キハ58高岡鉄道部色


高岡鉄道部色4連(キハ28+キサハ34+キサハ34+キハ58)

塗装は、前面にバーコード模様の入った2代目塗色としましたが、白を主体に、客用窓周りを黄色、下周りを青とした派手な塗り分けで、模型栄えする塗装と思います。
当時、実車を見たことはないですが、氷見線をキサハを挟み込んで走っている写真を見て、心を揺り動かされました。
編成中間に連結されるキサハ34は、12系客車改造ながらも、あたかも正規の急行型気動車編成に見えるところが不思議です。
後に前面バーコードと側面の黒ライン、および淡い灰色の塗分けの無い塗装(簡易塗装と呼んでます)に変更されており、こちらは、キハ40/47で製作しました。
なお、現在の高岡鉄道部色はワインレッド(あずき色?)に白ラインの落ち着いた塗装に変わっています。
(なお、この車両は転属し、現在当鉄道には所属しておりません。)


キハ28−2350(左)、キハ58−792(右)
・ベースはTOMIX製キハ58−400とキハ28−2300です。
 色の塗り替えが中心ですが、小加工として水タンクを西日本タイプ
 (K's works:D-005)に交換しています。
キハ58−792
・塗装は3色調合しています。
  1)上部の白:GM37(国鉄白3)にGM21(小田急アイボリー)を
   加えたもの
  2)上部の黄:GC4(黄)とGC58(黄橙色)を調合したもの
  3)下部の青:GC34(スカイブルー)+GM22(小田急青)を調合
   したもの。
  4)黒ライン:GC2(黒)
 塗装順序はグンゼのメタルプライマー→白→貴→青→黒の
 順で吹いていきました。
・前面のバーコードは、青帯を塗った後に、白を乗せて表現
 しています。
 今製作するのであれば、MDプリンタのデカール印刷で行う方が
 きれいに出来あがると思います

 【注】
  GM:グリーンマックスカラー
  GC:グンゼカラー
キハ28−2350
・側面2位側です。
 ATS標記は、くろまやのインレタを使用しています。
・なお、実際の塗装は淡いグレーのり分けも入っていた様ですが、
 写真からは見抜けませんでした。

 ★ということで、今回淡いグレーを追加しました。
  GM37:白3号とGM:灰色9号を混ぜたものを吹いています。
  上部の淡いグレーがわかりますでしょうか?
キハ58−792(手前)とキハ28−2350(奥)
・車端側に縦の黒線が入っているのも見逃していましたので、
 今回追加しました。
キサハ34−1(左)とキサハ34-501(右)
・キハの中間に挟まっていた12系客車改造のキサハ2両です。
 実車のドア付近は近郊化改造の為、ロングシート化されている
 とのことですが、模型ではそのままとしています。。
キサハ34−501
・種車は、KATOのスハフ12を使用し、連結器はTOMIXのJC63
 のスカートを外して使用しています。
 またほろ枠は、KATOのASSYパーツを使用しています。
キサハ34−501
・側面乗務室付近です。
 実車は1000番台改造ゆえ、乗務員ドアがあったり、ルーバーの
 位置が違う等の実車との差違がありますが、そのままとしています。
 というより、すっかり見逃してました。
 後の祭りと言うのが正直のところです(苦笑)
キサハ34−1
・種車は、KATOのオハ12を使用し、連結器はTOMIXのJC63の
 スカートを外して使用しています。(写真面はKATOカプラ使用)
キサハ34−1
・側面洗面所周辺です。
 車端の黒縦線を追加しています。


 2008-6/8