窓ガラスパーツ製作 ドア間客用窓(サッシ)を除き、全て新製します。 これは実車では車端部窓は1枚ガラスに、戸袋窓はドアスイッチ 取付けの関係上小型化されているためです。 t=1.0mmの透明プラ板を切り出し、現物に併せてサイズを あわせていきます。 >つまり窓一つ一つの加工精度が悪いと言うことですね。(^^;;) |
|
窓ガラスパーツ仮付け 車体にはめてみた状態。 トータル8種62枚の窓ガラスを作るのはかなりの時間を 要しました。 2006-8-20 |
|
窓ガラスパーツ製作 ドア戸袋窓は黒Hゴム(というより黒アルミサッシ?)で支持 されていますので、それらしく表現してみます。 今回は断面をつや消し黒を塗ってみました。 |
|
窓ガラスパーツ製作 実車の客用窓は、下段固定で上段のみ開閉する構造に なっています。 オリジナルのサッシの銀をペーパーで落とした後、中段 サッシのみつや消し黒を色差ししています。 ひとまず下段は銀を落とし、そのままとしています。 (手間がかかるので様子見です。) |
|
窓ガラスパーツ製作 前面窓も黒サッシ?で固定されていますので、フチを つや消しく黒を色さししています。 なお、リニューアル工事により、前面窓は1枚窓化されて いますので、縦さんを削り落としています。 (縦さん削り落とし、コンパウンドでひたすら磨きます。) |
|
窓ガラスパーツ製作(モハ112-5719) 固定窓部。ゴム系接着剤で固定しています。 |
|
窓ガラスパーツ製作(モハ112-5719) 客用窓部。やはり下段サッシの段が少し目立つようです。 ひとまずこの状態で仮組みし、後々代替案を検討します。 (下段サッシを削るか、新規に製作するかのいずれかと。) |
|
窓ガラスパーツ製作(クハ111-7756(左)とクハ11-7706(右)) 運転台窓をはめ込んだ状態。 ワイパーは製品付属のものを使用せず、エンドウの ワイパーに黒を吹いて使用しています。 外回りは収束しつつありますが、これからの問題は 室内です...。 2006-9-3 |
|
室内客席加工(クハ111-7756とクハ111-7706) 小浜色更新車では、シートが転換クロスシートに換装 されているため、オリジナルのクロスシートは妻面部を 除き一旦取り去ります。 |
|
室内客席加工(モハ113-5719、モハ112-5719) 中間M車も同様にクロスシートを取り去ります。 |
|
室内客席加工(クハ111-7756とクハ111-7706) シートを取り去った床板には穴が残りますので、 t=1.2mmのプラ板で塞いでおきます。 8種73枚の量産は結構時間がかかりました。 |
|
室内客席加工(モハ113-5719、モハ112-5719) 中間M車も同様にプラ板で穴を塞いでおきます。 この後床板を平滑処理後、塗装予定です。 モーター実装のモハ112用の床板(手前)は、モーター逃げ の為室内に膨らんだ形状となっており、シート実装には 一工夫が要りそうです。 シートはカツミのシングルプラシートを用いて転換クロス シートの表現を行う 予定です。 |
|
パンタグラフ周辺機器実装(増設パンタ側) モハ112-5719のパンタグラフおよび周辺を実装しました。 避雷器はピノチオ製”LA16避雷器(No.2113)”を、ヒューズ ボックスはエコーモデルの”屋上ヒューズ箱(A) (No.1681)”を 使用しました。 パンタグラフはTOMIXのPS16を使用しています。 |
|
パンタグラフ周辺機器実装(既設パンタ側) 増設側同様パーツ実装した状態です。 2006-9-17 |
|
室内客席加工(クハ111-7756とクハ111-7706) プラ板で旧シート跡を埋めた後、継ぎ目をパテで処理します。 基本的にはシートの下になる為、仕上げは適当にしています。 |
|
室内客席加工(モハ113-5719、モハ112-5719) 中間M車も同様にパテで継ぎ目を |
|
室内客席加工 客用ドア部は、シートレイアウト変更に伴い、ロングシートが 撤去されており、クロスシート両端部の客用ドア側面には 立席用のモケットが貼られています。 これらをt=1.2mmのプラ板を切り出して、表現します。 |
|
室内客席加工 カツミのシート端に上記プラ板(左のパーツ)を貼り付けた 状態。 シートとプラ板の隙間にはパテを埋め込んで、ペーパーで 軽く仕上げています。 |
|
室内客席加工 実車のモケット部には、小さな腰掛?が設けられているため、 さらに上記プラ板(右のパーツ)を貼り付けて表現してみます。 全部で46個の加工になりますが、その効果があるのか 無いのか...。 |
|
室内客席加工 室内を塗装します。 床板は、GM4(国鉄クリーム4号)をベースに、GM2(ぶどう2号)と GM37(白3号)を混ぜたものを使用しています。 またトイレ壁はGM5(クリーム1号)を使用しています。 |
|
室内客席加工 座席も塗装します。 GM29(京急バーミリオン)をベースに、GC34(スカイブルー)を 少量混ぜて若干紫っぽくした後、GM37(白3号)を混ぜて明度 を出しています。 実車とは異なるかもしれませんが、まぁ雰囲気ということで ご勘弁ください。(^^;) この後、肘掛にグレー、足元ヒーター部に銀を色指し、 まくらカバーを貼付けるというめんどくさい作業がまだまだ 続きます 2006-9-24 |
|
室内客席加工 肘掛をグレー(GM9:ねずみ1号)、足元ヒーター部を銀に 色差しします。 |
|
室内客席加工 枕カバーを貼り付けます。 クリアデカールに塗装したものを切出し、1枚ずつ貼り付けます。 一般席用と、優先座席用に色を分けてみました。 |
|
室内客席加工 3両分貼り付けた状態。 モーター車は、床板形状の関係も有り、一旦保留です。 元々、枕カバーにはエーデル車で使用した”名前ラベル シート”を貼付けましたが、貼る先から剥がれてくること。 挙句の果てには貼り付けた翌朝には 8割近くが剥がれていたことに全てやり直しの羽目に...。 |
|
貫通ドア塗装 貫通ドアもそれらしいアイボリー色に変えています。 GM5(クリーム1号)を使用しています。 実際は窓が縦長タイプと記憶していますが、編成を組めば 分からないこともあり種車のドアをそのまま使用しています。 |
|
室内客席加工 床板に座席を実装した状態。 10/6〜7のMトレ全国運転会には少し間に合わない感じです。 >また仮出場と言うことになりそうです(^^;) 2006-10-1 |
|
室内客席加工(M車) 床板が動力関係の都合上出っ張りが多々あるので、逃げを 設けます。 |
|
室内客席加工(M車) モーター周辺は大きく床板が出っ張っているため、かなり 大きく削り込むことになります。 |
|
室内客席加工(M車) 床板にシートを実装した状態。 |
|
室内客席加工(M車) 床板にシートを実装中の状態。 左のモーターケースのデッパリが難所です。 |
|
室内客席加工(M車) 床板にシートを実装中の状態。 |
|
室内客席加工(M車) 床板にシートを実装した状態。 モーターケース出っ張りの為、シートを写真のようにカット しないとうまくはまりません。 |
|
室内灯加工 TOMIXの室内灯ユニットは屋根板を外して実装する構成ゆえ、 今回加工上屋根板を接着してしまった場合、そのままでは 組み込むことが出来ません。 よって、室内からライトユニットを組み込むことになります。 また、TOMIXのライトユニットは金属接点を接触させる構造 の為、接触不良が起こりやすいことから、今回ケーブルで 接続することにしました。 >室内にケーブルが見えてしまいますが...。 コネクタ類は宝塚米谷鉄道管理人様のご協力を頂きました。 この場を借りてお礼を申し上げます。 |
|
室内灯加工 ライトユニットに上記ケーブルを接続します。 ライトユニットから基板を取り外し、金属接点を取り外します。 |
|
室内灯加工 金属接点を取り外し、ケーブルを取り付けた状態。 |
|
室内灯加工 改造完了したライトユニット。 |
|
室内灯加工 床板側金属接点にもケーブル+コネクタを接続します。 |
|
室内灯加工 床板側の接続状態。車端側からケーブルを引き出します。 点灯結果は如何に? 2006-10-15 |
|
室内灯加工 ライトユニットを屋根に組込んだ状態。 ライトユニットは屋根側から組込む仕組みになっており、 天井の室内側にはライトユニットを支える出張りがあります。 これを全て削り取り、室内側からライトユニットをはめ込んで います。 なお固定は両面テープで行っています。 |
|
室内灯加工 コネクタを接続。 |
|
室内灯加工 試験点灯。無事点灯しました。 やや配線が目立っていますが、接触不良に悩まされることを 考えるとこれでまぁよいかなと考えています。。 改善としては、配線長をやや短めにすることが考えられますが、 今後のメンテナンス性を考えるとこの程度の長さが妥当かと 思っています。 '06-10/22 |
|
車番作成 西日本書体の車番は適当なインレタがないため、デカールで 作成しました。 フォント作成には、尾張内燃鉄道の信楽の燻製さんに ご協力を頂きました。この場を借りてお礼申し上げます。 車番はwordの4ptと3.5pt、所属表記は4ptと2pt、定員表記は 3.5ptと2ptとしています。 |
|
車番作成 クハ111-7706車番貼付け。 |
|
車番作成 モハ112-5519車番貼付け。 |
|
シール貼付け クハ111-7706前面幕への貼付け。 シールはモリヤスタジオ製No.5073、福知山線用を使用 しています。 福知山線2734M運用を想定し、「快速:大阪行」としています。 |
|
シール貼付け モハ112-5519側面方向幕への貼付け。 '06-11/5 |
|
方向幕白色LED化 方向幕をキハ58と同様に白色LED化します。 ただ、ライトユニットの寸法関係から、基板厚さを薄くする 必要があり、一般的なガラエポ基板(t=1.6mm)に実装する ことが出来ない為、サンハヤト製のシール 基板を使用しています。 回路的には、ダイオードブリッジと制限抵抗1kΩを使用 しています。 |
|
ライトユニット改造 方向幕用ライトをLEDに換装。 |
|
ライトユニット換装 幕が黒系のため、効果は解りにくかったかもしれません...。 |