阪急2000系(2054編成)


2000系2058F神戸線特急(1983-2月頃:十三駅)

2000系は従来の阪急デザインから大幅なモデルチェンジし、昭和35年に登場しました。
直線を基調にし。窓周りをアルミの地肌として生かし、落ち着きのある外観となっています。また阪急初の両開き3ドア車で、伝統のバランサー付き一段下降窓を採用。
ワンタッチ操作できるようになっており、このデザインは多少のマイナーチェンジはあるものの現在まで引き継がれています。
制御方式としては、定速度運転機能を持ち、主回路の切り替えを行わず、力行・惰行・回生ブレーキを行える事から、当時"人工頭脳”で走る電車として有名となり、
技術的に優れた車両と言う事で、鉄道友の会のローレル賞を受賞しました。
昇圧の際に、回生ブレーキは廃止されたことから大阪側のパンタグラフが撤去され、制御車の場合、運転台側1台となりました。
大阪万博の際、同車(2100系かも?)は京都線、千里線にも入線していた記憶があり、京都に向けて快走していく姿が印象的で模型化しました。
4+2+2ユニットの2054編成で、非冷房時代という設定としましたが、非冷房当時この編成だったかは記憶がありませんので、実在しなかったかもしれませんが。


2067(左)、2064(中央)、2054(右)

・大阪寄り、制御車です。
 ベースはグリーンマックスのエコノミーキットを使用しています。
 種別マークは、時代設定的に旧マークとしています。
 西宮球場での野球開催日に掲載していた看板も、”ブレーブス
 坊や”版にしてみました。
2005(左)、2014(中央)、2017(右)

・神戸寄り、電動制御車です。
 車番と社紋はグリーンマックスの阪急インレタ(白)を使用して
 います。

 なお編成は下記としています。

 大阪                          神戸
  2054+2004+2172+2005+2064+2014+2067+2017

2017(手前)、2014、2005(奥)

・全景です。
 パンタグラフからの配管等は、詳細不明の為現状省略しています。
 しかしパンタグラフが運転台側に残っているのは何故か、いまだに
 疑問です。
2017(手前)、2014、2005(奥)

・妻面側パンタグラフ撤去跡です。
 今となっては資料もあまり無い事から、屋根上機器類は付属パーツを
 それらしく乗せています。
2004(手前)、2172(奥)

・中間付随車、中間電動車です。
 2000系の妻面は引き戸の無い幅広貫通路の為、キットの妻面とは
 異なりますが、そのままとしています。
2004(手前)、2172(奥)

・中間電動車2004も同様に大阪方のパンタグラフを撤去しています。


(★なお、この車両は転属し、現在当鉄道には所属しておりません。)