2.HO、HOe、HOナローゲージ編
![]() |
今回は久しぶりに気動車を。 kitkat氏所有のキユ28。 KATO製品改造。 |
![]() |
kitkat氏の山陽3100Fとキユ25。 山陽はプラ板フルスクラッチ品。 |
![]() |
当方のキハ47-0+キハ47-1000鳥取鉄道部タイプ。 フジモデルキット組。 |
![]() |
当方の阪急7000系2題。 右の7008Fは照明を組込み出場。 |
![]() |
ゲストN様の「走る札束」シリーズ。 JR西日本700系7000番代「ひかりレールスター」 カツミ製。 |
![]() |
ゲストNさまの200系新幹線。 エンドウ製。 |
![]() |
ゲストNさまの400系「つばさ」。 カツミ製。 |
![]() |
当然ながら併結できます。 |
![]() |
ゲストNさま所有のE7系北陸新幹線。 エンドウ製。 |
![]() |
ゲストNさま所有の400系とE7系。 |
![]() |
ゲストNさま所有の鹿島臨海鉄道6000系「ガルパン」ラッピング車。 エンドウ製。 |
![]() |
ゲストNさま所有の鹿島臨海鉄道6000系「ガルパン」ラッピング車。 エンドウ製。 |
![]() |
ラッピングバスもあります。 地方私鉄ではこのようなコラボ企画が多いですね。 |
![]() |
ゲストNさま所有の鹿島臨海鉄道6000系「ガルパン」ラッピング車。 ちなみに左右で図柄が異なるそうです。 エンドウ製。 |
![]() |
第1回「走る札束」シリーズ集合。 |
![]() |
サロヤロー氏とTOKAI氏のEF210集合。 奥からHO→N→Zゲージ。 |
![]() |
当方もとりあえず阪急を並べます。 |
![]() |
全車ホビーメイオカ(洛陽舎)キット組です。 |
![]() |
kitkat氏の山陽3100Fも交えて1枚。 |
![]() |
1編成を除けば、現行の並びになります。 |
![]() |
ゲストOKさまのキハ41-1000番代。 ぺ-パーフルスクラッチ品です。 |
![]() |
ゲストOKさまのキハ41-1000番代。 増設運転台側。 |
![]() |
キハ40系列集合。 ゲストOKさまのキハ40(ネコパブリッシング製改造品)とキハ41、 ゲストKさま所有の京都模型製キハ47と当方のキハ47の並び。 ペーパー自作されたキハ41の顔が一番実車の雰囲気を捉え られていました |
![]() |
ゲストHさまの西鉄200形。 |
![]() |
ゲストHさまの西鉄500形連接車。 |
![]() |
西鉄500形連接車の連接部。 |
![]() |
ゲストOKさま所有のキハ65「ゆうトピア和倉」 スタジオH.O製ペーパーキット組。 |
![]() |
展望車改造気動車繋がりで、当方の「エーデル鳥取」を 並べさせて頂きました。 |
![]() |
ゲストOTさまのキハ110系。 エンドウ製。 |
![]() |
ゲストOKさまの天賞堂カンタム搭載キハ58(右)と kitkat氏所有のKATO製改造キハ58「四国団臨」 車体幅に微妙な差があるようです。 |
![]() |
ゲストOKさま所有のオヤ31。 ワールド工芸製キット組。 |
![]() |
測定用矢羽根は一つ一つ可動します。 |
![]() |
ゲストOKさま製作中のEF15。 同じくワールド工芸製キット組。 |
![]() |
ゲストOKNさま所有のED19。 ワールド工芸製キット組。 |
![]() |
ED19を側面から俯瞰。 |
![]() |
ゲスト、トクイ車輛さま製作中のED17。 真鍮フルスクラッチ品。 |
![]() |
同じくトクイ車輛さま製作中の凸型電気。 |
![]() |
同じくトクイ車輛さま製作中の阪神国道線71型金魚鉢。 5/6某有名ブログ主催の阪国金魚鉢コンペに向け2日で ここまで組上げられました。 |
![]() |
ゲストOKさま所有の黒部峡谷鉄道EDR形電気機関車と ボハ1000形、ボハフ1000形客車。 縮尺は1/87になります。 ワールド工芸キット組。 |
![]() |
黒部峡谷鉄道EDR形電気機関車 |
![]() |
黒部峡谷鉄道ボハ1000形、ボハフ1000形客車。 |
![]() |
ゲストOKさま所有のシキ550。 同じくワールド工芸製キット組。 |
![]() |
ゲストOKさま所有のWJR285系。 TOMIX製。 |
![]() |
ゲストKさま所有の115系3000番代瀬戸内色。 エンドウ製。 |
![]() |
ゲストさま所有の由利高原鉄道YR-3000。 ネコ・パブリッシング製。 |
![]() |
久しぶりに出場。 当方の183系G64編成。 TOMIX製改造。 |
![]() |
kitkat氏所有のキハ181「しおかぜ」と国鉄色の並び。 共にTOMIX製。 |
![]() |
Dr.V氏所有のアメリカ型蒸気。 形式、メーカー共にわかりません。 |
![]() |
なはほはへ氏所有の8620形蒸気機関車。 |
![]() |
Dr.V氏所有のEF57。 珊瑚製キット組。 |
![]() |
ゲストNさまによる「走る札束」シリーズ第2弾。 飯田線119系シリーズ(旧製品)。 エンドウ製。 |
![]() |
ゲストNさまによる「走る札束」シリーズ第2弾。 飯田線119系シリーズ。 エンドウ製。 |
![]() |
ゲストNさま所有のクモユニ147。 エンドウ製。 |
![]() |
ゲストNさま所有のED62貨物編成。 天賞堂製。 |
![]() |
ゲストNさま所有の「ユーロライナー」編成。 機関車はKATO製品改造。 |
![]() |
ゲストNさま所有の12系「ユーロライナー」 エンドウ製。 |
![]() |
ゲストNさま所有の南部縦貫鉄道キハ104 エンドウ製 |
![]() |
当方所有の土佐電鉄600形 MODEMO製キット組。 |
![]() |
最後に某有名ブログ阪国金魚鉢コンペ」に協賛して 土佐電鉄600系ディスプレイモデルとの並び。(違) |