キハ28-3022石見ライナ−運用とキハ47普通運用('01-5-1山陰本線:米子駅)
'05-3/12に一旦落成したキハ58とっとりライナー+石見ライナーですが、この車両も近年落成車と同様のレベルに引き上げる為、更新工事を行います。
・KATO製キハ58です。 時代設定をは前作同様、93〜'97年頃で考えており、タブレット 交換関係の装備を残した状態にするつもりです。 ・主な加工点は下記ですが、同じものばかりもなんですので、ちょっと いじってみようと考えています。 1.ワイパー交換(エコー製) 2.タブレットキャッチャー取付(エンドウ製) 3. 防護柵取付(エンドウ製) 4.黒Hゴム化 |
|
キハ58とキハ28 まず分解します。 |
|
同様にキハ65も分解します。 |
|
キハ58、キハ28 ・前面を細工する為、一旦カットします。 客用ドアのところが段になっているので、ここをガイドにして 切り目を入れていきます。 |
|
キハ58、キハ28 ・分離! この後、切断面を目の細かいヤスリで仕上げておきます。 |
|
キハ65も分離! ・キハ58と同様に、ドアの段差をガイドに切断します。 |
|
そして合体! ・@位側の補強板の高さがやや低いですが、目をつぶる事にします。 ゼリー状の瞬間接着剤で位置決めを行い、その後液体瞬間接着剤 を流して固定します。 乾燥後、接合面をパテ等で平滑処理を行います。 |
|
お約束 キハ65初期型 平窓車(嘘) モデルチェンジ車1両作る為に、種車2両使うのはもったいないので、 このキハ65は有効活用します。 '05-2-5 キハ65初期型平窓車 製作記はこちらから |
|
キハ58、キハ28(モデルチェンジ車) ・接合箇所をパテで成形・平滑にします。 |
|
・@位側も同様です | |
キハ58、キハ28 ・モデルチェンジ車のトイレ窓は正方形でなく、横長タイプゆえ、 一旦埋めた後に再度穴をあけなおします。 |
|
キハ28 ・給水口の位置が変更になっているため、元の給水口を埋め、 所定の位置に穴を開け直します。 給水コックは、前作”砂丘キロハ”と同様に、プラから製作します。 |
|
キハ28 ・給水口は、プラの引伸し棒をスライスしたものを、プラ板に貼付て 表現します。 これを適当な大きさに切出し、ボディ側面裏側から接着します。 |
|
キハ28 ・上記で作った給水口のパ−ツを貼付けた状態です。 窓から、反対側面の給水口が見えていますが、瞬間接着剤で 固定しています。 なお、元々作っていた2両(キハ58-640とキハ28-2409)も全面 塗装し直す為、2409号機も、今回給水口の位置を変更しました。 >後藤所の2183号機あたりに番号変更を考えていましたが、 車番を検討したところ、キハ28のモデルチェンジ車は後藤所 の3022番のみのようです。 キハ28が後藤所ばかりになりますので、鳥取所属車両選択 とすると、やはり給水口位置の変更が必要です(^^;) 今回車番は下記とする予定です。 米トリ:キハ58-1127、キハ28-2409 米トウ:キハ58-652、キハ28-3022 |
|
キハ58、キハ28 ・屋根上は、ベンチレータの取付け台座を削り落とします。 この時、穴が開きますので、プラのランナー引伸し棒で埋め、パテで 平滑化します。 キハ58の水タンクは、屋根板と一体モールドとなっていますので、 そっくり切り落とし、t=1.2mmプラ板で塞いでおきます。 '05-2/11 |
|
キハ58 ・モデルチェンジ車は、車体断面がキハ65と同じですので、初期車 とは異なります。 その結果、クーラーの取付け高さに違いがあるため、これを模型 でも再現します。 >TOMIXのNゲージでもしっかり違いが再現されていますので、 HOでは必須項目でしょうか...。 方法は、クーラー取付け台座にモールドされている2本の突起を 削り落とすことで表現します。 手前が、初期車用屋根。奥がモデルチェンジ車用屋根です。 突起の状態がわかるでしょうか。 >あと砂丘用キハ58-7209と652にも同処置を施す予定です。 2005-2/13 |
|
キハ58、キハ28 ・一旦グレーで下地塗装しようかと考えましたが、そのまま上から 重ね塗りする事にしました。 赤部分をマスキングして、メタルプライマ-を吹いた上で、GM4 (クリーム4号)から吹きます。 |
|
キハ58、キハ28(モデルチェンジ車) ・クリーム塗装完了。 |
|
キハ58、キハ28(平窓車) ・同様にクリーム塗装完了。(あまりわかりませんね) その後、クリーム部をマスキングし、赤11号を吹きます。 平窓車はタブレットキャッチャーを装着しているので、後処理が めんどくさそうです。 |
|
キハ58、キハ28(モデルチェンジ車) ・トイレ窓は12系客車のトイレ窓をシリコンで型を取り、キャストで 複製しました。 この窓に合わせて、車体の微調整(現物合わせ^^;)を行います。 2005-2/20 |
|
キハ58、キハ28 ・クリーム部分をマスキングして、メタルプライマ-を吹いた上で、 モリタの赤11号を吹きます。 やはり、赤系塗料は隠ぺい力が弱く、パテ跡が消えるまで、 結構重ね吹きしました。 |
|
キハ58、キハ28(モデルチェンジ車) ・赤11号塗装完了。 補強板の高さは、最初低く思いましたが、そうでもなさそうです。 |
|
キハ58、キハ28(平窓車) ・同様に赤11号塗装完了。 タブレットキャッチャー類に塗料が付着しているので、後ほど 再度色差しします。 |
|
キハ58トイレ窓 ・手前がモデルチェンジ車、奥が平窓車です。 何とかそれなりの形にごまかせたかと(^^;) |
|
キハ58、キハ28屋根板 ・クーラ等のパーツがてかっているので、塗装してみます。 屋根板はGM8(灰色)を使用しています。 ちなみに左からキハ28平窓、キハ58平窓、キハ28P窓、 キハ58P窓です。 '05-2/27 |
|
キハ58、キハ28(モデルチェンジ車) ・ワイパー、タブレットキャッチャー、防護柵などのパーツを 取付けていきます。 防護柵はφ0.35mmで穴をあけています。 一方タブレットキャッチャーはφ0.8mmで穴をあけています。 (窓下の穴が見えますでしょうか?) |
|
キハ58、キハ28(モデルチェンジ車) ・タブレットキャッチャーを実装しました。 運転積側は、上記穴を利用して、瞬間接着剤で固定していますが、 助手席側は、部品の接着用突起を削り落とす必要があるため、 車体に穴をあけず、エポキシ系接着剤で固定しています。 |
|
キハ58、キハ28(モデルチェンジ車) ・実車のHゴムは黒ゴム化されている為、艶消し黒を塗っておきます。 |
|
キハ58、キハ28(モデルチェンジ車) ・乗務員室周辺の窓は、キハ58オリジナルでは寸法が合わないので、 キハ65用ガラス窓から切りだし、交換します。 左がキハ65用、右がキハ58/28用です。 乗務員室窓は、両面テープ等で車体と固定します。 |
|
キハ58、キハ28(モデルチェンジ車) ・スカートをどう実装しようかと考えていましたが、何のことはなく、 キハ58/28の床板には既にスカート取り付け用のモールドが ありました。 このモールドを利用して、スカートを実装します。(奥が実装した状態) >将来的にメーカーさんから発売されるかも?? |
|
キハ58、キハ28(モデルチェンジ車) ・ガラス窓や屋根板を取りつけた状態。 完成まであと一歩ですが、車体と床板と組合せがしっくり行かず、 現在原因調査中です。 >>そのまま押し込めば、ちゃんとハマりました(^^;) |
|
キハ58、キハ28(平窓車) ・先に落成しました。 車番はキハ58-652(米トウ)、キハ28-2409(米トリ)としています。 |
|
キハ28−2409 ・レイアウト変更した、給水口周辺です。 '05-3/6 | |
キハ58、キハ28(モデルチェンジ車) ・1週間遅れで落成です。 各種パーツ類を実装しました。 |
|
キハ58、キハ28(モデルチェンジ車) ・客用ドア上の半ガラベンチレータは、キロ用パーツを使用 しています。 |
|
キハ58、キハ28(モデルチェンジ車) ・左のキハ58水タンクはエンドウ製パーツ(ホワイトメタル)を使用 しています。 キハ58の半ガラベンチレータは、キロ用を、キハ28のガラベンは スハ43のパーツを使用しています。 |
|
キハ58平窓車とモデルチェンジ車の並び。 屋根板とクーラー取付け高さの違いが分かるでしょうか? '05-3/12 |
|
2005-3/12に一旦落成していましたが、最近落成した車両との 品質レベルを合わせる為、今回更新工事に着手しました。 今回の更新工事では以下の作業予定です。 1.床下の塗装 2.屋根上クーラー類の再塗装(ねずみ1号への統一)。 3.室内シートの色差し 4、室内灯の装備。 5.前面種別幕の白色LED化 |
|
キハ58M車分解 ・まずは分解し、各種加工、塗装に備えます。 |
|
キハ28T車分解 ・こちらも同様です。 手摺の真鍮線化も考えましたが、元々KATO製品は比較的 手摺が細く作られている為、そのままとしました。 |
|
キハ58床下分解 ・床下の塗装に備え、床下を徹底的に分解します。 写真はシートパーツを外したところ。 更にネジを外し、ウエイトや集電パーツを外していきます。 |
|
キハ58床下分解 ・ほぼ分解完了。 |
|
台車分解 ・台車も全て塗装する為、構成パーツを外していきます。 写真はキハ58M車用台車です。 |
|
台車分解 ・T車用台車も同様です。 |
|
床下パーツ類分解 ・スカートやジャンパ栓類も同様に塗装するため、構成パーツを 分解します。 カプラーを除き、全て塗装します。 写真はモデルチェンジ車用。 |
|
床下パーツ類分解 ・平窓車のパーツも同様です。 2009-11/8 |
|
台車塗装 ・台車枠までに分解し、塗装に備えます。 枕張りや、排障器などのパーツはこの際ゴム系接着剤で 固定しています。 |
|
床下パーツ塗装 ・スカートやジャンパ栓受、エアタンクなど床下パーツ類も塗装に 備えます。 |
|
床下パーツ塗装 ・前面のジャンパ栓も一旦艶消し黒を塗装します。 |
|
床下パーツ塗装 ・スカート類も同様です。 |
|
台車塗装 ・台車枠塗装完了 基本的に床下パーツは艶消し黒を吹き付けています。 |
|
床下パーツ塗装 ・こちらも同様に艶消し黒を吹いています。 |
|
床板塗装 ・スカート塗装と合わせて、床板もGM9:ねずみ1号を吹いて、プラの 質感を目立ちにくくします。 |
|
屋根塗装 ・ねずみ1号を吹くついでに、屋根も再塗装しました。 クーラーやベンチレータは元々のパーツの色に近くメリハリが 付くと思い、GM14:灰色9号を吹いていたのですが、どうもイメージが 合わないので今回ねずみ1号1色に統一しました。 写真はモデルチェンジ車用屋根。 |
|
屋根塗装 ・平窓車も同様です。 |
|
台車組立 ・塗装の終わった台車を組立てます。 写真は動力台車。 |
|
台車組立 ・T車用台車も同様に組立てます。 2009-11/22 |
|
運転席塗装 ・運転席まわりも、今回塗装しておきます。 |
|
乗務員室塗装 ・乗務員室パーツの色指しを行っておきます。 仕切りについて運転席側は、GSIクレオスNo.303:グリーン FS34102にGM37:白3号を調合したものを、客用ドア側は GM28:西武アイボリーを、天井はGM37:白3号を筆塗りして います。 |
|
運転席塗装 ・運転台にはGSIクレオスNo.303:グリーンFS34102、シートは GM22:小田急ブルーを、マスコン類にはGSIクレオスNo.8:銀を、 メーターにはGM37:白3号、床にはGM9:ねずみ1号を色差し しています。(写真はシート部未塗装) |
|
ライトユニット改造 ・今回、列車種別幕(方向幕)を白色LED化します。 列車種別幕への電球(左側の長い電球)を取り外します。 |
|
ライトユニット改造 ・列車種別幕の電球を取り外した状態。 |
|
ライトユニット改造 ・列車種別幕用に白色LEDを用います。 市販のユニバーサル基板にダイオードブリッジとチップLEDを 実装します。 なお、電流制限抵抗は1.0kΩのチップ品を実装しています。 |
|
ライトユニット改造 ・LED基板を実装。 |
|
エアホース類塗装 ・エアホースのコック類に色差しを行っておきます。 本来はコック全体に色を入れるべきですが、砂丘製作時に くどく感じたので、 コックのレバー部のみに色差ししています。 |
|
エアホース類の実装 ・先に色指ししたエアホース類を実装します。 |
|
ジャンパ栓パーツの塗装 ・車体組立の前に、ジャンパ栓の色指しを行っておきます。 2009-12/6 |
|
方向幕作成 ・オリジナルの”快速”よりも、個人的にはJR西日本タイプの 表記が好きだったりします。 今回データをTRCの701Dさまに作成いただきましたので、 通常印刷と昇華印刷で作成してみます。 |
|
方向幕作成 ・印刷した方向幕を貼付け。 昇華印刷の方が見栄えは申し分ないのですが、透過性より 通常の平滑紙印刷の方を使用しました |
|
方向幕作成 ・レンズパーツを実装。 快速とっとりライナー出雲市行き。 これが、当方のハンドルネームでもある3427D運用です。 |
|
座席塗装 ・確かシートは茶色系のモケットとの記憶から、GM2:ぶどう2号 を吹いておきます。 |
|
座席塗装 ・座席縁のグレーを吹くため、モケット部をマスキングした状態。 |
|
座席塗装 ・マスキング中、何個か肘掛を折ってしまいました。 ということで、プラ板で適当に補修。 |
|
座席塗装 ・座席縁のグレーを吹いた状態。 グレーはGM9:ねずみ1号を吹いています。 |
|
座席塗装 ・マスキングを剥がした状態。 |
|
座席塗装 ・シート肘掛部にGM28:西武アイボリー、手摺部にGSIクレオス No.8:銀を色差しして、シートの塗装は完了です。 |
|
座席実装 ・塗装の終わったシートを実装して、あとは車体実装です。 2009-12/20 |
|
室内灯実装 ・今回室内灯を装備しました。 オリジナルのKATO製室内灯ユニット(白色LED)を実装しています。 |
|
車体組立 ・車体と床下を組合わせて完成。 写真はキハ28−2409(左)とキハ58−1127。 |
|
車体組立 ・米トウ車も同様に組立。これにて一連の更新工事完了です。 写真はキハ58−652(左)とキハ28−3022(右)。 |
|
室内 ・室内灯装備により、シート塗装の効果は写真のような感じです。 シート色自体地味なので、あまりインパクトが無いですね。 |
|
ライト類点灯 ・白色LED化した列車種別幕は蛍光灯っぽい感じが出ましたが、 写真ではあまり違いがわかりにくいですね。 |
|
ライト類点灯 ・米トウ車も同様です。 2009-12/27 |