阪急3000系(3082編成)


3000系3082F今津線直通準急(1983-2月頃:西宮北口駅)

3000系は神戸・宝塚線昇圧の際に、切り替え即応車両として”おしどり方式”を採用した車両です。
昇圧後、3500系にPG18-H型パンタグラフ2台設置の迫力ある姿となりました。
順次冷房改造を受けましたが、改造時期により表示幕改造やスイープファン追加工事を受けた車両もあり、今回は両改造を受けた3082編成を選択しました。
これは他系列と同様、クーラが中央に寄ったタイプが好きである事と、編成の中間運転台が撤去されずに残っているためで、気分により方向幕改造前のスタイルで
編成を組む事が可能です。


3083(左)、3082(右)

・大阪寄り、制御車です。
 ベースはグリーンマックスのエコノミーキットを使用しています。
・新阪急マークの設定としています。
・左の3083は編成中間の制御車で、方向幕改造を受けていません。
 時々編成の先頭にたたせ変化が楽しめるように特急看板をつけて
 います。

・これも10年ぐらい前に作った代物ですので、粗だらけです。
3527(左)、3528(右)

・中間電動車です。
 阪急マークはマッハのインレタを使用しています。

 なお編成は下記としています。

 大阪                          神戸
  3082+3527+3560+3032+3083+3528+2077+3033
 
2077(左)、3560(右)

・中間付随車です。
 2077は余剰となった2000系の運転台と動力を撤去した車両です。
 なお、実車では妻面の引き戸はありませんが、編成を組むと
 見えない事から、加工せず、そのままとしています。
3032(左)、3033(右)

・神戸寄り、電動制御車です。
3033(左)と3082(右) 両先頭車

・冒頭でも記載しましたが、スイープファン追加工事を受け、クーラが
 中央に寄ったスタイルを選択しています。

 ところで、模型の3082。無線アンテナが無くなっている様です(汗)


(★なお、この車両は転属し、現在当鉄道には所属しておりません。)