・車体(室内)塗装(2007-7/16) 室内は屋根にマッハカラーのNo.22:冷蔵車白、壁にはマッハ カラーNO.59C:阪急アイボリーを使用しています。 |
|
・車体(室内)塗装 室内トイレ壁と乗務員室仕切も室内壁と同じ色を吹き付けて います。 |
|
・屋根上配管作成(2007-7/21) パンタ台周辺からの配管を製作します。 プラ板とTOMIX485系屋根上碍子の残品を用いてφ0.3mmと あわせそれらしく作っています。 |
|
・車体(屋根上)塗装(2007-7/21) マスキングし、屋根を塗装します。 塗料はマッハのNo.234の灰色1号を吹き付けています。 |
|
・車体(屋根上)塗装 パンタグラフや避雷器、パンタ台なども同様に灰色1号を 吹きつけます。 パンタグラフは指定どおりカツミのPT7117-Aを使用しています。 |
|
・車体(屋根上)塗装 JR無線アンテナ、ヒューズボックスに、先ほど自作した配管も 同様です。 |
|
・車体(銀)塗装(2007-7/21) ステンレス車体の銀を吹き付けます。 銀はマッハのNo.102:ステンレスカーシルバーボディー電機用を 使用しています。 |
|
・車体(クーラー)塗装(2007-7/21) クーラーも同様に銀を吹き付けます。 |
|
・車体(グレー)塗装(2007-7/22) 写真では余り目立ちませんが、実車窓周りは薄いグレーの シール帯が貼られています。 模型ではマッハのNo.235:灰色8号を吹き付けます。 なお銀の上には塗料が乗りにくいと聞いていますので、一旦 シールプライマーを吹き付けて、その上にグレーを吹き付けて います。 |
|
・車体(クーラー)塗装(2007-7/22) クーラー両端も同様に灰色8号を吹き付けます。 |
|
・車体(クーラー)塗装 クーラーは写真のようになります。 2007-9/30 |
|
車体(前面・側面帯)塗装(2007-7/27〜28) まず緑色を吹き付けるためマスキングを行います。 |
|
車体(前面・側面帯)塗装 緑色を吹き付けますが、緑色はマッハカラーのNo.89:103系 エメラルドグリーンとNo.28:103系スカイブルーを調合して います。 なお緑色を吹く前に下地としてシールプライマーを軽く吹いて います。 その後緑色の帯下のグレーを吹くため、マスキングを行います。 |
|
車体(前面・側面帯)塗装 灰色を吹き付けけた状態。 マッハカラーのNo.23:客車屋根、電車・気動車床下を使用して います。 |
|
車体(前面)塗装(2007-7/29) 前面の黒を吹きます。 艶消し黒と思い、今回マッハカラーのNo.24:蒸気貨車下回り 艶消し黒を購入しましたが、どうも実車は光沢があるようで、 No.65:クリアラッカーを混ぜて使用しています。 ここは艶あり黒を使用したほうが良いと考えます。 |
|
車体塗装 マスキングテープをはがした状態。 はみ出しなどは後で手直しします。 なお、ドア周りのフレームは銀に黒を混ぜたものを吹き付け、 ステンレスの質感の違いを出してみました。 なお、側面通風孔の部分に誤って緑色を吹いています。こちらも 後で手直しします。 |
|
運転席周辺パーツ塗装(2007-7/29) 前面黒を吹いた際に、運転台および前面の表示装置周辺の パーツにも艶消し黒を吹いておきます。 |
|
側面サッシパーツ塗装(2007-7/29) 客室側面ドアのサッシも同様に艶消し黒を吹いておきます。 |
|
側面サッシパーツ貼付(2007-8/5) サッシパーツはゴム系接着剤で固定しています。 なお、車内側は銀色で塗装しています。 |
|
屋根上パーツ取付(2007-8/5) 母線配管からのケーブルは艶消し黒で塗装し、パンタ鍵はずし線の 碍子はプラ引き伸ばし棒から作成しています。 |
|
屋根上パーツ取付 ヒューズボックスおよびパンタグラフを取り付けます。 その後母線類のケーブルを適当にカットし長さをあわせています。 写真はC位側前面寄りからのカット。 |
|
屋根上パーツ取付 避雷器も合わせて取付けます。 写真はC位側後方からのカット |
|
屋根上パーツ取付 写真はB位側前面寄りからのカット。 |
|
屋根上パーツ取付 写真はB位側後方からのカット。 |
|
屋根上パーツ取付 写真は@位側前面寄からのカット。 |
|
屋根上パーツ取付 写真は@位側後方からのカット。 |
|
屋根上パーツ取付 クーラーはキット付属のネジで、JR無線アンテナはエポキシ系の 接着剤で固定しています |
|
窓ガラス貼付(2007-8/5〜8/6) 側面も同様です。接着はゴム系接着剤を使用しています。 |
|
窓ガラス貼付 付属の窓ガラスセルを使用し、前面は現物にあわせ切り出します。 |
|
窓ガラス貼付 前面窓ガラスを貼付けた状態。 その後ワイパーも取付けます。ワイパーの固定もゴム系接着剤を 使用しています。 |
|
ライトケース組立(2007-8/6) ライトケースに付属のレンズ(白、赤)をはめ込み、ライト枠を 取付けます。 |
|
行先表示取付(2007-8/7〜8/8) 前面および側面の行先表示を取付けます。 付属の印刷シートをt=0.2mmの透明プラ板に貼付け、各々の サイズに切出して車体内側から窓ガラスシートに貼付けます。 |
|
行先表示取付 前面方向幕板に上記で作成した行先とワンマン表示を貼付けます |
|
行先表示取付 上記で作成した前面表示幕板を前面窓ガラス裏側から接着します。 |
|
運転台取付(2007-8/8) BR> 先に塗装した運転台を付属のネジで固定します。 |
|
側面表示灯取付(2007-8/7) 作業が前後しますが、側面表示灯として455系のパーツを 取付けます。 本製品ではエッチングで表示灯を表現されていますが、 少々イマイチですので別パーツ化しました。 この時期、阪急7000系前照灯製作、キハ47製作、183系700番代 シート手入れ等が輻輳しており、工場はえらい事になっていました。(^^;) 2007-10/7 |
|
照明関連組立て(2007-8/9〜8/10) 付属の前照灯・尾灯用のダイオード基板を組立てます。 ダイオードのリードを貫通させるため、ドリルで穴を開けて おきます。 |
|
照明関連組立て ダイオードを半田付けします。 |
|
照明関連組立て 説明書どおり、室内灯ユニットの上にダイオード基板を 実装します。 室内灯はエンドウのライトユニットCを使用しています。 |
|
照明関連組立て 配線類はライトユニットの導光材に開けられた穴を利用して 床側へ通します。 手前の3本が前照灯・尾灯用、奥が室内灯用の配線です。 |
|
照明関連組立て 車体と床板との配線を少なくするため、前照灯・尾灯関連配線と 室内灯関連の配線で同じ極性となる箇所を共通化します。 そのため室内灯基板に前照灯・尾灯用の配線を半田付け しています。 |
|
照明関連組立て 照明ユニットと床板の配線を行った状態。 |
|
照明関連組立て 照明ユニットと床板との配線拡大。 台車軸のラグ端子から、ON/OFFスイッチ中央の端子とモータへの 配線を行い、ON/OFFスイッチ中央の端子から一緒に照明ユニット (室内灯用)への配線を行っています。 ・・・ON/OFFスイッチに関係なく点灯 またON/OFFスイッチの端の端子からは、前照灯・尾灯への配線を 行っています。 ・・・ON/OFFスイッチの状態で点灯/消灯切替え なお手前の前照灯・尾灯の電球はダイオード基板からの配線と 共にユニバーサル基板を小さくカットしたものを用いて配線しています。 |
|
照明関連組立て ライトユニットを車体に実装した状態。 |
|
座席組込み(2007-8/11) 8/12〜8/14のTRCプライベート運転会に向け、一旦付属のシートを 組込み仮落成とします。 シート類は後日塗装を行います。 2007-10/14 |
|
インレタ貼付け(2007-8/11) JRマークなど製品付属のインレタを貼り付けます。 なお側面上部のルーバー部に誤ってグリーンの帯を吹いて いますので、後で銀を吹き修正します。 |
|
座席塗装(2007-8/18〜8/19) まず枕カバーの白を吹きます。 白はGM37:白3号を使用しています。 |
|
座席塗装 枕カバー部をマスキングした後に赤を吹きます。 赤は福知山運転所113系W2編成と同じく、GM29(京急バーミリオン) をベースに、GSIクレオスNo.34(スカイブルー)を少量混ぜて若干 紫っぽくした後、GM37(白3号)を混ぜて明度を出しています。 |
|
座席塗装 マスキングテープをはがしたところ。 肘掛をGM8(ねずみ1号)を、ヒータ部をGSIクレオスNo.8:銀を 筆塗しています。 |
|
座席塗装 塗装したシートをインテリアベースに接着します。 優先座席グリーンの枕カバーは、マスキングテープにGM15: 国鉄黄緑6号を吹いたものを貼り付けています。 |
|
座席塗装 座席を組み込んだ状態。 これにて組立て完了です。 2007-10/21 |
|
今回の直材費 ★真鍮線材や配管止め、ステップは共通部品として当該金額に含めず。 ★各パーツ類は購入時の価格(税別)で記載。以降価格が変わっているもの多数あります。 ・カツミ125系(2パンタ車)キット:\35,012 ・・・割引購入 ・カツミ波打車輪付きMPギア×1:@6,800×1=6,800 ・カツミPT7117A×2:@3,465×2=6,930 ・エンドウ#5612 LN-14×1:@3,000×1=3,000 ・エンドウ#6305 モーターホルダーHI×1:@400×1=400 ・エンドウ#6501 ユニバーサルジョイントΦ1.5-Φ2.0×1:@500×1=500 ・エンドウ#2624 ユニットライト室内灯B×1:@1575×1=1,575 ・マッハNo.22 冷蔵貨車、冷凍貨車白×1:@400×1=400 ・マッハNo.23 客車屋根、電車・気動車床下(艶消し)×1:@400×1=400 ・マッハNo.24 蒸気貨車全車下廻り艶消し黒×1:@550×1=550 ・マッハNo.28 103系スカイブルー×1:@400×1=400 ・マッハNo.65 クリアラッカー×1:@400×1=400 ・マッハNo.89 103系エメラルドグリーン×1:@400×1=400 ・マッハNo.102 ステンレスカーシルバーボディ×1:@400×1=400 ・マッハNo.234 有蓋車内張、客車、電車、気動車ケコミ灰色1号×1:@400×1=400 ・マッハNo.235 103系1000,1200代車灰色8号×1:@550×1=550 ・マッハNo.71 マッハカラー溶剤×1:@700×1=700 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 合計:¥58,817 → 完成品¥104,000(税別)を考えるとディテール追加して、製作楽しめて、まぁこんなものかと? 2007-11/4 |