今回、宝塚御殿山会館の一室をお借りして宝塚レールロードクラブ「TRC」プライベート運転会を行いました。
5/3(木)〜5/6(日)の4日間開催で、いつもどおりNとHOの構成です。今回Nは4複線、HOは複線の線路配置で行いました。
今回は、Nゲージ編と、HOゲージ編、夜景編の3部構成にしました。
TRCのHPからお越しの方へ
西日本北近畿旅客鉄道のHPへようこそ。
TRCのサイトへお戻りの際は、下記”TRCへ戻る”ボタンかブラウザの”戻る”でお戻りください。
1.Nゲージ編
![]() |
線路配置遠景 今回の線路配置は、Nは4複線、HOは複線の構成です。 写真はHOヤード周辺、Nモジュール周辺より。 |
![]() |
線路配置遠景 Nはトラス橋を設置。 エンドレス内入口を兼ねています。 |
![]() |
線路配置遠景 N外側複線の「昭和の街角」モジュール周辺。 |
![]() |
線路配置遠景 HO居組駅とN称名寺駅周辺。 |
![]() |
線路配置遠景 Nの新山手駅周辺。 |
![]() |
線路配置遠景 新山手駅周辺にNの大型トラス橋が今回初お目見え。 |
![]() |
線路配置遠景 前回運転会より登場したDr.V氏によるコンビナートモジュール。 |
![]() |
線路配置遠景 コンビナートモジュールを上面から俯瞰。 |
![]() |
線路配置遠景 コンビナートモジュール俯瞰。 |
![]() |
線路配置遠景 コンビナートモジュール俯瞰。 |
![]() |
7023M氏の名鉄キハ8000系。 マイクロ製。 |
![]() |
7023M氏の東武1800系「りょうもう」とJR東海371形「あさぎり」。 共にマイクロ製。 |
![]() |
7023M氏の東武5000系と1800系の並び。 共にマイクロ製。 |
![]() |
当方久々のN導入。 JR東日本E233系5000番代車(京葉線) TOMIX製。 |
![]() |
ゲストのNさま所有のD51-489号機「オリエントエクスプレス」 KATO製。 |
![]() |
ゲストのNさま所有のEF58-61号機と「オリエントエクスプレス」編成 KATO製。 |
![]() |
ゲストのNさま所有の285系「サンライズエクスプレスと EF58-61号機牽引の「オリエントエクスプレス」の並び。 共にKATO製。 |
![]() |
kitkat氏のEF81牽引ブルトレ2題。 機関車はTOMIX製(左)とKATO製(右)。 |
![]() |
ゲストのいぶき工房ダンナ様製作の琴電シリーズ。 20年前の作品だそうですが、バリエーションが豊富でかつ細部まで 作りこみされています。 |
![]() |
ダンナ様製作の琴電シリーズ。 |
![]() |
ダンナ様製作の琴電シリーズ。 外観のリベット表現は自作で行われているそうです。 |
![]() |
ゲストのodori-koさまの山陽3000系更新車。 屋根上配管の作りこみや、前照灯の点灯化も行われています。 |
![]() |
odori-koさまの三木鉄道ミキ180形。 TOMIXバスコレ改造だそうです。 |
![]() |
odori-koさまの三木鉄道ミキ300形。 ペーパーによる自作です。 |
![]() |
odori-ko様のキハ40ハバタン列車。 マイクロ製塗替え+シール自作です。 |
![]() |
TOKAI氏のTOMIX製ED75+KATO製20系編成。 |
![]() |
Dr.V氏の鹿島臨海KD55。 KATO製。 |
![]() |
Dr.V氏の蒸気シリーズその1 C10を2題。 C10-8号機(左)とC10-1号機(右)。 共にマイクロ製。 |
![]() |
Dr.V氏の蒸気シリーズその2 C11を2題。 C11-304号機(左)とC11-171(右)。 共にマイクロ製。 |
![]() |
Dr.V氏の蒸気シリーズその3 C11を更に2題。 C11-207号機(左)とC11-190号機(右)。 共にマイクロ製。 |
![]() |
Dr.V氏の蒸気シリーズその4 C56-150号機。 マイクロ製。 |
![]() |
Dr.V氏の蒸気シリーズその5 D51-489号機。 KATO製改造。 |
![]() |
Dr.V氏のHOT7000「スーパーはくと」 1次車と5次車の2種。 共にマイクロ製。 |
![]() |
Dr.V氏の新AE「スカイライナー」(左)とお召し編成(右) 各々マイクロ製とKATO製。 |
![]() |
Dr.V氏(おそらく)のC57-1号機+C56-160号機重連による 「やまぐち」号。 機関車は各々TOMIX製とマイクロ製。 |
![]() |
Dr.V氏(おそらく)の「やまぐち」号と「スーパーはくと」の並び。 やまぐち号はTOMIX製。 |
![]() |
Dr.V氏のDD54 1次型によるお召し編成。 KATO製。 |
![]() |
kitkat氏の113系初期型。 K08編成とK12編成。 先頭車はアルファモデル製。 |
![]() |
発売されたばかりの神戸電鉄3000系。 10:10氏所有。 マイクロ製。 |
![]() |
10:10氏の旧国(73系?) TOMIX製(たぶん) |
![]() |
10:10氏の旧国(クハ68系?) GM製キット(たぶん) |