'99-8-23:東海道線:高槻−山崎間
急行「たかやま」は、大阪と飛騨古川を結ぶ定期急行として1日1往復設定されており、JR西日本京都総合運転所所属のキハ58-6000番台専用車両で運行されていました。
この6000番台は、白に薄いピンクを主体とした明るいカラーリングで、内装は新幹線から流用したリクライニングシートに交換されており、通常時はキロ28を含む4連で
運行されていますが、多客時には増結も行われていました。
この「たかやま」も'99-12のダイヤ改正をもって特急に格上げ、「ワイドビューひだ」に統合される事となり、車両もJR東海所属のキハ85に置換えとなりました。
模型的には、改造時キロの種車2300番台しか発売されていなかったこともあり、キロの低屋根化とキハ58ベンチレータの半ガラ化に留め、塗装変更に比重を置いています。
現在はTOMIXさんから「たかやま」セットで発売されていますので、改造して作る必要は無くなりましたが...。
キハ58−6001、6002、キハ28−6001、キロ28−6001 ベースはTOMIX製キハ58シリーズです。 主に色の塗り替えが中心ですが、キハ58の改造点は以下の 通りです。 1.ベンチレータ交換(グリーンマックス:No.70-5) |
|
キハ58−6001、6002 ・塗装は3色全て調合することになりました。 1)上部の白:GM37(国鉄白3)にGM21(小田急アイボリー)を 加えたもの 2)青の帯:GC34(スカイブルー)とGM22(小田急9000)を調合 したもの 3)下部ピンク:GC63(ピンク)とGC1(白)とGC67(紫)を調合した もの。 塗装順序はグンゼのメタルプライマー→白→ピンク→青帯の 順で吹いていきました。 ・なおヘッドマークは、模型サイズで撮影した写真から切出しています。 【注】 GM:グリーンマックスカラー GC:グンゼカラー |
|
キハ58−6001,6002 ・WJR車は、ベンチレータの換装が行われており、実車も半ガラに なっています。 半ガラにはグリーンマックのパーツを用いており、加工手順は下記で 行っています、(砂丘と同様) 1)元々のベンチレータを外し、屋根板ベンチレータ取付け台座の 中心側を切出す。(後で再利用する) 2)取付け穴を埋め、パテ等で平滑に処理する。 3)屋根板に、1)で切出した台座を、ベンチレータが3点固定となる 位置に接着する。 4)その台座の上に、半ガラを実装する。 ・実車は水タンク脇にもベンチレータがあるようです。 |
|
キハ28−6001 ベースはTOMIXキハ28-3000です。 基本的に塗替えのみです |
|
キロ28−6001 ・「たかやま」用キロ28の実車は2300番台改造の6002と、2500番台 改造の6001の2両が存在しましたが、6002の窓がユニットサッシで 有ることから、2500番台改造の6001としています。 これは美しい急行型グリーン車の連窓を、ユニットサッシ化改造する のは個人的に好きになれない為です。 ベースはTOMIXキロ28(2300)で、改造は「砂丘」と同様の手法で屋根 の張下げのみを行っています。 よって3,4位側のドアや洗面所レイアウトが異なりますが、その点は 目をつぶっています。 |
|
キロ28−6001 ・側面2位側アップです。 車掌室上のベンチレータを撤去すべきでしたが、失念していました。 |