今回、宝塚御殿山会館の一室をお借りして宝塚レールロードクラブ「TRC」プライベート運転会を行いました。
5/2(金)~5/6(月)の4日間開催で、いつもどおりNとHOの構成です。今回Nは3複線、HOは複線の線路配置で行いました。
今回も、Nゲージ編と、HOゲージ編、夜景編の3部構成にしました。
TRCのHPからお越しの方へ
西日本北近畿旅客鉄道のHPへようこそ。
TRCのサイトへお戻りの際は、下記”TRCへ戻る”ボタンかブラウザの”戻る”でお戻りください。
1.Nゲージ編
![]() |
線路配置遠景 今回の線路配置は、Nは3複線、HOは複線の構成です。 写真はHOヤード周辺、Nモジュール周辺より。 |
![]() |
線路配置遠景 Nしんばし駅周辺モジュール周辺。 |
![]() |
線路配置遠景 N昭和の街角モジュール周辺。 |
![]() |
線路配置遠景 N称名寺駅とヤード周辺。 |
![]() |
線路配置遠景 HO居組駅周辺。 |
![]() |
線路配置遠景 HO居組駅前銀座とNヤード周辺。 |
![]() |
線路配置遠景 N新山の手駅周辺。 |
![]() |
線路配置遠景 N新山の手駅周辺。 |
![]() |
線路配置遠景 HOヤード末端とNコンビナートモジュール周辺。 |
![]() |
TOMIX製キハ23。 kitkat氏所有。 |
![]() |
トミーテック鉄コレ17弾その1 Dr.Ⅲ氏所有。 |
![]() |
トミーテック鉄コレ17弾その2 Dr.Ⅲ氏所有。 |
![]() |
トミーテック鉄コレ17弾その1 Dr.Ⅲ氏所有。 |
![]() |
トミーテック鉄コレ17弾その3 Dr.Ⅲ氏所有。 |
![]() |
トミーテック鉄コレ17弾その4 Dr.Ⅲ氏所有。 |
![]() |
トミーテック鉄コレ阪急6354F「京とれいん」。 Dr.Ⅲ氏所有。 |
![]() |
6354をサイドから。 |
![]() |
トミーテック鉄コレ101系用運転台型コントローラ。 小型ですが、メータ類も動作し、サウンド機能も 搭載されています。 また専用の小型懐中時計も装着可能です。 右にはドア開閉スイッチもあり、ドアが閉まらないと 制御出来ないようになっています。 Dr.Ⅲ氏所有。 |
![]() |
KATO製品で固めたEF210コンテナ編成。 10:10氏所有。 |
![]() |
他の車輌と同様にウェザリングが施されています。 |
![]() |
コキも同様にウェザリングが施されています。 |
![]() |
ランテック31ftコンテナ。 車番やJRFロゴの箇所だけ綺麗になっているのが 実物っぽいです。 |
![]() |
EF66によるレサ10000編成。 10:10氏所有。 |
![]() |
こちらも同様にウェザリングが施されています。 |
![]() |
10:10氏EF210+コキ編成導入記念協賛。 当方からもEF66-100とコキ編成が出場。 |
![]() |
発売されたばかりのTOMIX製キハ46。 10:10氏所有。 |
![]() |
KATO製E6「こまち」。 模型は実車と同じ日に発売されたそうです。 TOKAI氏所有。 |
![]() |
E5「はやぶさ」との弊結。 共にTOKAI氏所有。 |
![]() |
E4「MAX」とも弊結します。 共にTOKAI氏所有。 |
![]() |
第2回京急大集合 昨年の夏の運転会依頼の開催。 当方所有。 |
![]() |
今回初参加のマイクロ製京急800系更新後貫通編成。 600系と阪急6354Fとの並び。 阪急6354Fを除き、当方所有。 |
![]() |
今回初参加のマイクロ製旧1000系(冷改)。 新1000系のみGM製、他はマイクロ製。 当方所有。 |
![]() |
クロスシート車の集い。 マイクロ製2100系と2000系2扉時。 当方所有。 |
![]() |
ラウンドハウス製品加工の岡山区115系。 kitkat氏所有。 |
![]() |
TOMIX113系関西タイプ発売記念。 113系大集合。 kitkat氏、サロヤロー氏所有。 |
![]() |
KATO製111系とTOMIX製113系関西タイプ。 kitkat氏、サロヤロー氏所有。 |
![]() |
アルファモデル組立てのJR西日本網干区 K8編成とK12編成。 kitkat氏所有。 |
![]() |
113系阪和色と関西線色の並び。 kitkat氏所有。 |
![]() |
115系岡山区と113系800番代中央線と111系。 kitkat氏、サロヤロー氏所有。 |
![]() |
KATO製スイス国鉄「アルプスの氷河急行」。 Dr.Ⅲ氏所有。 |
![]() |
KATO製スイス国鉄「アルプスの氷河急行」。 Dr.Ⅲ氏所有。 |
![]() |
KATO製スイス国鉄「アルプスの氷河急行」。 Dr.Ⅲ氏所有。 |
![]() |
こころなしか、ヤードには赤系の車輌が 揃っています。 |
![]() |
KATO製381系100番代発売記念。 福知山線「こうのとり」の並び。 kitkat氏所有。 |
![]() |
ディズニリーゾート30周年協賛ということで(違)、 E233系5000番代出場。 当方所有。 |
![]() |
KATO製品改造のJR四国色キハ40系2000番代。 ゲストのいぶき工房ダンナさま所有 |
![]() |
KATO製品改造のJR四国色キハ58。 ゲストのいぶき工房ダンナさま所有。 |
![]() |
KATO製品改造のJR四国色キハ65。 ゲストのいぶき工房ダンナさま所有。 |
![]() |
まだまだ続くJR四国の気動車。 KATO製品改造のJR四国色キハ47系1000番代。 ゲストのいぶき工房ダンナさま所有。 |
![]() |
永大製品改造のJR四国色キハ47系500番代。 ゲストのいぶき工房ダンナさま所有。 |
![]() |
KATO製583系改造の419系。 ゲストの播磨観光タクシーさま所有 |
![]() |
KATO製583系改造の419系。 ゲストの播磨観光タクシーさま所有 |
![]() |
GM製キット組立の阪神電車群。 5500系はRMmagazineに掲載された作品です。 ゲストの播磨観光タクシーさま所有 (7801はいぶき工房ダンナさま所有) |
![]() |
GM製キット組立の阪急6026F+6016F。 ゲストの播磨観光タクシーさま所有 |
![]() |
マイクロ製近鉄8000系3種。 7023M氏所有。 |
![]() |
マイクロ製近鉄8000系3種。 7023M氏所有。 |
![]() |
KATO製近鉄10100系ビスタカー。 7023M氏所有。 |
![]() |
マイクロ製小田急8000系とLSE7000系。 7023M氏所有。 |
![]() |
久しぶりに出場したTOMIX製品改造のキハ58「たかやま」と「砂丘」。 当方所有。 |
![]() |
砂丘の交換をキハ65側から。 当方所有。 |
![]() |
砂丘の交換をキハ58側から。 当方所有。 |
![]() |
永大製キハ58。 当方所有。 |
![]() |
九州地区の電気機関車集合。 ED76、EF81-400番代、EF81-300番代。 M氏所有。 |
![]() |
マイクロ製103系福知山色。 ゲストのUさま所有。 |
![]() |
KATO製321系と205系関西緩行色。 ゲストのUさま所有。 |
![]() |
マイクロ製113系小浜色。 ゲストのUさま所有。 |
![]() |
KATO製「トワイライトエクスプレス」と225系 共にkitkat氏所有。 |
![]() |
KATO製EF510(HO)R370通過対応パーツ発売記念協賛(違)。 顎割れ3兄弟出陣。 当方所有。 |
![]() |
KATO製キハ85「WVひだ」とマイクロ製キハ40系5000番代。 7023M氏所有。 |
![]() |
KATO製E127系とE351系「スーパーあずさ」 7023M氏所有。 |
![]() |
こちらも発売されたばかりのトミックス製キハ45。 kitkat氏所有。 |
![]() |
KATO製ED76-500番代牽引の「大雪」。 7023M氏所有。 |
![]() |
KATO製D51改造のD51-573号機 Dr.Ⅲ氏所有。 |
![]() |
KATO製のD51-36号機 Dr.Ⅲ氏所有。 |
![]() |
マイクロ製D52-204号機を加えて。 Dr.Ⅲ氏所有。 |
![]() |
ワールド工芸製キット組立による3軸無蓋車トキ900。 Dr.Ⅲ氏所有。 |
![]() |
同じくワールド工芸製キット組立によるワフ29500。 Dr.Ⅲ氏所有。 |
![]() |
KATO製愛知環状鉄道2000系。 Dr.Ⅲ氏所有。 |
![]() |
EF210-100番代牽引コキ編成、快走。 10:10氏所有。 |
![]() |
113系関西タイプ快走。 kitkat氏所有。 |