阪急2000系(2050編成)


2000系2016F神戸線特急(1983-3月頃:十三−梅田間)

2000系は従来の阪急デザインから大幅なモデルチェンジし、昭和35年に登場しました。
直線を基調にし。窓周りをアルミの地肌として生かし、落ち着きのある外観となっています。また阪急初の両開き3ドア車で、伝統のバランサー付き一段下降窓を採用。
ワンタッチ操作できるようになっており、このデザインは多少のマイナーチェンジはあるものの現在まで引き継がれています。
制御方式としては、定速度運転機能を持ち、主回路の切り替えを行わず、力行・惰行・回生ブレーキを行える事から、当時"人工頭脳”で走る電車として有名となり、
技術的に優れた車両と言う事で、鉄道友の会のローレル賞を受賞しました。
その後、昇圧に伴ない、回路構成が複雑である事から人工頭脳機能、回生ブレーキは廃止されたことから、パンタグラフも1台となりました。
順次冷房改造を受けましたが、模型化にはローレル賞のプレートを貼っているトップナンバーの2050編成の冷房改造後の姿を選択しました。


2050(右)、2060(左)

・大阪寄り、制御車です。
 ベースはグリーンマックスのエコノミーキットを使用しています。
 左の2050は編成中間の元制御車で、運転台は撤去されています。
 なお、実車では妻面の引き戸はありませんが、編成を組むと
 見えない事から、加工せず、そのままとしています。
2010(左)、2000(右)

・中間電動車です。
 2000系の妻面は引き戸の無い幅広貫通路の為、キットの妻面とは
 異なりますが、そのままとしています。
 どこかから妻面パーツが発売されていたと思いますが、連結すると
 そんなに目立ず、対改造効果が少ない事(というかめんどくさい^^;)
 ことから割切っています。
 車番と社紋はグリーンマックスの阪急インレタ(白)を使用しています。

< なお編成は下記としています。

 大阪                          神戸
  2050+2000+2051+2001+2060+2010+2091+2011
2000(左)、2010(右)

・中間電動車パンタグラフ周辺です。
 今となっては資料もあまり無い事から、屋根上機器類は付属パーツを
 それらしく乗せています。
2091(左)、2051(右)

・中間付随車です。
 2091は運転台撤去車ですが、上記2060と同様妻面ドアをついたままに
 しています。
2001(左)、2011(右)

・神戸寄り、電動制御車です。
 左の2001は編成中間の元電動制御車で、運転台は撤去されています。


(★なお、この車両は転属し、現在当鉄道には所属しておりません。)