3301形は急行列車の増結用として昭和33年に4両登場しました。
車体は3501形と同形態のものの、両運転台で単行での走行が可能となっており、直角カルダン方式で、電空併用ブレーキとなっています。
昭和50年に冷房化改造改造が行われましたが、電動発電機を搭載していないことから、冷房運用時は他車から給電される必要があり、
単車で運用時は冷房運用が出来ません。
晩年は武庫川線での単行運用にも使用されていましたが、7801形と編成を組み本線の急行系の運用にも活躍しました。
模型は「イヌゲージ鉄犬」様が主宰された2018年のJAMM「”形”で呼ばれた阪神大型車と神戸高速鉄道で出会った電車」に参加するため、
Akaneko様が設計された型紙を分けて頂き、製作を行いました。
車番は3302と3303とし、方向幕は本線運用時の「特急:須磨浦公園」としました。
[製作期間:2016-8/17〜2017-5/3]
3303(左)、3302(右) ・神戸寄り運転台側。 阪神電鉄3301形3302,3303の製作記はこちら |
|
3303(左)、3302(右) ・屋根上からの俯瞰。 ベースはAkaneko様設計の型紙です。 塗装はマッハカラーを使用しています。 |
|
3302 ・側面(浜側)からのカット 床下機器は、手持ちのパーツからそれらしい機器を 取付ています。 |
|
3302 ・側面(浜側)からのカット 動力はエンドウのトラクションモータを使用しています。 |
|
3302(左)、3303(右) ・神戸寄り運転台側。 |
|
3302 ・パンタグラフ周辺の俯瞰 |
|
3303(左)、3302(右) ・標準装備として、前照灯、標識灯、尾灯、方向幕点灯 工事を施しました。 |
|
3303(奥)、3302(手前) ・標準装備として、室内灯、方向幕点灯工事を施しました。 2022-6/26 |