キハ58系 急行砂丘


キハ58砂丘(キハ58-7209、キロハ28-103、キハ65-68、キハ58-698)


601D('97-10-18:因美線:高野) 写真提供:砂丘5号みささ氏

因備線経由でタブレット授受を行いながら岡山−鳥取間を結んだ急行「砂丘」は、惜しまれながらも'97年11月のダイヤ改正に廃止となりました。
その後は、運転区間が短縮されながらも、半室グリーン車のキロハ28を組込み、急行「つやま」として活躍を続けて来ましたが、ついに
'03年10月のダイヤ改正で、車両をキハ48に置換え、かつグリーン車の廃止となり、事実上定期運用のキロ28タイプの消滅となりました。
この砂丘専用色。オリジナルの国鉄色も良いのですが、キハ58系列のカラーリングとしては最も気に入っています。
Nでは'95年在籍の全12両を製作しましたが、ふと「16番でも作りたいなぁ」と思い立ちKATO製品を購入。併せて16番入門となりました。

種車と当方の腕の関係もあり、当初は小改造に留め、塗装変更に比重を置き、キロハに関しては、B、C位のレイアウトやハ座の窓埋めも
省略していましたが、最近導入の車両とのレベル差が目立ってきましたので、今回同様の処置を施すことにあわせ、上記省略していた改造も
施すことにしました。(★印参照)


[更新工事期間:2009-5/22〜2009-8/2]

ベースは御存知KATO製キハ58、キロ28、キハ65です。
行きつけの模型店の在庫にあった無塗装タイプを使用しました。
主に色の塗り替えが中心ですが、国鉄急行色を含めたキハ58の改造点
は以下の通りです。
 1.ワイパー交換(エコー製)
 2.タブレットキャッチャー取付(エンドウ製)
 3. 防護柵取付(エンドウ製)
 4.ベンチレータ交換(KATO ASSYパーツ:キハ58-7200のみ)

★加えて今回下記処置を施しました。
 5.全車共通工事
  1)室内シート塗装
  2)室内灯の白色LED化
  3)先頭車手摺の真鍮線化(キハ58-7209は運転席側を短いタイプに変更)
 6.キロハ28−102
  1)B、C位側客用ドア、洗面所レイアウトの変更
  2)ハ座側面の窓埋め
今回の更新工事は
こちら
キハ58-7209
・ワイパーは元の取り付け穴をプラのランナー引き伸ばし線で一旦穴を
 埋めて、新たにφ0.3mm孔を空けて瞬着で固定しました。
・防護柵は種車より大きい(種車が小さい?)ため1列カットし、車体に開け
 たφ0.3mm孔に瞬着で固定しています。
・タブレットキャッチャーはメタルプライマーを吹いた後、取付け座に上部と
 同色の白を、キャッチャーに艶消し黒を、バーに銀を塗り、窓下に空けた
 φ0.8mm孔に差込んで瞬着で固定しています。

★手摺はΦ0.3mmの真鍮線にて作り直しています。
キハ58-7209
・WJR車は、ベンチレータの換装が行われており、実車も半ガラになって
 います。
 今回はASSYパーツの半ガラを使用しており、加工手順は下記の作業を
 行っています、
  1)元々のベンチレータから台座部のみ切出す。
  2)屋根板の、ベンチレータ取付け穴を埋める。
  3)屋根板に、1)で切出した台座を1ベンチレータあたり3箇所取付る。
  4)その台座の上に、ASSYパーツの半ガラを実装する。

★また今回、運転席のワイパー周辺も実車にあわせレイアウトを見直して
 います。
キハ58-7209

★室内シートをリクライニングシートに交換しました。
キロハ28-103
 「砂丘」用キロハ28の実車は、屋根断面がキハ65と同じ後期型のキロ
 28-2500を種車としていますが、模型の場合は初期型をプロトタイプとさ
 れています。
 その為3,4位側のドアや洗面所レイアウトも異なりますが、今回その
 点は目をつぶり、種車をそのまま流用し、下記改造点にとどめました。
  1.雨樋位置を下し、屋根断面をキハ65と同一化。
  2.ベンチレータの撤去
  3.給水口の位置変更

★今回、目をつぶっていたB、C位側の客用ドア、洗面所のレイアウトの
 変更と普通座席の窓埋めを行っています。
キロハ28-103
・屋根に関しては、旧雨樋は削り落とし、新たにt0.3のプラ板を切り出して
 貼付け。ベンチレータ台座も合わせて削除しパテで処理しています。
・給水口はオリジナル部分をパテで埋め、代りに新設部分にΦ1.5mmで
 穴を開け、裏からプラ板とランナー引き伸ばし線で自作した給水コックを
 貼付けています。
 なお給水口はエンドウからロスト製品も出ており、こちらを使用する方
 が見た目も良くなると思われます。

★実車は半室グリーン構造となった為、仕切り壁が設けられ、普通車側の
 窓1つが小さく埋められています。模型でも同様に窓を埋めてみました。
キロハ28-103
・グリーン車の砂丘ロゴマーク、車番、所属標記類はパソコンにて作成
 し、アルプス製MDプリンターでデカール印刷したものを貼りつけてい
 ます。
・グリーンマークはエンドウ製、JRマークはグリーンマックス製のインレ
 タを使用し、GM44の半光沢を吹いてコーティングしています。
 また、側面のサボ類はモリヤスタジオの砂丘用を使用しました。
キロハ28-103

★C位側より。
 客用ドアと便洗面所のレイアウトを変更しています。
 実際は臭気抜き用小窓?が便所窓の右手にありますので、これまたタイプ
 となってしまいますが...。
 改造としては元々のB位側の客用ドア、便所窓を切り出し、C位側に移設
 しています。
キロハ28-103

★B位側より。
 こちらも当然ながら客用ドアと便洗面所のレイアウトを変更しています。
 逆に元々のC位側の客用ドア、洗面所窓を切り出し、B位側に移設して
 います。
 また発電用エンジンの屋根排気口をB位側に移設しています。
キロハ28-103

★グリーン車のシートを再現してみました。
キロハ28-103

★普通車側のシートと区別しています。
 また室内仕切りも設けました。
キハ65-68
・色の塗り替えのみと言っても過言ではありませんが、改造点は以下の
 通りです。
  1) ワイパー交換(エコー製)
  2) タブレットキャッチャー取付(エンドウ製)

・塗装は4色全て調合することになりました。
  1)上部の白:GM37(国鉄白3)にGM36(青緑1)を加えたもの
  2)紫の帯:GC67(紫)とGM37(国鉄白3)白を調合したもの
   白の比率で濃淡を作り分け。
  3)エメラルドグリーン:GC34(スカイブルー)とGC64(ルマングリーン)と
   GM37(国鉄白3)の調合したもの。
 塗装順序はグンゼのメタルプライマー→白→薄紫帯→紫帯→エメラルド
 グリーンの順で吹いていきました。

★手摺はΦ0.3mmの真鍮線にて作り直しています。
キハ58-640
・実車も、他客時には増結していましたので、変化をつける為にも国鉄色
 のままとしました。改造点としては下記の通りです。
  1) ワイパー交換(エコー製)
  2) タブレットキャッチャー取付(エンドウ製)
  3)防護柵の取付け

★手摺はΦ0.3mmの真鍮線にて作り直しています。
キハ58-698
・ヘッドマークはデカール同様パソコンで作成し、同プリンタで昇華印刷し
 たものを薄いプラ板に貼りつけています。
 ダイヤモンド型の新タイプと丸型の旧タイプを作成していますので、気分
 で交換して変化を楽しんでいます。
キハ58-698

★一般車両のシートも再現してみました。
 当時は赤系のモケットに白いレース模様のビニール枕カバーが付いて
 いたと記憶しています。
キハ65-68

★室内灯を白色LED化しました。
 普通車での例としてキハ65-68での点灯状況。
キロハ28-103

★同様にグリーン車での例としてキロハ28-103での点灯状況。
キハ58-698

★同様に一般車での例としてキハ58-698での点灯状況。
キハ65-68(左)とキハ58-7209(右)

★種別表示幕を蛍光灯(白色LED)化しています。
キハ58-698(左とキハ65-68(右)

★国鉄色も同様に種別表示幕を白色LED化しています。)
Mトレ大阪運転会('05-10/9)のスナップより)

泉北氏複々線モジュールを快走!(更新前の姿)