりますので、今回すべて自作します。
 今回建物の構成が2階単位の3構成ため、白色LEDを3個
 実装します。
 基板は市販のユニバーサル基板を使用して配線します。
・総合ビル(7階建て仕様)

 ライトユニットの組立完了。
 LEDは20mAの仕様ですが、そこまで流さなくて充分な光量が
 得られます。
 今回電圧は9Vとし、電流制限抵抗を510Ω(1/4W)を使用して
 います。
 LEDのVFは3〜3.8Vで3個並列接続していますので、ざっくり
 LED1個に流れる電流は
  ((9V-3.4V)÷510Ω)/3=3.7mA
 となります。
 抵抗の消費電力も(3.7mA×3)^2×510=61.7mWですので、
 1/4W=250mWの抵抗でも充分マージンありの計算です。
・総合ビル(7階建て仕様)

 試験点灯。問題なさそうです。
 ちなみにこのライトユニット。材料費は\100弱です。
・総合ビル(7階建て仕様)

 ビルに組み込んでみました。
 この場合LEDが窓ガラスに向いているので、壁に照明が
 付いているような感じです。
 実際に点灯させてみると、1階フロアが暗いようです。
・総合ビル(7階建て仕様)

 LEDを90°曲げて、天井から照らすような形状にしてみます。
・総合ビル(7階建て仕様)

 同様にビルに組み込んでみました。
 こちらの方が、建物内全体を照らすことと、1階フロアも
 明るくなるようです。
 よって、LEDは90°曲げて使用する方向とします。
・総合ビル(7階建て仕様)

 窓ガラスがクリアだと中が見えすぎてしまうため、トレーシング
 ペーパーを貼っておきます。
 これはコスミックRMの御主人のアドバイスを参考にさせて
 頂きました。
・総合ビル(7階建て仕様)

 LEDが窓を見たバージョンでの点灯。
・総合ビル(7階建て仕様)

 LEDを90°曲げたバージョンでの点灯。
 やはりこちらの方が良い感じです。
・総合ビル(5階建て仕様)

 同様にライトユニットを製作します。
 こちらはLED2個となります。
・総合ビル(7階建て/5階建て共通)

 収納の為、建物類は取り外し式が前提です。
 よって、モジュールに乗せただけで給電できる構成にします。

 今回モジュール側とストラクチャ側に端子を設けて、接触
 することで給電する方法とします。
・総合ビル(7階建て/5階建て共通)

 給電用端子はt=0.5mmのプラ板にt=0.1mmの銅シートを
 貼り付けることで構成します。ちなみに銅シートは粘着
 シート付です。
・総合ビル(7階建て/5階建て共通)

 給電用端子をストラクチャに貼り付けます。
 ちなみにライトユニットの配線は、プラ板と銅板の間に
 挟んでいます。
・商業ビルC

 TOMIX製の商業ビルCです。
 こちらもLEDは2個使用します。
・商業ビルC

・窓も同様にトレーシングペーパーを貼り付けています。
・商業ビルC

 試験点灯。
 このビルは2棟保有しておりますが、写真の1棟は変化を
 つけるため、白色LEDだけでなく電球を並列につないでいます。
・商業ビルA

 TOMIX製商業ビルAです。
 こちらはLED1個にしています。
・商業ビルA

 こちらも窓にトレーシングペーパを貼っています。
・商業ビルA

 試験点灯。
 ちょっと光が青っぽい感じです。
・商業ビルB

 TOMIX製商業ビルBです。
 古い製品ですので、広告が時代を感じさせます。(笑)
・商業ビルB

 写真のようにトレーシングペーパを貼っています。
・商業ビルB

 ライトユニットはLEDと電球の構成です。
・商業ビルB

 ライトユニット試験点灯。
・商業ビルB

 試験点灯。中の配線が浮かび上がってます...(汗)
・詰所

 KATO製の詰所です。
・詰所

 窓にトレーシングペーパを貼るのは同様です。
 各階に仕切りがあるので、階毎に貼り付けています。
・詰所

 側面も同様にトレーシングペーパーを貼り付けています。
・詰所

 3階建てのため、各階ごとにLED1個を配置しています。
 床(天井)仕切りの穴を利用して配線しています。
・詰所

 ライトユニットは、大体中央の位置に来るようにしています。
・詰所

 配線完了。
・詰所

 試験点灯
・詰所

 給電用端子は、商業ビルと同じ方法を採用しています。


 2009-9/20
・モジュール側配線

 建物へのライトユニット組み込みが完了しましたので、
 モジュール側の配線を行います。

 建物側の端子位置に合うようにモジュール側にも端子を
 設けます。
 まずは配線用の穴を開けておきます。
・モジュール側配線

 建物と同様に、プラ板と粘着シートタイプの銅板を用いています。
・モジュール側配線

 ボード裏側で照明用の配線をまとめておきます。
 左の基板で、各建物への電源を分配しています。
 写真は駅モジュール(その1)
・モジュール側配線

 その後、端子台を入手できたので、電源分配は端子台を
 使用しています。
・モジュール側配線

 駅モジュール(その2)側も同様に配線しています。
・試験点灯

 点灯確認。
 乗せているだけなので接触が悪いのが難点ですが、
 ひとまず1st-stepとして完了です。
・モジュール夜景その1

 線路沿いの中型ビル群。
・モジュール夜景その2

 詰所
・モジュール夜景その3

 駅前ビル群。駅前はデパートをイメージし、高めの建物を
 配置しています。
・モジュール夜景その4

 駅前ビル群を線路と反対側から。
・モジュール夜景その5

 駅前ビル群を駅前ターミナル(予定)側から。
・モジュール夜景その6

 反対側の駅前ビル群を線路側から。
・モジュール夜景その7

 駅前ビル群。
 真ん中の小型ビルで赤く光っているのは、建物内部の電球が
 透けている為です。
 後ほど透けない様に処置を行いました。
 (もっとも熱で壁が変形していましたが...。)
・モジュール夜景その8

 駅前ビル群。線路と反対側より。
・モジュール夜景その9

 1st−stepとしての作業はひとまず完了ですが、
 2nd−stepとして、ホームの照明化、3rd−stepとして
 橋上駅舎の照明化を予定しています。


 2009-9/27

      2nd-stepへ   3rd-stepへ