京急800形(823編成)

京急800形は普通列車の高速化を目的に高加速・高減速・多扉の車両として、1978年2月に登場しました。
社会情勢や技術の進展を踏まえ、省エネルギー化として、界磁チョッパ制御・電力回生ブレーキを採用した11年ぶりの新型車となりました。
編成は3両固定編成でロングシートを採用。
3両編成25本が製造されましたが、1982年(昭和57年)から1986年(昭和61年)にうち15編成を中間車3両を新造して6両編成化、1986年製の6両編成2本を加えた
合計132両が製造されました。

今回製作した模型は、譲って頂いた自作型紙をベースに、廃車直前の末期の姿をプロトタイプにしています。


823編成

・編成を構成する6両の俯瞰。

 頂いた自作の型紙から製作しています。

 京急800形823編成の製作記はこちら
品川寄りM3c:823−6(左)と三崎口寄りM1c823−1(右)

・前面からの俯瞰。
品川寄りM3c:823−6(左)と三崎口寄りM1c823−1(右)

・前面は谷川さんの真鍮プレスパーツを使用しています。
品川寄りM3c:823−6(手前)と三崎口寄りM1c823−1(奥)

・屋根上からの俯瞰。

 アンテナは紙とプラ端材で表現しています。
三崎口寄り1号車(M1c):823−1

・側面(浜側)からの俯瞰。

 床下機器類は、基本自作型紙で製作しています。
三崎口寄り1号車(M1c):823−1

・側面(山側)からの俯瞰。
2号車(M2):823−2

・側面(浜側)からの俯瞰。
2号車(M2):823−2

・側面(山側)からの俯瞰。
 パンタはカツミのPT-43Eを使用しました。
3号車(M3):823−3

・側面(浜側)からの俯瞰。
3号車(M3):823−3

・側面(山側)からの俯瞰。
4号車(M1):823−4

・側面(浜側)からの俯瞰。
 模型ではこの車両に動力を搭載しています。
5号車(M1):823−4

・側面(山側)からの俯瞰。
号車(M2):823−5

・側面(浜側)からの俯瞰。
5号車(M2):823−5

・側面(山側)からの俯瞰。
6号車(M3c):823−6

・側面(浜側)からの俯瞰。
6号車(M3c):823−6

・側面(山側)からの俯瞰。
823−5(左)と823−2(右)

・屋根受けからの俯瞰。
823−5(奥)と823−2(手前)

・浦賀寄りパンタ周辺を浜側より俯瞰。
823−5(手前)と823−2(奥)

・浦賀寄りパンタ周辺を山側より俯瞰。
823−5(奥)と823−2(手前)

・品川寄りパンタ周辺を浜側より俯瞰。
823−5(手前)と823−2(奥)

・品川寄りパンタ周辺を山側より俯瞰。
品川寄りM3c:823−6(左)と三崎口寄りM1c823−1(右)

・標準装備として、前照灯、標識灯、尾灯、方向幕点灯
 工事を施しました。
品川寄りM3c:823−6(奥)と三崎口寄りM1c823−1(手前)

・標準装備として、前照灯、標識灯、尾灯、方向幕点灯
 工事を施しました。
1号車(M1c):823−1

・室内灯および側面方向幕も点灯化しています。
2号車(M2):823−2

・室内灯および側面方向幕も点灯化しています。
2号車(M2):823−2

・室内俯瞰。
 シートはカツミのプラロングシートを使用。
 袖仕切は紙で製作し、塗装後も貼り付けています。


 2024-8/4