125系[福知山運転所:小浜線用1次車]


125系[福知山運転所:小浜線用1次車]


125系1次車 (小浜線:敦賀駅) 写真提供:スタジオOWADA/Dr.henken氏

2003年小浜線電化の際に福知山運転所電車センターに投入された車両が125系で、JR西日本のローカル線では珍しく新型の車両が投入されました。
ワンマン運転対応の両運転台車両のみで、1両から2両で運用されています。
福知山運転所には1次車の1〜8が配属されましたが、2006年に福井地域鉄道部敦賀運転派出に転属し、3次車(13〜18)と共通運用されています。
カツミより、1次車のキットと完成品(1パンタ/2パンタ各2種)が発売されましたが、今回2パンタ車キットを購入しました。
よって車番は6〜8の中からの選択となり、当鉄道では最終の8番を選択しました。


[製作期間:2007-6/4〜2007-8/25]

・クモハ125-8

 カツミの125系2パンタ仕様キットを使用しています。


 125系(福知山運転所)[小浜線用1次車]の
製作記はこちら。
・クモハ125-8

 東舞鶴寄B、C位側前面
 運転台のJRマークは、キットに付属されていないため、TOMIXの
 インレタを使用しています。
・クモハ125-8

 B位側側面より。
 塗料は基本的にマッハカラーを使用しています。
  車体 マッハNo.102:ステンレスカーシルバー
  青緑帯 マッハNo.89:103系エメラルドグリーンとNo.28:103系
       スカイブルー調色
  窓周りグレー帯 マッハNo.235:灰8号
  腰周りグレー帯 マッハNo.23:客車屋根、電車気動車床下(艶消)
  屋根、床下 マッハNo.234:灰1号
  前面黒 マッハNo.24:艶消し黒とNo.65:クリアラッカー調色 (★)
  室内天井 マッハNo.59C:阪急アイボリーとNo.22:冷蔵白調色
  室内側面 マッハNO.59F:阪急室内パネル色とNo.22:冷蔵白調色
   ★今回手持ち塗料を使った為。
   実際は艶あり黒を使用する方が良いかと考えます。

 実車は223系2000番代車の側面部材をそのまま流用しているため、
 デザイン的にそっくりです。ただし真ん中のドアははめ殺し状態で
 使用できません。
・クモハ125-8

 C位東舞鶴側より
 客用ドア後部にはトイレが設置されており、窓がありません。
・クモハ125-8

 C位東舞鶴側より
・クモハ125-8

 BC位側パンタグラフ部周辺。
 キット付属の線材は使用せず、精密パイプの使用しています。
 またキット/完成品では再現していない、パンタ鍵はずし線や
 避雷器周りの配管および、屋根〜パンタグラフへの配管などを
 追加しています。
 ヒューズボックス〜パンタグラフの間に見える白い部品がパンタ
 グラフ鍵はずし線 の碍子で、配線を追加しています。

 なおパンタグラフはキットの説明どおりカツミのPT7117-Aを使用
 しており、屋根と同じグレーを吹き付けています。
・クモハ125-8

 BC位側パンタグラフ部周辺。
 パンタ台のマルーン色の碍子はTOMIX485系の残パーツから
 適当に切出して真鍮線を取り付けています。
・クモハ125-8

 A位敦賀側より
・クモハ125-8

 @位敦賀側より
・クモハ125-8

 敦賀寄@、A位側前面
 スカートの開口方向がB、C位側と異なっています。
 実車では運転台下側のスカート開口部にジャンパ栓が装備
 されています。
・クモハ125-8

 @位敦賀側より
 こちらのパンタグラフ周辺はヒューズボックスや避雷器が装備
 されておらず、すっきりしています。
・クモハ125-8

 A位敦賀側より
・クモハ125-8

 @A位側パンタグラフ部周辺。
 キット付属の線材は使用せず、精密パイプの使用しているのは
 同様です。
・クモハ125-8

 @A位側パンタグラフ部周辺。
 パンタ台のマルーン色の碍子はBC位側と同様、TOMIX485系の
 残パーツから適当に切出して真鍮線を取り付けています。
・クモハ125-8

 車体中央部屋根
 パンタグラフ間の配管と、JR無線アンテナが2台実装されています。
 配管は精密パイプを使用しています。
・クモハ125-8

 座席は実車と同じような赤紫色に塗装し、枕カバーも塗装で
 表現しています。
 優先座席の枕カバーは、マスキングテープに緑塗装したものを
 貼付けています。

 ちなみに実車は登場時1+2列の座席配置であり、着席数が
 少なく乗客からかなりのクレームがあったようです。
 現在は2+2列のシートになっていますが、キット付属の座席も
 2+2列となっており、現行の姿と同じようになっています。
・113系福知山W2編成(左)との並び

 TRCプライベート運転会('07-8)からのスナップ
 前照灯、尾灯は流行のLEDではなく、キット付属の電球を使用
 しています。
・113系福知山W2編成(左)との並び

 TRCプライベート運転会('07-8)からのスナップ
 室内灯ユニット(エンドウのパネルライトC)を実装しているため、
 夜間では効果的です。


 2007-8/26