2014-8-11 7000系7019編成(神戸線:十三駅)
制御方式に界磁チョッパ方式を採用し、節電効果、経済性、保守性を高めた車両です。
実車は7003番以降からスイープファンを設け、外観的には6000系や、7000〜7002の編成に比べ、先頭車無線アンテナ位置が異なり、またクーラーが
センターに寄っている等の違いがあります。また7011以降は車端部にベンチレータが設けられ、クーラー配置が更に変更されています。
室内の天井もスイープファングリルが全長に渡って配置され、妻引き戸ガラスの拡大化等の変更により更に落ち着いた車内空間に改良されています。
今回模型化した7019編成は、その最終型に当たるアルミ車体でスイープファン設置の8連通し編成で、主に神戸線で活躍しています。
模型化に際し、阪急らしいマルーン一色の旧Hマーク時代の姿にするか、現在のマルーン+クリームのツートンカラー(通称チョコパフェ)にするべきか
悩みましたが、地元運転会等での見栄えを考え、現在の姿にすることにしました。
しかし考えたら、HO金属キットは初めての挑戦。完成できるのか...。ということで、今回の製作にあたり”MAROON MODEL”管理人様と、
”1/80鉄道模型のページ”管理人様に多々技術指導を頂いきました。
この場を借りてお礼を申し上げると共に、製作の参考には、弊HPの製作記より上記HPを参考にされることをお勧めします。(^^;)
製作期間:2006-10/3〜2007-7/18
方向幕点灯化工事:2010-7/7〜2010-7/13、SIV化工事:2012-11/24〜2013-1/6、照明方式変更・CP変更工事:2013-3/8〜2013-4/7
先頭車:7019 ・梅田寄先頭車の7019。 キットに対し、屋根上配管や妻面配管、妻面ステップなどを追加 しています。 ワイパーは運転台にエンドウ製、貫通ドアはエコー製を使用、連結器は エンドウの密着連結器(電機連結器付)、車番はマッハ製、方向幕は クワ工房製を使用しています。 阪急7000系7019編成の製作記はこちら。 |
|
先頭車:7019 ・屋根上パンタグラフ周辺(梅田寄) パンタグラフかぎ外し配管はΦ0.4mmの真鍮線を、パンタ母線は Φ0.6mmの精密パイプにΦ0.4mm真鍮線を通したもので表現して います。 なおパンタグラフはフクシマのPT-48(銀)を使用しています。 |
|
先頭車:7019 ・屋根上パンタグラフ周辺(神戸寄) 7019編成は7000系の中でも後期に増備された車輌の為、神戸寄り パンタグラフ周辺の屋根上配管が異なっています。 配管はΦ0.6mmの精密パイプにΦ0.4mm真鍮線を通したものと 0.5mm精密パイプに0.3mm真鍮線を通したもの、およびΦ0.4mm 真鍮線で表現しています。 配管止めは、マッハの洋白パーツを使用しています。 |
|
中間車:7519 ・7019とペアを組む中間電動車。 模型では、この車輌を動力車としています。 車体は妻面ステップと屋根上手摺を追加しています。 |
|
中間車:7519 ・動力ユニットはMPギアを使用。 モータはLN-14(高速型)を使用しています。 左写真の床右隅にモーターが顔を出しているのがわかるでしょうか? |
|
中間車:7519 ・全車室内シートを作ってみました。 カツミのプラ製ロングシートを使用し、肘掛部を作りこんでいます。 |
|
中間車:7659、7669、7679、7689 ・中間付随車の4両。 床下機器に若干の違いがあるだけで、車体的には変化がありません。 妻面ステップ、屋根上手摺追加はその他車輌と同様です。 |
|
中間車:7659(7679) |
|
中間車:7669(7689) ・中間車として各々ペアとなる7659、7679との床下機器の違い。 もっとも京都線6330系床下機器のため、神戸線用車輌の床下 機器とは異なるのですが |
|
中間車:7619 ・中間電動車の7619でパンタグラフ搭載車です。 |
|
中間車:7619 ・屋根上パンタグラフ周辺(梅田寄) 先頭車同様パンタグラフかぎ外し配管はΦ0.4mmの真鍮線、 パンタ母線はΦ0.6mmの精密パイプにΦ0.4mm真鍮線を通した もので表現しています。 |
|
中間車:7619 ・屋根上パンタグラフ周辺(神戸寄) 屋根上配管は先頭車7019と同様です。 |
|
先頭車:7119 ・神戸寄先頭電動車。 ワイパーは7019と同様に運転台はエンドウ製、貫通ドアは エコー製を使用、連結器はエンドウのナックルカプラー (自動連結器)を使用しています。 | |
先頭車:7019、7119 ・前照灯および室内灯は実装していませんが、一旦仮落成。 運転台周辺のレイアウト含め実現方法を検討中です。 | |
先頭車:7019、7119 ・前照灯・尾灯を点灯できるようにしました。 市販のユニバーサル基板に、市販のLED等を使用して自作 しています。 ⇒照明改良工事完了し、後述のようになりました。 |
|
先頭車:7119 ・神戸寄り先頭車。 ゆえに表示幕の運用ではこちらが先頭となります。 特急運用の場合、写真のように腰周りの標識灯は両方が点灯 となります。 |
|
先頭車:7019 ・梅田寄り先頭車。こちらは最後尾となります。 尾灯は使用したLEDの光量のせいか、暗めになっています..._| ̄|○ ⇒照明改良工事により、尾灯の光量改善しました。(後述) |
|
先頭車:7019、7119 ・一応前後切り替えは出来ます。 やっぱり、尾灯は暗く点いているのかわかりにくいですね..._| ̄|○ |
|
全車共通 ・室内灯を装備しました。 KATOのHO用室内灯セット(白色LED)を使用しています。 ⇒照明改良工事により、夕庵方式に改良し、光量アップを 図りました(後述) |
|
全車共通 ・室内灯点灯状態で室内を見た状態。 |
|
全車共通:7019 ・ライト類点灯状態。 夜景だとこのような感じになります。 ⇒照明改良工事後の姿は後述。 |
|
TRCプライベート運転会('07-5)でのスナップ | |
TRCプライベート運転会('07-5)でのスナップ | |
TRCプライベート運転会('07-5)でのスナップ | |
TRCプライベート運転会('07-5)でのスナップ | |
TRCプライベート運転会('10-8)でのスナップ。 側面方向幕点灯化後の姿 |
|
TRCプライベート運転会('10-8)でのスナップ。 | |
TRCプライベート運転会('10-8)でのスナップ。 | |
7119のSIV換装 ・8000系キットの床下機器からSIVをコピーしてMGと換装しました。 2013-1/13 |
|
7119、7519のコンプレッサー換装 ・実車のコンプレッサーはHB20に交装されているため、 ホビーメイトオカさんに8000系用パーツを分売頂き、交換しました。 |
|
7119、7519のコンプレッサー換装 ・7519も同様です。 |
|
先頭車:7019、7119 ・今回チップLED化し、運転台内部の見附をスッキリとさせました。 あと懸念事項であった尾灯の光量アップを図りました。 >逆に前照灯が暗くなってしまいました。 |
|
先頭車7019、7119 ・側面からの俯瞰。 室内灯をKATO製ライトユニットから8002Fで採用した夕庵方式に 変更し、光量のアップを図りました。 |
|
先頭車7119 ・前面からの室内俯瞰。 |
|
先頭車7019室内 ・室内灯ユニット交換に併せて、8002Fと同様に室内広告類や 天井表現を追加しました。 |
|
中間車7669 ・中間車側面からの俯瞰。 |
|
中間車7669 ・夕庵方式照明と側面方向幕をユニット化し天井表現と広告類を 追加しています。 |
|
8002Fとの並び。 ・左が8002F用車輌。光量はほぼ同等に改善されました。 2013/4/21 |