キハ47−0、キハ47−1000
(JR西日本鳥取鉄道部所属車)
製作記


床下加工編                               ★ 車体組立編  パーツ取付編 はこちら

・床板の加工(MPギヤ取付加工)('07-4/23〜4/24)

  動力はエンドウのMPギアを使用し、モーターはLN-14
  (片軸高速型)を使用します。
  高速型を使用したのは、たまたまいきつけの模型店の在庫に
  あった為であり本来は一般型のほうが良いのかもしれません。

  各パーツ取付位置は特に指定されていませんが、動力台車
  (@A位側)に荷重がかかるようにと、モーターを若干前寄り
  にしています。
・床板の加工(MPギヤ取付加工)

  モーター取付穴、モーターホルダ固定ネジ位置等のケガキを
  行った状態。
  見えている穴がセンター位置になるので、オフセットされた
  モーター位置がわかるかと。
・床板の加工(MPギヤ取付加工)

  モーター取付穴は糸鋸でくりぬくため、4隅+2箇所に穴を
  開けます。
  ネジ穴は2mmタップを切るため、Φ1.5mmで穴開けを行って
  います。
・床板の加工(MPギヤ取付加工)

  モーター取付穴を糸鋸でくりぬき、切断面をやすりで整えた状態。
・床板の加工(床下機具取付板の加工)(2007-4/25)

  床下機器取付用にエンドウの#5503床下器具取付板セット
  (CN-16用)を使用しました。
  LN-14用が発売されているようですが、これまた行きつけの
  模型店の在庫から当該制品を使用しています。
  この場合、開口部が短いためLN-14のモーター取付穴を
  塞いでしまうため取付板自体の加工が必要です。
・床板の加工(床下機具取付板の加工)

  ということで、モーター取付開口部を広げました。
  奥がオリジナルで、手前がLN-14対応用に開口部を広げた状態。
・床板の加工(床下機具取付板の加工)

  これにて床板モーター取付穴まで逃げることができました。
・床板の加工(床下機具取付板の加工)

  床下機器類はエンドウ製の#5454-2床下器具セット
  (キハ40用)を使用しています。
  本製品は、LN-14用パーツが余分に含まれており、従来製品
  より価格が高くなっています。
  説明書に従い取付穴を開けていきます。

  今回床下器具の都合上、LN-14用部品を使用することが
  あったため、こちらを購入して正解でした。
・床板の加工(床下機具取付板の加工)

  床下器具取付板と床板をあわせ、ネジ穴位置等再確認して
  おきます。
・床板の加工(床下機器取付)(2007-4/26)

  今回使用したエンドウ製#5454-2床下器具セット(キハ40形用)
・床板の加工(床下機器取付)

  ホワイトメタル製のパーツを付属のタッピングネジで固定します。
・スカートの加工:(2007-4/26)

  製品オリジナルのスカートは0番台初期車(1〜16)の形状と
  なっています。
  1000番台'78年以降製造のため、スカート開口部の形状が
  異なるため手直しします。
  上が製品オリジナルで、下が手直し品。
  スカート開口部の上下寸法を拡大し、隅をプラ板を接着し三角
  形状にします。

  これにて床下加工は完了。
  塗装に備えます。


  2007-7/15
・床下機器類の塗装:(2007-5/13)

  車体と同時にグレーを吹付けます。
・床下機器類の塗装

  床下機器類、ウエイト等も同様にグレーを吹付けます。
・床下の加工(MPギヤ取付加工)(2007-5/14)

  床板に開けられたセンターピン穴は大きめのため、MPに
  合わせたサイズに変更します。
  手っ取り早くt=1.2mmのプラ板を切り出してはめ込んでいます。
・床下の加工(MPギヤ取付加工)

  台車実装状態。
  室内側にはスペーサーとしてトラクションモーター付属品の
  絶縁シート?を挟んでいます。
  なお、台車はエンドウのDT22を使用しています。
・床下の加工(MPギヤ取付加工)

  モーター配線完了。
  手持ちの線材を使用しましたが、やや太めでした。
  将来的には室内の見栄えから、もう少し細め(AWG28)程度に
  変更を考えています。
・床下の加工(MPギヤ取付加工)

  MPジョイントの長さ調整。
  モーターと台車を実装し、MPジョイントの長さを決めます。
・床下の加工(MPギヤ取付加工)

  MPジョイント実装。
  以降関連パーツを取付けるのみとなります。
・床下の加工(MPギヤ取付加工)

  MPウエイト取付。
・床下の加工(MPギヤ取付加工)

  床下機器の取付け。
  これにて床下の加工は完了です。


  2007-7/22

TOPへ戻る     製作記目次へ戻る     車体組立編     パーツ取付編