TRCプライベート運転会('13-8/10〜8/13)


2.HO、HOe、HOナローゲージ編

今回もいきなり蒸気から。

C55-20号機。

なはホハへ氏所有。
KATO製DE10-1575号機、JRF更新機

F会長所有。
今回は地元153系「新快速」集結。
基本5編成が集まりました。

写真はkitkat氏所有編成。
TOMIX製153系「新快速」と屋根パーツ利用の153系冷房改造車。
湘南色冷房改造車...じきに製品化されることでしょう。

写真はサロヤロー氏、RM氏所有。
KATO製品塗替え改造のクハ165もいます。

kitkat氏所有。
エンドウ製キハ56。

ゲストのKさま所有。
エンドウ製キハ56。
エンドウ製キロ26。
今回当鉄道は運転会を利用して,金属車輌の虫干しタイム。

まずはムサシノ製DD54を3台。
フジモデルキット組のキハ47。

当方所有。
カツミキット組みの125系。

当方所有。
定例の私鉄車輌集合。
洛陽舎キット組の阪急7019F。

当方所有。
ホビーメイトオカキット組の阪急8002F。

当方所有。
今回初出場の阪急4050系4250形4050救援車。
ペーパーによるフルスクラッチです。

当方所有。
救援モード?
投光器を接続可能としました。
虫干しシリーズ2日目。
ムサシノ製DD51を2台。

当方所有。
153系「新快速」祭り阻止の為、ライバル私鉄車輌でブロック。

山陽3000系3050形3100Fと3058Fおよび2300系2302F。
更に阪神車も集結。
阪神7000系7105Fと阪急8002F。
阪神7801形7835F。
機関区では交直流機が集結。
TOMIX製EF510プレステージモデル3台。

サロヤロー氏所有。
TOMIX製EF81-408号機JR貨物試験塗装(左)とJR貨物更新機(右)

サロヤロー氏所有。
TOMIX製EF81とJR貨物試験塗装機の並び。
ペーパー製山陽2014Fステンレス車。

ゲストのYou-enてっどさま所有。
山陽2014F形式写真。Mc車の2014をサイドから。
山陽2014F形式写真。T車の2506をサイドから。
山陽2014F形式写真。Mc車の2015。
山陽車3編成(3100F、2302F、2014F)の並び。
TOMIX製EF510カシオペア色。

ゲストのOTさま所有。
TOMIX製E26系客車「カシオペア」フル編成。
スロネフE26。

ゲストのOTさま所有。
TOMIX製E26系客車「カシオペア」。
室内灯も実装されています。
マシE26「ダイニングカー」。
ランプシェードも点灯する仕様になっています。
「北斗星」も登場。
ゲストさま所有のKATO製EF510カシオペア色。
KATO製24系「北斗星」オハネフ25。
スシ24-500「グランシャリオ」
こちらもランプシェードが点灯する仕様になっています。
オロハネ24-550「ロイヤルデュエット」。
救援車、夢の?競演。
山陽1500系と阪急4050。

山陽1500はいぶき工房ダンナさま所有。
救援車、夢の?競演。
オーストリア ウィーン地下鉄。

ゲストのいぶき工房ダンナさま所有。
キット組の近鉄20100系「あおぞら」モ20300形

ゲストのOMさま所有。
T車サ20200系。
Mc車20100形。
ペーパー製近鉄20000系「楽」Tc車ク20100。

ゲストのOMさま所有。
近鉄20000系「楽」M車モ20200。
ペーパー製近鉄デ31形電気機関車。

ゲストのOMさま所有。
近鉄デ31形電気機関車。
台車も自作されたそうで、工法など大変勉強になりました。
ペーパー製阪急500系。今回新作の全鋼製522+523。

ゲストのミヤビ工機さま所有。
同じく全鋼製の523。
こちらは半鋼製の506。

こちらもゲストのミヤビ工機さま所有。
付随車改造された300形309。
506、309と3連を組む507。

阪急電車の表情が的確に表現されています。
虫干しシリーズ3日目。
ラストはムサシノ製ef66-107号機。

当方所有。
ここからは当方の棚卸しシリーズ。
TOMIX製品加工のEF66-53号機。
TOMIX製品改造のEF66-17号機。

当方所有。
TOMIX製品改造のEF81-453号機。

当方所有。
TOMIX製品加工のEF64-1015号機。

当方所有。
TOMIX製品加工のEF64-1050号機。

当方所有。
TOMIX製品加工品のEF210-153号機。

当方所有。
EF210-153号機はサロヤロー氏主宰のEF210祭りに協賛。
天賞堂プラ製C11-227号機。

F会長所有
C11-227号機とTOMIX製キハ181「はまかぜ」の並び。

キハ181は当方所有。
TOMIX製455系改造の475系A22編成。

kitkat氏所有。
阪急、山陽車輌の並び。
阪急、山陽車輌の並び。
ペーパー製山陽2300系2302F。
床下機器(CP:C1000)を実装して再出場。

当方所有。
ペーパー製阪神7801形7835F。

当方所有。
ペーパー製阪神7001形7105F。

当方所有。
ペーパー製阪神7801形7828F。

当方所有。
TOMIX製155系修学旅行電車。

RM氏所有。
キユ25を先頭とした急行「うわじま」。
KATO製キハ28とTOMIX製オユ10による改造品です。

kitkat氏所有。
KATO製品改造によるキ58-577四国団臨。

kitkat氏所有。
KATO製キハ58による堂々10連の急行「うわじま」。
キユ25と四国団臨の2両以外は運転会初参加。

kitkat氏所有。
当方の棚卸しシリーズ第2弾。
KATO製EF65-529号機タイプ。

当方所有。
KATO製キEF65-1106号機タイプ。

当方所有。
KATO製品改造EF65-1035号機JR貨物更新塗装。

当方所有。
当方のEF65、3兄弟の並び。
棚卸し車...何台生き残るか?(違)
KATO製品改造のキハ58-1027(当方所有)とキハ82「まつかぜ」(F会長所有)
キハ58+キハ28 2編成による「とっとりライナー」と「石見ライナー」の
居組駅での離合。

共に当方所有。KATO製品改造。
キハ58+キハ28 2編成による「とっとりライナー」と「石見ライナー」の
居組駅での離合。反対側より。

共に当方所有。KATO製品改造。
走る札束シリーズ。
天賞堂製C56-160号機(やまぐち号仕様)。

ゲストのNさま所有。
天賞堂C58-1号機(やまぐち号仕様)。

ゲストのNさま所有。
天賞堂C57-1号機(やまぐち号仕様)。

ゲストのNさま所有。
天賞堂C62-2号機(東海道仕様)。

ゲストのNさま所有。
天賞堂C55-57号機。
5両で約150萬円。大変目に毒な車輌を最後に拝見させて頂きました。

ゲストのNさま所有。

TRCへ戻る       夜景編はこちら