今回、宝塚御殿山会館の一室をお借りして宝塚レールロードクラブ「TRC」プライベート運転会を行いました。
8/12(土)〜8/16(火)の4日間開催で、いつもどおりNとHOの構成です。今回もNは複々々線+単線、HOは複線の線路配置で行いました。
今回も、Nゲージ編と、HOゲージ他・夜景編の2部構成にしました。
TRCのHPからお越しの方へ
西日本北近畿旅客鉄道のHPへようこそ。
TRCのサイトへお戻りの際は、下記”TRCへ戻る”ボタンかブラウザの”戻る”でお戻りください。
1.Nゲージ編
![]() |
今回はいきなり車両の紹介。 (線路配置を撮っていませんでした) まずはE5系「はやぶさ」 TOKAI氏所有でKATO製。 |
![]() |
京阪2600系30番代(左)と5000系(右)。 7023M氏所有でマイクロ製。 |
![]() |
JR九州813系 マイクロ製(左)とKATO製(右)。 共に7023M氏所有。 |
![]() |
長野電鉄2000系。 マイクロ製で7023M氏所有。 |
![]() |
近鉄18400系ミニスナックカー。 GM製で7023M氏所有。 |
![]() |
JR北海道キハ1835200番台「ノースレインボー」 マイクロ製で7023M氏所有。 |
![]() |
7023M氏所有のJR西283系「オーシャンアロー」(マイクロ製)と 当方の223系1000番代,221系初期製品(KATO製) |
![]() |
当方のキハ58「砂丘」所属全12両。 完成品ではなく、TOMIX製塗替えです。 |
![]() |
当方のキハ58「たかやま」 同じく完成品ではなく、TOMIX製塗替えです。 |
![]() |
当方のキハ82「まつかぜ」13連。 KATOの初期製品です。 |
![]() |
10:10氏によるウエザリング車両祭り DD13+ホキ編成。 |
![]() |
10:10氏によるウエザリング車両祭り ホキ800。 |
![]() |
10:10氏によるウエザリング車両祭り ホキ800を側面から。 |
![]() |
10:10氏によるウエザリング車両祭り ホキ800を上部から(バラスト無し状態) |
![]() |
10:10氏の485系「雷鳥」(赤スカート) KATO製(たぶん...) |
![]() |
10:10氏の485系200番代「白鳥」 TOMIX製。 |
![]() |
kitkat氏の瀬戸内色115系3000番台。 冷房準備車仕様でマイクロ製。 |
![]() |
kitkat氏の上記瀬戸内色編成。 Mユニットは111系となっています。 |
![]() |
kitkat氏の福知山113系タイプ。 番代区分は2800番代となっています。 |
![]() |
Dr.V氏による近鉄特急祭り 初代ビスタカー10000系の登場時(左)と晩年(右) 塗装パターンが異なります。 |
![]() |
Dr.V氏による近鉄特急祭り 初代ビスタカー10000系の登場時(右)と晩年(左) 先頭車は踏切事故で顔が変わったそうです。 |
![]() |
Dr.V氏による近鉄特急祭り 2台目ビスタカー10100系でKATO製。 |
![]() |
Dr.V氏による近鉄特急祭り KATO製21000系「アーバンライナー」(左)と TOMIX製30000系ビスタカー(右) |
![]() |
Dr.V氏による近鉄特急祭り マイクロ製23000系「伊勢志摩ライナー」 |
![]() |
Dr.V氏による近鉄特急祭り マイクロ製23000系「伊勢志摩ライナー」。 写真はコンパートメントのサロンカー。 |
![]() |
Dr.V氏による近鉄特急祭り 22600系ACE(左)、22000系ACE(中央)、12200系スナックカー(右)。 |
![]() |
Dr.V氏による近鉄特急祭り 18400系ミニスナックカー(左)、12200系スナックカー(中央)、 12400系サニーカー(右)。 |