今回、宝塚御殿山会館の一室をお借りして宝塚レールロードクラブ「TRC」プライベート運転会を行いました。
5/3(土)〜5/6(火)の4日間開催で、いつもどおりNとHOの構成です。今回Nは3複線、HOは複線の線路配置で行いました。
今回も、Nゲージ編と、HOゲージ編、夜景編の3部構成にしました。
TRCのHPからお越しの方へ
西日本北近畿旅客鉄道のHPへようこそ。
TRCのサイトへお戻りの際は、下記”TRCへ戻る”ボタンかブラウザの”戻る”でお戻りください。
1.Nゲージ編
![]() |
線路配置遠景 今回の線路配置は、Nは3 複線、HOは複線の構成です。 写真はHOヤード周辺、Nモジュール周辺より。 |
![]() |
線路配置遠景 時計回り方向に、N昭和の街角モジュール周辺。 外側にHO複線、内側にNの3複線が配置されています。 今回HOの曲線には話題のKATO製カント付レールを 設置しました。 |
![]() |
線路配置遠景 Nトラス鉄橋 この机がエンドレス内側への入り口となっています。 |
![]() |
線路配置遠景 コーナー部 |
![]() |
線路配置 居組駅アプローチ部。 |
![]() |
線路配置遠景 HO居組駅とHOヤード周辺。 |
![]() |
線路配置遠景 HO居組駅とHO機関庫周辺。 |
![]() |
線路配置遠景 N中央複線ヤード部。 |
![]() |
線路配置遠景 HO踏切とN中央複線ヤード部。 |
![]() |
線路配置遠景 コーナー部。 |
![]() |
線路配置遠景 N:新山の手駅周辺。 |
![]() |
線路配置遠景 コーナー部。 |
![]() |
線路配置遠景 HOヤード部を端部から。 |
![]() |
線路配置遠景 Nストラクチャの東横イン2種。 出張でよくお世話になった「名古屋駅桜通口本館」 のシールも入っていました。 |
![]() |
線路配置遠景 N団地群とコンビナートモジュール |
![]() |
線路配置遠景 HOヤード部。 今回新駅が開業しました。 |
![]() |
線路配置遠景 HO新駅とヤード部。 |
![]() |
線路配置遠景 N外側複線トラス橋。 |
![]() |
10:10氏所有のD51-710。 リアルライン製 |
![]() |
10:10氏所有のセキ3000石炭列車。 KATO製。 |
![]() |
kitkat氏所有の鉄コレ旧国シリーズ。 トミーテック製 |
![]() |
Dr.V氏所有の三陸鉄道36形「キット、ずっと2号」。 TOMIX製。 |
![]() |
Dr.V氏所有の鉄コレ第19弾各種。 トミーテック製。 |
![]() |
今回も開催。Dr.V氏の阪急京都線特集。 GM製板キット組の8300が初参加。 鉄コレ6354F「京とれいん」と6330F。 GM製キット組+トミーテック製×2。 |
![]() |
Dr.V氏の阪急京都線特集その2。 GM製2814F、マイクロ製2812Fと富士模型製9300F。 |
![]() |
Dr.V氏の阪急京都線特集その3。 当方のマイクロ製9301Fも参加。 Dr.V氏の鉄コレ2301Fとの並び。 |
![]() |
Dr.V氏の阪急京都線特集その4。 2300方向幕改造車2323F。 トミーテック製鉄コレ。 |
![]() |
Dr.V氏の阪急京都線特集その5。 鉄コレ1303F。 トミーテック製。 |
![]() |
そうすれば当方も神戸線集結。 7037F、8032F+7014F、6050Fの並び。 全てGM製。 |
![]() |
当方のGM製6016F+7019Fとマイクロ製9000F。 7000系列に続き6000系列にも色差し等を施しました。 |
![]() |
近鉄23000系「伊勢志摩ライナー」更新車2種 マイクロ製。 |
![]() |
ゲストさま所有の鉄コレ富士急行6000系。 トミーテック製。 |
![]() |
ゲストさま所有の169系旧長野色「かもしか」と 485系JR西日本色「はくたか」。 TOMIX製。 |
![]() |
ゲストさま所有の169系旧長野色「かもしか」と 485系JR西日本色「はくたか」。 TOMIX製。 |
![]() |
kitkat氏所有の103系環状線特集。 GM製、KATO製、TOMIX製。 |
![]() |
kitkat氏所有の103系環状線特集。 GM製、KATO製、TOMIX製。 |
![]() |
TS卿氏所有の52形流電関西急行色(登場時)。 マイクロ製。 |
![]() |
TS卿氏所有の52形流電湘南色。 マイクロ製。 |
![]() |
TS卿氏所有のクモハ53。 KATO製。 |
![]() |
ゲストさま所有のTOMIX製169系長野色と KATO製489系「白山」。 |
![]() |
ゲストさま所有の485系「レッドエクスプレス」 マイクロ製。 |
![]() |
ゲストさま所有のキハ183「オランダ村特急」。 485系「レッドエクスプレス」との併結。 共にマイクロ製。 |
![]() |
ゲストさま所有のキハ183「オランダ村特急」。 マイクロ製。 |
![]() |
ゲスト様所有のKTR-001、KTR-8000、 183系「北近畿」B編成。 左からマイクロ製、TOMIX製。 |
![]() |
Dr.V氏の近鉄特急特集その1。 22600系「Ace」。 GM製。 |
![]() |
Dr.V氏の近鉄特急特集その2。 22000系「ACE」。 GM製。 |
![]() |
Dr.V氏の近鉄特急特集その3。 22000系「ACE」。 GM製。 |
![]() |
Dr.V氏の近鉄特急特集その4。 12400系「サニーカー」。 GM製。 |
![]() |
Dr.V氏の近鉄特急特集その5。 12600系「スナックカー」。 GM製。 |
![]() |
Dr.V氏の近鉄特急特集その6。 18400系「あおぞらU世」。 マイクロ製。 |
![]() |
ゲストさま所有E655系「和」。 KATO製。 |
![]() |
ゲストさま所有の皇室専用車両の特別車両。 KATO製。 |
![]() |
Dr.V氏所有のTGV。 KATO製。 |
![]() |
Dr.V氏所有の鉄コレ第13弾シリーズ。 トミーテック製。 |
![]() |
7023M氏所有のDD16+ラッセルヘッド。 KATO製。 |
![]() |
ゲストさま所有の近鉄3220系「京都・奈良ラッピング」 車輛 GM製品の改造。 |
![]() |
ゲストさま所有の近鉄3220系「京都・奈良ラッピング」 車輛 大阪難波、京都、国際会館寄り先頭車3722。 GM製品の改造。 |
![]() |
ゲストさま所有の近鉄3220系「京都・奈良ラッピング」 車輛。M車の3822。 GM製品の改造。 |
![]() |
ゲストさま所有の近鉄3220系「京都・奈良ラッピング」 車輛。M車の3622。 GM製品の改造。 |
![]() |
ゲストさま所有の近鉄3220系「京都・奈良ラッピング」 車輛 竹田、奈良寄り先頭車3122。 GM製品の改造。 |
![]() |
ゲストさま所有の京急2000系3扉 30周年リバイバル塗装。 マイクロ製。 |
![]() |
ゲストさま所有の阪急8330Fと8000F。 車体のクリア処理や各種ディテールアップパーツの 取付が施されています。 |
![]() |
当ゲストさま所有の阪急8330Fと8000F。 奥の8000Fに至ってはクーラーも鉄コレクーラー+金網に 換装されています。 当方もゲストさまの作品の影響を受けて、所有する阪急 車輛に色入れなど行いましたが、まったくレベルが違います。 ただただ脱帽です。 |
![]() |
ゲストさま所有の阪急車と近鉄車の並び。 |
![]() |
ゲストさま所有のキハ40-2000番代加古川線色。 TOMIX製品の改造です。 |
![]() |
ゲストさま所有のキハ40-2000番代豊岡地域色。 同じくTOMIX製品の改造です。 |
![]() |
Dr.V氏所有のアメリカ型車両。 GS-4サザンパシフィック+モーニングディライト。 KATO製。 |
![]() |
Dr.V氏所有のアメリカ型車両。 GS-4サザンパシフィック+モーニングディライト。 KATO製。 |
![]() |
サロヤロー氏所有のEF66-27号機。 パーツを実装してHOのEF66-47号機との並び。 共にTOMIX製。 |
![]() |
7023M氏所有の小田急車輛。 7000系LSE(TOMIX製)と8000系更新車(マイクロ製)。 |
![]() |
Dr.V氏所有とTS卿氏の福知山線車輛。 183系A編成2編成(TOMIX製)と117系福知山色。(KATO製) |
![]() |
10:10氏所有のEF60(KATO製)とキハ20(KATO製)。 |
![]() |
7023M氏所有の261系気動車。 |
![]() |
7023M所有のキハ26-300番代。 TOMIX製 |
![]() |
7023M所有のキハ26-400番代。 TOMIX製 |
![]() |
団地前を快速「かもしか」が快走。 |