113系福知山運転所W2[現W46]編成


113系(福知山W2[現W46]編成:小浜色)


2734M 113系小浜色W2編成[S-35編成])('05-6-25 福知山線:川西池田駅)

小浜線電化の際に、ラッシュ時用として投入された113系4連3編成。その明るいカラーリングから、模型化したかった113系小浜色です。
今回は福知山線にも入線したW2編成(現W46)編成としました。
編成は敦賀側から、クハ111-7706、モハ113-5719、モハ112-5719、クハ111-7756となります。
このW2編成は、小浜色編成の中で唯一2パンタ改造されており、モハユニットが湖西線用の700番台車改造となっています。
また、クハのタイフォンも回転式が採用されており、模型的にも面白い編成です。
模型化に際して詳細な実車資料や情報を提供頂きました、福知山区の113・115系管理人のまつかぜ1号さんに、この場を借りて御礼申し上げます。

[製作期間:2006-5/2〜2006-11/5]

・クハ111-7756(左)とクハ111-7706(右)

 種車にはTOMIXの113系4両セット(東海セット)を使用しています。



 小浜専用W2(現W46)編成の
製作記はこちら。
・クハ111-7706

前面のタイフォンはTOMIXの455系用パーツから回転式タイプを選択。
ワイパーは付属品を使用せず、エンドウ製(ワイパーA:No2703)を
使用しました。
また、手摺類はΦ0.3mmの真鍮線で作り直しています。
車側灯はモールドを削り、TOMIXの455系用クリアパーツを使用して
みました。
・クハ111-7706

更新車の雨樋側板と一体となっているため、同様にオリジナルの
雨樋を削り落し、プラ板で新たに雨どいを設けています。
・クハ111-7706

更新車の窓枠は、プラ板から切り出して作成しています。
窓ガラスは、オリジナルの窓を使用していますが、2段サッシ表現の
為、下段が奥に引っ込んでいます。
実車はフラットに近い為、後日構成を見直し予定です。
戸袋窓は、ドア開閉スイッチが設けられている為、サイズが小さく
なっています。
併せて1.5mmほど幅をつめています。
・モハ113-5519

雨樋〜屋根周辺の加工、窓枠の加工は同様です。
・モハ113-5519

実車の種車が700番台改造車ゆえ、2000番台と窓配置が異なります。
よって、一旦窓を埋めて開けなおしています。
・モハ112-5519

霜取用にパンタグラフが増設されている為、TOMIXのPS16を追加
実装しています。
なおこの車両もモハ113同様、窓配置を変更しています。
・モハ112-5519

パンタグラフ増設に併せ、配管関係を真鍮線で作直しました。
・モハ112-5519

パンタグラフ増設に併せ、既設パンタ側も配管関係を真鍮線で
作り直しました。
・クハ111-7756

改造ポイントは区は111-7706と同様です。
・クハ111-7756

トイレ周辺。
実車では方向幕は使用されていない為、白を色差ししています。
・クハ111-7706

塗装については以下です。

アイボリーはGM4(クリーム4号)とGM37(白3号)と、GM14(灰9号)で
調色してものを、エメラルドグリーンはGM15(国鉄黄緑6号)と
GM37(白3号)と、GC34(スカイブルー)を調色したものを使用して
います。
白帯はGM37(白3号)を使用しています。
屋根はGM35(ダークグレー)をその他屋根上パーツ類やスカートは
GM9(ねずみ1号)を使用しています。
・クハ111-7706

ライト類点灯
・クハ111-7706

今回白色LED式室内灯を組み込みました。
室内も作っていますので、それなりの効果が楽しめます。
・クハ111-7706

西日本書体の車番は適当なインレタがないため、デカールで
作成しました。
フォント作成には、尾張内燃鉄道の信楽の燻製さんにご協力を
頂きました。
この場を借りてお礼申し上げます。
・モハ112-5719

モハユニットも同様にデカール貼付け。
JR西日本ではドア点検窓が廃止されていることから、車番表記位置が
初期型タイプと同じ位置になっています。
・クハ111-7706

前面幕のシールはモリヤスタジオ製No.5073、福知山線用を使用
しています。
福知山線2734M運用を想定し、快速:大阪行運用としています。
・モハ112-5719(左)とクハ111-7756(右)

側面方向幕のシールは同様にモリヤスタジオ製No.5073、福知山線用を
使用しています。
方向幕を電球⇒白色LEDに交換し、蛍光灯っぽくしてみました。


2010-1/24