山陽電鉄3000系(3022編成)


2016年5月7日 3000系3022F[現行色](大塩駅)

神戸高速乗入れ用として登場した3000系の3次車で、2次同様に鋼製車体を採用しています。
2次車と異なり、当初より方向幕と車外スピーカーが取り付けられており、外観上の違いとなっています。
また中間電動車のパンタグラフ周辺も低屋根構造となっています。
登場時は非冷房でしたが、後の冷房化され、M車は集中型クーラーが、その他の車両は集約分散型クーラーが設置されています。
模型は「イヌゲージ鉄犬」様が主宰された2018年のJAMM「”形”で呼ばれた阪神大型車と神戸高速鉄道で出会った電車」に参加するため、
Akaneko様が設計された型紙を分けて頂き、製作を行いました。
中間のT車に2次車の3503)が組込まれた4両編成、冷房時代としています。

[製作期間:2017-10/18〜2018-8/7]


            
3611(左)、3022(右)

・姫路寄制御車と、神戸寄電動制御車です。


  山陽電鉄3000系3022編成の製作記は
こちら
3611(奥)、3022(手前)

・ベースはAkaneko様設計の山陽3000系3次車の型紙です。
 塗装はマッハカラーを使用しています。
3022

・前面からの俯瞰。
3022

・側面(山側)からの俯瞰

 床下機器は、型紙付属のペーパーパーツで構成して
 います。

3023

・側面(山側)からの俯瞰。
 3022とユニットを組む中間電動車で、今回模型でも動力を
 組込んでいます。
 動力はMPギアを採用し、モーターはMASHIMAを使用して
 います。
3023

・神戸寄りパンタ周辺。
 3022とユニットを組む中間電動車で、3次車はパンタグラフ
 周辺が低屋根構造となっています。
 模型でも当車両に動力を組込んでおり、動力はMPギアを
 採用。モーターはMASHIMAを使用しています。
3023

・神戸寄りパンタ周辺

 配管類はΦ0.6mm、Φ0.5mm、Φ0.4mm、Φ0.3mmの
 真鍮線を組合わせて表現しています。
3023

・神戸寄りパンタ周辺から妻面の俯瞰。
3023

・姫路寄りパンタ周辺。
3503

・この車両は2次車となります。
 床板の関係から窓高さ寸法等が3次車と異なっており、
 3次車と比べ模型寸法で0.3mmほど低くなっています。
3611

・前面からの俯瞰。
3610

・側面(浜側)からの俯瞰。
3610(左)、3020(右)

・姫路寄り妻面側からのカット。


・標準装備として、前照灯、標識灯、尾灯、方向幕点灯
 工事を施しました。
3610(奥)、3020(手前)

・標準装備として、室内灯、方向幕点灯工事を施しました。
3022

・室内シートの手摺もそれらしく追加しています。


 2022-7/10