阪急6000系(6050編成)



2014-8-11 6000系6050編成(神戸線:十三駅)

6050編成は電機子チョッパー長期試験用車として製造された2200系編成から、Mユニットを7000系のユニットに変更した編成です。
2200系は、電機子チョッパー試験車というだけでなく、ワンハンドルの採用や方向幕やスカートの設置など、2000系で確立された阪急デザインのモデルチェンジ車でもありました。
2200系は途中VVVF制御の試験車両も編入し、6M2Tの編成で活躍した時期もありましたが、長期試験終了後、M車は電装解除され6000系や7000系に編入。
途中、編成の組み換えが色々行われましたが、最終的にはc#7005およびc#7016のMユニットが充当され、4M4Tの編成となりました。

今回模型化した6050編成は、ワンハンドル車40周年記念の際に運行された、Hマークおよび旧社紋復活時の姿にしています。

[製作期間:2018-7/8〜2019-8/25]


先頭車:6150(右)と6050(左)

・梅田寄先頭車の6050と神戸寄先頭車の6150。
 元2250と2251です。
 連結器はエンドウの密着連結器(電機連結器付)、車番は
 マッハ製を使用しています。


 阪急6000系6050編成の製作記は
こちら
先頭車:6150(右)と6050(左)

・屋根上からの俯瞰。
梅田寄先頭車(Tc):6050

・前面からの俯瞰。
梅田寄先頭車(Tc):6050

・山側側面。
中間電動車(M):7616

・元c#7016編成のM車で、実車はアルミ車体の車両です。

 キット説明書記載以外の配管も追加していますので、
 参考にして頂ければ幸いです。

 模型では当車輌にモータ(MASHIMA)を入れています。
 なおパンタグラフはIMON製PT-48を使用しています。
中間電動車(M'):7516

・元c#7016編成のM'車で、実車はアルミ車体の車両です。

 先の7616と共に屋根両端にベンチレータが設けられて
 います。
中間付随車(T):7565

・元c#7005編成のT車で、実車は鋼製車体の車両です。
 クーラー配置がセンターに寄ったレイアウトが特徴です。
中間付随車(T):7575

・元c#7005編成のT車で、実車は鋼製車体の車両です。
 本車両には蓄電池箱を搭載しています。
中間電動車(M):7605

・元c#7005編成のM車で、実車は鋼製車体の車両です。

 模型では当車輌にモータ(MASHIMA)を入れています。
中間電動車(M):7505

・元c#7005編成のM車で、実車は鋼製車体の車両です。
神戸寄先頭車(Tc):6150

・前面からの俯瞰。
梅田寄先頭車(Mc):7008

・浜側側面。
クーラ配置のバリエーション

・種車の製造時期の違いに寄り、クーラー配置が異なります。
 奥より7505、7516、6050(元2250)。 
中間電動車(M):7505(奥)、7516(手前)

・梅田寄りパンタグラフ周辺
 母線はφ0.6mmの真鍮線を使用していますが、末端部の
 配管止め1クリート分だけ内径φ0.4mmの精密パイプを
 使用し、中にφ0.4mmの真鍮線を通してケーブルの表現
 を行っています。
中間電動車(M):7505(奥)、7516(手前)

・神戸寄りパンタグラフ周辺
先頭車:6150(右)と6050(左)

・標準装備として、前照灯、標識灯、尾灯、方向幕点灯
 工事を施しました。
先頭車:6150(奥)と6050(手前)
室内見付:6050

・壁面デコラ模様は、MAROON MODEL管理人様より分けて
 頂いたシートを貼り付けています。
 床のブロブロック模様はデカール印刷したものを貼付けて
 います。
天井見付:6050

・先頭の6050、6150と中間電動車7616、7516の
 冷房、およびスイープファン噴出し口はレール方向に
 連続にレイアウトされています。
室内見付:7516

・座席両端の仕切り形状は作り分けしました。
天井見付:7505

・他の4両は、冷房吹出し口とスイープファンが別にレイ
 アウトされていますので、こちらも作り分けてみました。


 2022/5/22