183系200番代 福知山運転所A46編成(クハ183−205)


183系200番代(福知山A46編成[クハ183-205]:北近畿新色)

G64編成用の種車として計10両の485系を揃えることになりましたが,残りの4両の有効活用としてC35編成弊結用のA46編成用クハ183-205を模型化しました。
A46編成はクロ183-2706、モハ182-701、モハ183-1805と、クハ183-205の4連であり、模型では先に製作したT44編成から2両(クロ183-2706、モハ183-1805)が使えることから選定しました。
(モハ182-701はT44編成のモハ182-712で代用・・・そのためT44編成のモハユニットの位置を入れ替えました。)
  ★実車について詳細な情報を頂きました「福知山運転所183系情報局」 ”ですかばり”さまには、この場を借りてお礼申し上げます。


[製作期間:2012-4/4〜2012-6/22]

クハ183-710

ベースは言うまでも無くTOMIXの485系200番代です。
色の塗り替えが中心ですが、車体加工は下記の通りです。
  クハ183-205:
   ・便所窓の撤去と方向幕の移設
   ・JRアンテナの設置
   ・特急シンボルマークの銀色化

   今回の製作記はこちら
クハ183-205

 外部色はGM37(国鉄白3)、GC3(赤)、GC22(ダークアース)の
 調合。
 窓まわりの茶色はGC22(ダークアース)とGM37(国鉄白3)の
 調合。
 青帯はGC80(コバルトブルー)、GC65(インディーブルー)、
 GC67(紫)とGM37(国鉄白3)の調合です。
 T44編成車と連結する為、T44編成と色を合わせるようにして
 います。

 ヘッドマークはクワ工房製をカラーコピーしたものです。
クハ183-205

 運転台周辺です。
 JR無線アンテナ配管をΦ0.3mm真鍮線で再現してみました。
 あと手摺類も同じ真鍮線で作り直しています。
クハ183-205

 室内灯は夜間運転対応の為、標準装備としています。
 室内のシートは製品オリジナルのシートに色指しを行って
 います。
 今回枕カバーはT44編成車輌と連結する為、緑のタイプと
 しました。
 (実車ではありえなかったかもしれませんが...)
クモハ183-205

 TRC標準工事として点灯化対応工事を施しました。
クハ183-205

 この車輌も運転室にも照明を入れています。
 進行方向逆向きにのみ点灯するようにしています。
クハ183-205

 今回新たな試みとして、貫通ドアが開いた連結状態を再現
 してみました。
 (といっても本当に貫通しているわけではありませんが...)

 修理パーツで前面貫通ドアと特急シンボルマークを別途
 購入し、加工しています。

 通常の貫通ドア(閉状態)と交換できるようにしています。
クモハ183-205とクハ183-205(右)の連結。

 C35編成とA46編成の連結状態再現。
 A46編成の運転室照明は、写真のように中間に組入れられて、
 ライトユニットをOFFしても点灯するように室内灯から給電して
 います。


 2012-7/8