キハ181 はまかぜ


キハ181(はまかぜ)


1Dはまかぜ('99年8月25日 山陰本線:鎧−餘部間)

現在キハ181系運用される気動車特急も”はまかぜ”だけになってしまいました。
登場当時は、指定席の取れない”まつかぜ”の補間的な役割でしたが、今や列車番号1D〜6Dという列車番号になっており、現在は大阪−香住
(季節により浜坂)2往復と、大阪−鳥取1往復が設定されています。
車輌は京都総合運転所所属のキハ181が使用されており、現在はJR西日本カラーに塗り替えられていますが、'95年〜'99年頃の国鉄色で室内が
リニューアルされた頃の姿をプロトタイプにする予定です。


[製作期間:2007-3/18〜2007-6/3]

キハ181−21
キロ180−12
キハ180−36
キハ181−27

・TOMIX製品で基本的には付属パーツ取付けと、インレタの
 貼付けを行った段階で、室内座席の塗装が残っており、完成に
 至っていません。
および室内シート塗装を施しています。
 車番は'93〜'07年にかけてJR西日本京都総合運転所に所属
 している車輌から選択しています。
キハ181−21、27

・ワイパーをエンドウ製に交換しています。
 製品付属のヘッドマークは文字タイプのみですので、モリヤ製を
 カラーコピーしたものを裏から貼り付けています。

 キハ181はまかぜの
製作記はこちら。
キハ181−21、27

・JR仕様ということで、Hゴムは色差しを行い、黒Hゴム化
 しています。
 あとはJRインレタを貼り付けています。

 床下をGSIクレオス製のニュートラルグレーに、エンジンを
 GM9ねずみ1号に塗り変化をつけています。
全車共通

・床下をGSIクレオス製のニュートラルグレーに、エンジンを
 M9ねずみ1号に塗り変化をつけています。
 写真ではあまり違いがわかりませんが...。
全車共通(予定)

・発電用エンジンのマフラーへの排気管にウェーブの
 スプリングφ3.0を被せてみました。
 模型での表現はφ2.0のため、無理やり一回り大きい
 φ3.0を使用しています。
 そのためややオーバースケールの感が否めません。
 将来的には、現パーツを加工し2.0スプリングに
 変更予定です。
キロ180−12

・黒Hゴム化は先頭車と同様で、便洗面所の窓は裏から
 白を色差ししています。
キロ180−12

・方向幕はおそらくモリやスタジオから製品化されていると
 思いますが、TRCの701D氏が写真から作成したデータを基に
 MDプリンタの昇華印刷で作成しています。
 これを窓の裏から貼り付けています。
キロ180−12

・TRCのRM氏が仕上げた”いそかぜ”に使用されていた
 モリヤスタジオ方向幕と比較したところ、さすがにシャープさは
 劣りますが、まぁ¥もかからないのでこのレベルで充分かと。
キハ180−36

・色差し等の加工はキロ180と同様です。
キハ180−36

・客用ドア周辺。
キハ181−21、27

・今回室内シートに色入れを行いましたので、室内灯ユニットを
 組込みました。
普通車(写真はキハ181−27)

・普通車の座席はブルーと紫がかった茶系のモケットと
 なっています。
普通車(写真はキハ181−21)

・普通車の座席背面にはテーブルがありますので、塗装した
 マスキングテープを貼付けることで表現しています。
グリーン車(キロ181−12)

・グリーン車はやや紫がかったグレー濃淡のモケットになっています。
グリーン車(キロ181−12)

・その座席のアップ。グレーの濃淡がわかるでしょうか?
 グリーン車シートは肘掛にもカバーがかけられていますので、
 白を色差ししています。
グリーン車(キロ181−12)

・今回TRCメンバーの701D氏に室内仕切り壁のデータを
 作成頂きましたので貼付けてみました。
グリーン車(キロ181−12)

・加えて、照明ユニットの端子をなくしてみました。
 床板からの給電を妻面側のライトユニットのみで行い、
 運転台側のライトユニットへの給電は屋根裏で配線によって
 行っています。
 これは、スタジオOWADA氏のアイデアを使わせていただきました。

2008-5/4