阪神電鉄7801−7901形(7835編成)


1989年4月頃 7801-7901形7838F(須磨浦公園) 写真提供:いぶき工房ダンナ様

7001-7101系列7005Fと7801-7901形1次車7828Fを製作した際に、各種パーツが余ったことで7801-7901形のラインデリア車(7835F〜7839F)を製作する
ことにしました。
7828Fでは偶数番号は神戸向きとしましたので、今回は大阪よりに併結する奇数番号の7835-7935の編成としました。

[製作期間:2011-6/11〜2012-4/1]


7935(左)、7835(右)

・中間付随車と、神戸寄電動制御車です。

 今回から使用しているディスプレイ用の線路は、宝塚米谷鉄道の
 kitkatさまの御協力を頂きました。この場を借りてお礼申し上げます。
7835

・大阪寄電動制御車。

 ベースはイチフジモデルさんの阪神7801形2次車ペーパー型紙
 です。
 側板、妻板の4面はペーパー製。屋根と床板にはプラ板を使用
 しています。

 塗装は下地にGSIクレオスのサフェーサを使用したこともあり、
 マッハカラーの阪神電車用を、GSIクレオスの薄め液を用いて
 吹付けています。


 なお、今回の製作記は
こちら
7835

・前面からのカット。

 ラインデリア車ということで屋根を平面っぽくしたつもりですが、
 結構Rがついてしまった感じがあります。
 個人的には阪神3801形に見えて仕方なかったりします。
 また、貫通ドア部が狭すぎました...。 
7835

・側面(山側)からのカット

 床下機器は、以前製作した阪急7000系7019編成と エンドウ30000系
 用床板の床下機器に加え、TRCの701Dさま所有の京阪3000系床下
 機器から、それらしいパーツをレジンコピーした物を使用しています。
7835

・屋根上からのカット。(運転台側より)

 クーラはKATOの12系客車用AU13を使用しています。
7835

・屋根上からのカット。(妻面側より)

 神戸寄りパンタ側から。
7835

・屋根上からのカット。

 神戸寄りパンタ周辺の配管。
 パンタはフクシマのPT-48です。
7835

・屋根上からのカット。

 パンタ周辺〜ヒューズボックス周辺。
 こちらも実車なき今、配管の詳細が分からなかったのですが、
 残存する7861-7961形からざっくりと割り出しています。
 7861-7961形は現在多素子ヒューズを採用していますが、
 当時は棒ヒューズを使用していたのではなかろうかと。
7835

・大阪寄り妻面側からのカット。
 配管のレイアウト(特に右側)は7861-7961を参考にしています。
7835

・助手席側からのカット。
7835

・側面(海側)からのカット。
7935

・中間付随車になります。
7935

・神戸寄妻面側からのカット。

 妻面のステップはマッハのパーツとΦ0.3mm真鍮線を使用して
 います。
 また妻面の車番は自家製デカールを使用しています。

 実車では、この面は他の編成と連結できるようにバンドーン型
 連結器が装備されていますので、同様に連結できるように密着
 連結器を装備しておきました。
7935

・側面(山側)からのカット。
7935

・側面(海側)からのカット。
7935(左)と7835(左)

・夜間運転に対応すべく、前照灯、標識等・尾灯と前面方向幕を
 点灯可能としました。
 市販のチップ白色LEDを使用しています。
7935(左)と7835(左)

・写真はテールライト点灯時。
7835

・室内シートはカツミのプラシートを用いています。
7835

・側面からのカット。

 所属するTRC標準工事?として、側面の方向幕点灯化工事を
 施しています。
7835

・側面からのカット。

 7105Fと編成を組むこの編成も、方向幕は「特急 須磨浦公園
 行きです。