型紙構成
・山陽3000系3次車型紙 素材は普段お世話になっているAkanekoさまより分けて 頂きましたオリジナルのレーザーカット紙です。 写真はMc/Tc車用でペーパールーフ構造です。 |
|
・型紙内容 写真は中間車M/T車用です。 M車は3次車の特徴である、低屋根構造を模しています。 なお中間T車は3503連結時を再現するため、2次車タイプに 変更して頂いています。 |
|
・型紙内容 窓サッシとクーラー、ベンチレータなど。 |
|
・型紙内容 床下機器パーツ。 レーザーで切り抜いた木材パーツに、紙パーツを積層する 構造です。 |
車体組立
・床下機器組立(2017/8/29〜2017/8/30) 時間の合間に軽工作ということで、まずは床下機器類の 組立。 どのパーツがどこに着くかを確認します。 |
|
・床下機器組立(2017/8/29〜2017/8/30) 型紙のレイアウトも、何処に度のパーツを積層するのか、 直感的に解るように配置されています。 |
|
・床下機器組立(2017/8/29〜2017/8/30) 順次組立中。 |
|
・床下機器組立(2017/8/29〜2017/8/30) 抵抗器なども立体的に表現されています。 任意の機器類が自由に再現出来、昨今のパーツ枯渇問題 の方向性になるのではと思います。 |
|
・車体箱組(2017/9/1〜2017/9/2) まずは車体パーツの切り出し。 こちらは先頭車と、パンタ無中間車。 |
|
・車体箱組(2017/9/1〜2017/9/2) こちらはパンタ車の中間M車。 |
|
・車体箱組(2017/9/1〜2017/9/2) 屋根R、肩Rを付けて、テンプレートで固定して紙に曲げ癖を 付けます。 |
|
・車体箱組(2017/9/1〜2017/9/2) パンタ車の中間M車も同様です。 屋根Rは丸棒(ドラムのスティック)で癖をつけています。 |
|
・車体箱組(2017/9/1〜2017/9/2) 肩Rの曲げは、当時はステンレス定規など金属物を当てて いました。 最近は折り曲げ器を使用しています。 |
|
・車体箱組(2017/9/8) 車体の型と裾に補強材を接着します。 DIYで売っている2mm角の角材を使用しています。 |
|
・車体箱組(2017/9/8) 再びテンプレートで固定して、曲げ癖を付けるため寝かせます。 |
|
・車体箱組(2017/9/8) 肩と裾の部に枕木方向の補強材を接着します。 t=2mm、幅10mmの木材を使用しています。 |
|
・車体箱組(2017/9/8) 肩部の取付完了。 播金等で挟んで、接着剤の乾燥を待ちます。 |
|
・車体箱組(2017/9/10) 裾部も同様です。 播金等で挟んで、接着剤の乾燥を待ちます。 |
|
・車体箱組(2017/9/10) 前面及び妻面を接着します。 |
|
・車体箱組(2017/9/12) ライトケースも紙を組合せる構造です。 |
|
・車体箱組(2017/9/12) ベンチレータライトケースも紙を組合せる構造です。 |
|
・車体箱組(2017/9/12) 前面オデコ部は積層構造です。 順番通り積層したのち瞬間接着剤で固定します。 その後段差を削り、パテ等で成形する構成です。 |
|
・車体箱組(2017/9/12) 前面オデコ部完成。 |
|
・車体箱組(2017/9/12) 前面オデコの積層パーツを車体に乗せた図。 瞬間接着剤で固定し、隙間や段差を成形していきます。 |
|
・車体箱組(2017/9/15) ベンチレータも平行して組立。 |
|
・車体箱組(2017/9/18) 車体はサフェを吹いては耐水ペーパーで磨きを繰り返し、 仕上げに#1000のサフェを吹いています。 |
|
・車体箱組(2017/9/18) 低屋根も継ぎ目を平滑処理して目立たなくして、サフェを吹いて 仕上げておきます。 |
|
・車体箱組(2017/9/23) 低屋根の構成を車内側から俯瞰。 |
|
・車体箱組(2017/10/1) ライトケースを接着し、隙間などを埋めていきます。 |
|
・車体箱組(2017/10/1) ライトケース周辺の隙間をパテで埋めつつ、#1000のサフェ を吹いて表面を仕上げていきます。 |
|
・車体箱組(2017/10/1) 妻板との間に若干隙間が残っています...ので、隙間埋め 処理を繰り返します。(適当な所で妥協しますが...) |
|
・車体箱組(2017/10/1) 作業の合間に出来ることを進めます。 窓サッシは2段表現を再現できるパーツ構成になっています。 今の間に組んでおきます。 |
|
・車体箱組(2017/10/1) 上段サッシと下段サッシの段差が解るでしょうか? |
|
・車体箱組(2017/10/4) 雨樋を接着します。 |
|
・車体箱組(2017/10/4) 4両、側面雨樋の接着完了。 |
|
・車体箱組(2017/10/6) 隙間でクーラーを組んでみました。 |
|
・車体箱組(2017/10/7) Hゴムパーツ類の接着。 |
|
・車体箱組(2017/10/7) Hゴムパーツ類の接着。 側面も同様です。 |
|
・車体箱組(2017/10/7) 妻面も同様です。 妻面の雨樋も併せて接着しています。 |
|
・車体箱組(2017/10/7) 側面方向幕の枠や、スピーカー関連も併せて接着。 車体の箱組はほぼ完了です。 |
|
・屋根上配管(2017/10/8) 形式図のコピーを貼付けて、配管ルートと配管止め位置を 決めます。 |
|
・屋根上配管(2017/10/8) 写真は神戸寄りパンタグラフ周辺。 高圧配管はΦ0.6mm、その他電気系統はΦ0.4mmを、 空気配管系はΦ0.3mmの真鍮線を用いています。 |
|
・屋根上配管(2017/10/8) 写真は姫路寄りパンタグラフ周辺。 |
|
・手摺類の取付(2017/10/9) 前面窓下や乗務員ドアの手摺を取り付けます。 |
|
・手摺類の取付(2017/10/9) 中間車の神戸寄りドアにも手摺があります。 |
|
・車体組立(2017/10/14) 動力化や今後の組立に控えて、各種パーツ類の買出しです。 |
|
・車体組立(2017/10/15) クーラーの改良品(手前)を譲って頂いたので差し替えます。 渦巻き状のファン網が再現されています。 |
|
・車体組立(2017/10/15) 動力化を進めます。 定番の「MPギア+マシマモータ」の構成で進めます。 |
|
・車体組立(2017/10/17) MPギアは一般的な電車用Aを使用。 |
|
・下廻り塗装(2017/10/30) 下廻りの塗装を進めておきます。 車輪とウエイト関連、そして床下機器類などをニュートラル グレーで塗装しています。 |
|
・下廻り塗装(2017/10/30) 写真は床下機器類。 |
|
・下廻り塗装(2017/10/30) 写真は床板。 これで、台車の組立や、動力系統の組立が出来ます。 |
|
・車体組立(2017/10/30) 塗装した車輪やMPギアを組合せて、台車仮組。 台車はカツミのTH-700を用いています。 |
|
・車体組立(2017/10/31) KW-3,KW-35とTH-700を見比べます。 写真はバイブルでもある保育社の「私鉄の車両」シリーズ。 |
|
・車体組立(2017/10/31) KW-3,KW-35と比較して、ブレーキシリンダーの向きが違う とか細かい相違点はありますが、両抱きのブレーキシュー を削除するだけでそれらしくなりそうです。 |
|
・車体組立(2017/10/31) 両サイドのブレーキシューを削除し、それらしくなりました。 |
|
・車体組立(2017/11/5) 先に準備した床板に、塗装した台車とモーター類を取付ます。 |
|
・車体組立(2017/11/5) MPウエイトも装着。 慣らし運転に投入します。 |
|
・車体組立(2017/11/5) 車体と組み合わせて、様子を確認します。 |
|
・車体組立(2017/11/5) 側面より俯瞰。 |
|
・車体組立(2017/11/5) 床面より俯瞰。 特に問題は無さそうです。 |
|
・車体組立(2017/11/10) 床下機器類を取り付けます。 型紙には付属しないタンク類は、プラ丸棒を成型しています。 |
|
・車体組立(2017/11/12) 先に組んで塗装を行った床下機器類を接着していきます。 写真はMc車3022。 |
|
・車体組立(2017/11/12) こちらはM車3023。 |
|
・車体組立(2017/11/12) Mc車3022(手前)とTc車3611(奥) 平行している3020Fと3060Fと併せて塗装を行うため、暫く 休眠状態に移行します。 2023/5/14 |
|
・車体塗装(2018/3/18) 塗装はいつも通り、室内アイボリーを吹いたのち、車体 クリーム→車体ブルー→屋根グレーの順で進めます。 写真は車体クリームを吹いて、青用のマスキングを行った 状態。 3編成全12両を一気に塗装します。 |
|
・車体塗装(2018/3/18) 塗料は以下の通りです。 室内アイボリー:GM21 アイボリーA 車体クリーム:マッハNo.85 山陽クリーム 車体ブルー:マッハNo.86 山陽ブルー 屋根グレー:GM9 ねずみ1号 |
|
・車体塗装(2018/3/18) 上手く塗り分けることが出来たのか? ドキドキする瞬間です。 |
|
・車体塗装(2018/3/18) マスキングテープを剥がしますが、まぁ上手では無いが、 大きな問題はなく...という感じです(^^; |
|
・車体塗装(2018/3/18) 関西名物?キャンプファイヤー。 しかし3編成の同時進行は中々キツイです。 |
|
・車体塗装(2018/3/24) 続いて屋根グレーの塗装を行います。 |
|
・車体塗装(2018/3/25) グレー塗装が終わり、マスキングテープを剥がすと、一部 塗料が剥がれてしまいました。 |
|
・車体塗装(2018/3/25) 仕方がないので、部分的にマスキングして濃い目の塗料を 吹き、乾燥後#2000位のペーパーで平滑化した後、全体に さっとクリームを吹いています。 |
|
・車体塗装(2018/3/25) 車体色の塗装は完了し、細部の色入れ作業に移ります。 |
|
・車体塗装(2018/4/8) まずはM車の屋根高圧配管の赤差しから。 今回の3次車3023は右端になります。 ちなみに2次車が真ん中、3050系列が奥になります。 |
|
・車体塗装(2018/4/8) 神戸寄りパンタグラフ周辺のアップです。 |
|
・車体組立(2018/4/14) 屋根上機器など、不足パーツの類の買出しです。 |
|
・車体組立(2018/4/21) 窓サッシを塗装後、保護棒としてΦ0.3mmの洋白線を接着 しています。 |
|
・車体組立(2018/4/22) サッシを貼付けます。 |
|
・車体組立(2018/4/22) 3編成サッシを貼付け、再びキャンプファイヤーへ。 |
|
・車体組立(2018/4/25) 窓セルはt=0.2mmの透明プラ板を切出して貼り付けます。 |
|
・車体組立(2018/4/29) 3編成窓セルを貼付け、再びキャンプファイヤーへ。 単に乾かしているだけで、面積を取らないように積んで いるだけです。 |
|
・車体組立(2018/4/29) 床板も積んでみました。 |
|
・車体組立(2018/4/30) パンタグラフはIMONのPT42を使用します。 |
|
・車体組立(2018/5/6) パンタやクーラーなどの屋根上機器を取付けました。 |
|
・車体組立(2018/5/13〜2018/6/10) 照明関係に着手します。 室内灯は毎度の夕庵式を採用しています。 |
|
・車体組立(2018/5/13〜2018/6/10) 点灯試験中。 |
|
・車体組立(2018/5/13〜2018/6/10) 前照灯類点灯化に向け、方向幕を貼付けます。 |
|
・車体組立(2018/5/13〜2018/6/10) 前照灯+標識・尾灯ユニット。 今回ヘッドライトには、余っている電球を使用しました。 |
|
・車体組立(2018/5/13〜2018/6/10) この頃の配線はAWG30線を用いていました。 |
|
・車体組立(2018/5/13〜2018/6/10) 点灯試験中。 |
|
・車体組立(2018/5/13〜2018/6/10) 車体に組込み点灯試験中。(前進) |
|
・車体組立(2018/5/13〜2018/6/10) 車体に組込み点灯試験中。(後進) 特に問題は無さそうです。 |
|
・車体組立(2018/5/13〜2018/6/10) 前照灯+標識・尾灯ユニットを組込み・固定します。 |
|
・車体組立(2018/5/13〜2018/6/10) 集電は小型のスプリングを使用しています。 |
|
・車体組立(2018/5/13〜2018/6/10) 方向幕は床板端子に直接配線しています。 |
|
・車体組立(2018/5/13〜2018/6/10) 点灯試験。(前進) |
|
・車体組立(2018/5/13〜2018/6/10) 点灯試験。(後進) |
|
・車体組立(2018/5/13〜2018/6/10) 側面方向幕も良好です。 |
|
・車体組立(2018/6/11) 運転台はエコーの私鉄用を塗装して色差ししています。 |
|
・車体組立(2018/6/17) エアーホース類もエコーのパーツを色差ししています。 |
|
・車体組立(2018/6/24) シートは定番のカツミ製プラロングシートです。 GSIクレオスNo.136:ロシアングリーンをベースに、 No.4:黄色を調色したものを吹いています。 |
|
・車体組立(2018/6/27) 手摺はΦ0.4mmの真鍮線でそれらしく再現しています。 |
|
・車体組立(2018/7/6) 手摺を付けたシートを車内に組込みます。 |
|
・車体組立(2018/7/22) 不足していた車側灯レンズを買出し、取付て無事落成です。 |
|
・落成(2018/7/19) Tc車3611(左)とMc車3022(右)。 前面からの俯瞰。 |
|
・落成(2018/7/19) 2次車のT車3503。 側面からの俯瞰。 |
|
・落成(2018/7/19) 室内俯瞰。 とりあえず、シートが付いているということでご勘弁 ください。 最後までご覧いただきありがとうございました。 2023/5/22 |