TRCプライベート運転会('11-5/1〜5/4)

今回、宝塚御殿山会館の一室をお借りして宝塚レールロードクラブ「TRC」プライベート運転会を行いました。
5/1(日)〜5/4(木)の4日間開催で、いつもどおりNとHOの構成です。今回もNは複々々線、HOは複線の線路配置で行いました。
なお、今回の運転会は通算25回目であり、各個人が各々テーマ?をもっての開催となりました。

今回も、Nゲージ編と、HOゲージ他・夜景編の2部構成にしました。

TRCのHPからお越しの方へ
 西日本北近畿旅客鉄道のHPへようこそ。
 TRCのサイトへお戻りの際は、下記”TRCへ戻る”ボタンかブラウザの”戻る”でお戻りください。


1.Nゲージ編

線路配置遠景

今回の線路配置は、Nは複々線と荒神鉄道の複線、HOは3線の構成です。
写真はHOヤード周辺、Nモジュール周辺より。
線路配置遠景

N外側複線の「昭和の街角」モジュール周辺。
線路配置遠景

Nはトラス橋を設置。
エンドレス内入口を兼ねています。
線路配置遠景

HOヤードの反対側。
N,HO共に駅が配置されます。
線路配置遠景

HO「居組」駅周辺
線路配置遠景

HO「居組」駅構内のレンガ庫周辺。
線路配置遠景

居組駅前銀座。
路配置遠景

HO自動踏切と北陸隋道とN外側複線用ヤード。
線路配置遠景

N外側複線「新山の手駅」周辺。
線路配置遠景

N内側複線ヤード周辺。
小さなエンドレスは・・・。
バスのモジュールレイアウト。
自動的にバス停で止まるようにできています。
線路配置遠景

N内側複線ヤード周辺より。
線路配置遠景

HOヤードを末端から。
線路配置遠景

N外側複線の駅前モジュールと荒神鉄道線。
ここからは車両の紹介。

まずはEF65祭り(その1)。
サロヤロー氏、kitkat氏、TOKAI氏と当方所有車両の大集合。
KATO,TOMIXの新旧製品が揃います。
EF65祭り その2。
EF65祭り その3。

EF65-123号機はkitkat氏製作。
EF65祭り その4。
EF65祭り その5。
EF65祭り その6。

一体何台揃ったのでしょうか???
早速登場した205系新関西緩行色。
kitkat氏製作。
Dr.V氏による小型車両祭り その1

テーマは「Small is beautiful」
Dr.V氏による小型車両祭り その2

銚子電鉄デキ。
Dr.V氏による小型車両祭り その2

銚子電鉄デキの塗装違いバージョン
Dr.V氏による小型車両祭り その3

南部縦貫鉄道ストーブ列車。
Dr.V氏による小型車両祭り その3

南部縦貫鉄道ストーブ列車。
Dr.V氏による小型車両祭り その3

南部縦貫鉄道ストーブ列車。
Dr.V氏による小型車両祭り その4

江ノ電祭り その1。
Dr.V氏による小型車両祭り その4

江ノ電祭り その2。
Dr.V氏による小型車両祭り その4

江ノ電祭り その3。
Dr.V氏による小型車両祭り その4

江ノ電祭り その4。
Dr.V氏による小型車両祭り その4

江ノ電祭り その5。
Dr.V氏による小型車両祭り その4

江ノ電祭り その6。
Dr.V氏による小型車両祭り その4

江ノ電祭り その7。
Dr.V氏による小型車両祭り その4

江ノ電祭り その8。
Dr.V氏による小型車両祭り その5

東急小型車祭り その1。
Dr.V氏による小型車両祭り その5

東急小型車祭り その2。
Dr.V氏による小型車両祭り その5

東急小型車祭り その3。
Dr.V氏による小型車両祭り その6

箱根登山鉄道祭り その1。
Dr.V氏による小型車両祭り その6

箱根登山鉄道祭り その2。
Dr.V氏による小型車両祭り その6

箱根登山鉄道祭り その3。
Dr.V氏による小型車両祭り その7

名鉄 モ750形。
Dr.V氏による小型車両祭り その7

名鉄 モ750形。
Dr.V氏による小型車両祭り その8

京福電鉄 モボ101形。
Dr.V氏による小型車両祭り その9

土佐電気鉄道 600形。
Dr.V氏による小型車両祭り その9

土佐電気鉄道 600形と伊予鉄道 モハ50形。
Dr.V氏による小型車両祭り その9

京都市電 2000系。
20m旧車両に戻ってTOKAI氏のカシオペア編成。
当クラブでは珍しい東の編成。
TOKAI氏のDD51ユーロライナー色
kitkat氏のEF62。

TOMIX製品をハイパーモデリング化されています。
最近発売されたTOMIX製C57-1「やまぐち号」仕様。

KATO製品(左)との並び。
TOMIX製C57-1による「現行やまぐち号」
マイテ49連結の「やまぐち号」編成。
kitkat氏による福知山183系祭り。

JR西183系C編成大集結。
kitkat氏による福知山183系祭り。

JR西183系C編成大集結。
kitkat氏による福知山183系祭り。

JR西183系A編成大集結。
kitkat氏による福知山183系祭り。

JR西183系A編成大集結。
kitkat氏による福知山183系祭り。

JR西183系A編成大集結。
今後、福知山区同系列最末期の姿を全車再現予定されるそうです。。
kitkat氏の115系「こんぴらさん」仕様。
kitkat氏の115系3500番代。
当方も珍しく東方面の車両を持参。

JR北海道の「北斗星」編成。
Dr.V氏による紀州路祭り。
10:10氏のウエザリング車両祭り その1

キハ58+キハ28系列のみの急行編成。
10:10氏のウエザリング車両祭り その2

KATO製キハ30。
10:10氏のウエザリング車両祭り その3

EF66と鮮魚列車。
10:10氏のウエザリング車両祭り その3

EF60と貨物列車。
Dr.V氏のタンゴ3兄弟。

JR西のエーデル編成。
左からキハ65-600番代「エーデル丹後」+「リゾート」編成、
キハ65-800番代「エーデル北近畿」、キハ65-700番代「エーデル鳥取」。
Dr.V氏のラッセル車祭り。

奥の2両はオーバーハングが長く、ザリガニのようです。

TRCへ戻る        HOゲージ他、夜景編はこちら