2017年5月27日 3000系3050形3060F[現行色](大塩駅)
3000系列は昭和39年登場から昭和60年まで製造されており、新造の3000系、2000系の電動機を流用して投入された3200系、そして昭和47年に冷房車で
製造された3000系3050形が存在しています。
その中でも、空気バネ台車(KW-15/KW-16)を履いた3056以降の編成として、唯一窓Hごゴムが黒色であった3060編成を選びました。
模型は「イヌゲージ鉄犬」様が主宰された2018年のJAMM「”形”で呼ばれた阪神大型車と神戸高速鉄道で出会った電車」に参加するため、
Akaneko様が設計された型紙を分けて頂き、製作を行いました。
中間のT車に3次車の3508)が組込まれた4両編成としています。
[製作期間:2017-10/18〜2018-8/7]
3635(左)、3060(右) ・姫路寄制御車と、神戸寄電動制御車です。 山陽電鉄3000系3060編成の製作記はこちら |
|
3635(奥)、3060(手前) ・ベースはAkaneko様設計の山陽3000系3050形の型紙です。 塗装はマッハカラーを使用しています。 |
|
3060 ・前面からの俯瞰。 |
|
3060 ・側面(山側)からの俯瞰 床下機器は、型紙付属のペーパーパーツで構成して います。 |
|
3061 ・側面(山側)からの俯瞰。 3060とユニットを組む中間電動車で、パンタグラフは下枠 交差方が採用され、クーラーも分散式が搭載されています。 模型でも当車両に動力を組込んでおり、動力はMPギアを 採用。モーターはMASHIMAを使用しています。 |
|
3061 ・神戸寄りパンタ周辺 配管類はΦ0.6mm、Φ0.5mm、Φ0.4mm、Φ0.3mmの 真鍮線を組合わせて表現しています。 |
|
3061 ・神戸寄りパンタ周辺 配管類はΦ0.6mm、Φ0.5mm、Φ0.4mm、Φ0.3mmの 真鍮線を組合わせて表現しています。 |
|
3061 ・神戸寄りパンタ周辺から妻面の俯瞰。 |
|
3061 ・姫路寄りパンタ周辺。 |
|
3508 ・この車両は3次車となります。 |
|
3635 ・前面からの俯瞰。 |
|
3635 ・側面(浜側)からの俯瞰。 |
|
3635(左)、3060(右) ・標準装備として、前照灯、標識灯、尾灯、方向幕点灯 工事を施しました。 |
|
3635(奥)、3060(手前) ・標準装備として、室内灯、方向幕点灯工事を施しました。 2022-7/17 |