阪急7000系(7019編成)製作記 (床下加工編)


先頭車:スカート組立('06-11/15)

・スカートを組立てますが、形状上不安定な為、アルミ板にタップを
 切りネジ固定して半田付けします。
先頭車:スカート組立

・付属パーツを半田付けします。
 パーツ自体が組立て説明書の図と異なり、どうしたもんだかと
 思いましたが、ひとまず写真のように組立てました。
  >逆といううわさもありますが...。
先頭車:ステップ組立

・ステップも付属のパーツを半田付けします。
全車共通:台車ボルスタ台座取付('06-12/12)

・台車ボルスタ台座の取付
 床板より若干はみ出た位置で半田付けします。
全車共通:台車ボルスタ台座取付

・台車ボルスタ台座の取付
 台座を半田付けした床板を車体に組合わせた状態。
 床板が車体幅より狭くなっており、台座を車体側に近づける為、
 上記のようにはみ出した位置で半田付けしています。
  >>これが正しいかは?です...(^^;)
先頭車:乗務員ステップ取付('06-12/20)

・乗務員ステップの取付
 車体側と組み合わせ、乗務員ドアの位置に半田付けします。


 2007-2/18
7519、7619:MPギア取付加工('07-1/15)

・今回動力にエンドウのMPギヤとキャノンモータLN-14を使用
 します。
 そのため、付属の床板にモーター取付用の穴を開ける必要が
 あります。
 エンドウモータホルダーH・Iセットに付属の説明書に従い、ケガキを
 行います。
 四角い部分がモータ用の穴となります。
7519、7619:MPギア取付加工('07-1/16)

・モーター用穴は四隅をドリルで穴を開け、糸鋸でくり抜きます。
 モーターホルダー固定ねじ穴は、Φ1.5mmで穴を開けたあと、
 M2でタップを切ります。
7519、7619:MPギア取付加工

・モーターホルダー固定ねじ穴に、M2でタップをたてているところ。
7519、7619:MPギア取付加工('07-1/17)

・モーター用穴とモーターホルダー取付穴完了。
7519、7619:MPギア取付加工

・モーターホルダーを仮実装。
7519、7619:MPギア取付加工

・モーターホルダー部を拡大。
 本来モータを実装して確認する予定でしたが、LN-14の箱を
 開けたら中から出てきたのはCN-16.....しかも2つとも。
 なぜ??
7519、7619:MPギア取付加工('07-1/18)

・モーターウエイトを実装する為のねじ穴を開け、タップを
 切ります。
 先ほど同様Φ1.5mmの穴を開け、M2のタップをきります。
 その後、仮実装の図。
全車共通:床下機器取付加工('07-1/22〜1/24)

・今回購入した委託品には、モデルクラフト製の阪急6330系用
 床下機器がセットとなっていました。
 6330系は京都線用車輌ゆえ、神宝線用車輌とは床下機器は
 異なるのですが、昨今オリジナルの床下機器の入手がかなり
 困難なことから、ありがたく使用させて頂きます。
 (床下機器が付いていた事も購入の決め手だったりする)

 写真は上からMc1,M1,Mc2,M2用です。
全車共通:床下機器取付加工

・同じく床下機器。
 写真は上からT1,T3,T3,T4用です。

 ホワイトメタル製の床下機器が、真鍮板にねじ止めされた
 構成です。
全車共通:床下機器取付加工

・床下機器が実装された、小真鍮板は4箇所でねじ止めする構成に
 なっています。
 そのため床下にΦ1.2mmで穴開け後M1.4のタップを切ります。
 1両あたり8箇所。計64箇所の穴開け作業です..._| ̄|○。
全車共通:床下機器取付加工

・床下機器取付用ねじ穴貫通。
全車共通:床下機器取付加工

・モーター取付け車輌も、モータやモーターホルダー。
 ウエイト取付部を逃げて同様に行います。
 しかし、穴開け加工が多すぎる...。


  2007-2/25
全車共通:台車加工('07-1/26)

・今回の委託品には日光のFS-369(プレーン)が付属していました。
 本来は波打ち車輪としたいところですが、わざわざ台車を買い
 換えるのも勿体無い為、そのまま使用することにします。
全車共通:台車加工

・先頭車の7019、7119用台車には、排障器を取り付けます。
 半田付けを考えましたが、当方のこてでは熱容量が足りない為か
 うまく付かずやむなく接着剤固定としました。
全車共通:床下塗装('07-1/28)

・まず室内側にパレット貨車用を塗装後、床下側にグレーを吹いて
 います。
全車共通:床下塗装

・床下機器も同様にグレーを吹いています。
全車共通:床下塗装

・連結器、胴受けも同様にグレーを吹いています。
全車共通:床下塗装('07-2/4)

・車輪も同様です。
 ただし、集電性に影響することから、レール接触面とプレーン軸には
 塗装が付着しない用に、ベニヤ材にφ10.5の穴を開けた治具と、プラ
 引伸し棒で作成した車軸カバーを取付けてグレーを吹いています。
全車共通:床下塗装

・台車、車輪・車軸共にグレーを吹いています。
 台車はボルスタが当たる箇所と、車軸部をマスキングして吹付け
 塗装しています。
全車共通:床下塗装

・MPギヤに関しても、車輪にグレーを吹いています。
全車共通:床下塗装

・MPウエイトも同様にグレーを吹いています。
7519、7619:台車加工('07-2/5)

・今回購入したMPギア(#6201電車用A))では、日光のFS-369台車を
 そのまま取り付けられず、別売りのボルスタEが必要となります。
  >だったら、最初から付属のボルスタを無しにして安くして
   くれないかなぁ...。
7519、7619:台車加工

・そのボルスタEもそのままでは使えず、改造が必要となります。
 といってもたいしたことは無く、幅を0.5mm程度つめるだけの事
 です。
 左が、やすりで削って、ボルスタの幅を狭くした状態。
7519、7619:台車加工

・MPギアに台車を組み込んだ図。
7019、7119:床下塗装('07-2/11〜2/12)

 スカートの塗装を行います。
 スカートも明るめのグレーの為、屋根上配管と同時に行いました。
全車共通:床下組立

・塗装の完了した床下機器を床板に実装します。
 付属のM1.4ねじで固定します。
7019、7119:床下組立

・塗装の完了したスカートを床板に実装します。
 付属のM2ねじで固定します。


  2007-3/4
全車共通:台車取付('07-2/17)

・T車の台車を実装。
 付属のパーツを使用しています。
7519、7619:モーター取付('07-2/17)

・モーター(LN-14両軸)をモーターホルダーH・Iを用いて取り付け
 ます。
7519、7619:モーター取付('07-2/17)

・モーター配線をモーターホルダーH・I付属の説明書に従い
 配線します。
7519、7619:MPギアとモーター接続('07-2/18)

・MPジョイントΦ2.0mm−Φ1.5mmを用いてモーターとMPギアを
 接続します。
7519、7619:MPウエイト取付('07-2/18)

・MPウエイトを実装。
 台車の首を降らせ、ジョイントがウエイトに当たらないことを確認
 しておきます。
7519、7619:MPウエイト取付

・両軸共にMPウエイトを実装して動力化は完了。
7519、7619:MPウエイト取付

・2両のM車動力化完了。
 モーターが目立つので、後にグレーのカバーで隠す予定です。
7519、7619:モーター配線修正

・試運転したところ、なぜか2両とも完成品と逆方向に進みます。
 理由は分かりませんが、配線を逆にして対応しました。


  2007-3-11

TOPへ戻る   製作記目次へ戻る   車体組立編   パーツ取付編   照明改良工事編