行きつけの模型屋さんに並んでいましたので、GWの宿題ということで購入しました。
ホビーモデル製の有蓋車プラキットではワム80000などが製品化されていますが、当方では初の導入となりました。
今回、製作記事を掲載しつつ、作ることとしてみます。
キット内容です。 2両分の部品が入っています。 カプラ-、車輪は含まれていませんので、別途購入が必要です。 当方はKATOカプラ-とエンドウのφ10.5ピポット(スポーク)車輪 を使用しています。 なお、左下はデカールで車番、所属標記が含まれます。 赤の”急行”文字も含まれており、急行便の再現も出来ます。 (ただし黄帯は塗装が必要) ちなみに、中央下はウエイト、車軸等の金属部品類です。 |
|
組立ての前に、離型剤の油分を除去する為に、中性洗剤で洗浄 します。 乾燥させた後、まず床板から組立てました。 付属の組立図に従い、作業を進めます。 特に難しい作業は無いと思います。 なお、片軸は動くようになっていますので、接着剤が回り込んで固定 されないように注意が必要です。 ウエイトは若干さびが見られましたので、軽くペーパーで擦り、さび 止めにクリアを吹いておきました。 |
|
車軸を床板に固定します。 部品をはめ込んだ後に、凸部を熱したドライバの先等で潰して 広げます。 この時、周囲のディテールを潰さない様に注意してください。 あと、火傷と火事もですね。 |
|
2両分車軸の取付け完了です。 この時車輪をセットし、車輪が軽く回る事を確認しておきます。 もし回らない(すぐ止まる)様であれば、車軸金属板を外側に少し 押し広げる等の調整を行います。 | |
床下ブレーキ配管周りの組立てです。 手順として下記で進めました。 1)ブレーキ配管接着 2)エアタンクの接着 |
|
エアタンクまわりの拡大です。 | |
ブレーキシューの組立て あらかじめ組んでおきました。 作例では、両面テープ上に固定して、接着剤を流しています。 |
|
組立てたブレーキシューを床板に接着します。 この時、あらかじめ車輪をセットしておき、干渉しない事を確認 しておく必要があります。 位置を決めて接着後、ブレーキシュー間を繋ぐ部品(名前はわかり ませんが、部品番号32)を接着しました。 これは、以前トラ90000を製作時、先にブレーキシューのユニットと して組んだのですが、シュー間の距離が短く、結果車輪と干渉した 経験があり、上記手順で進めています。 あと、プレーキ梃子周りの部品も接着し、床板周りはほぼ完成です。 |
|
ブレーキ梃子周辺の拡大です。 ブレーキ梃子自体は、塗装後接着予定の為、この時点では接着 していません。 |
|
次は上回りの組立てに入ります。 妻面は手すりを3箇所取付けますが、両サイドの2つは側板との 接合面に取りつける事になりますので、組立て前に取付ける方が 良さそうです。 手すりは、付属の真鍮線(φ0.4mm)をやっとこで曲げて作成します。 寸法は、現物合わせです。 |
|
側板は、足ブレーキ側にのみ手すりが取り付きます。 こちらも付属の真鍮線(φ0.4mm)で作成します。 なお、組立て図には注意書きがありませんが、荷物ドアに手すり 用の穴があいています。 よって、こちらも取付けてみました(片側4箇所) 穴径はφ0.4mmですが、手すりの大きさからφ0.3mmの真鍮線と しました。 | |
上回りの組立てです。 まず、側板と妻板を接着し、L型にしたものを組み合わせて箱に した後、屋根を組合わせます。 接着には全てプラ用接着剤(セメント)を使用しており、1点で 仮止めして位置を決めた後に、全体に流して固定しています。 |
|
組上がった上回りです。 この段階で、手の油分などが付着していますので、再度中性洗剤 で洗浄した後、塗装工程に入ります。(ということは、最初の洗浄は 必要無いのかも...) しかし、外は雨なので、塗装は後日ということで、製作記はひとまず ここまでです。 塗装編は、次回up予定です。(天気次第ってとこでしょうか) |
|
今週末(5/15)、天気が良かったので、塗装しました。 まずは下地にグンゼのメタルプライヤー(B-504)を吹いた後、 黒を吹きます。 今回プレス車体である事から、艶あり黒にしようか悩みましたが、 結局半艶としました。 元々トラ製作時の塗料(艶消し)が残っていましたので、ここに グンゼカラー2(黒)を足して行きました。(鰻屋のタレみたいですな) 感覚的には半艶と艶消しのあいだぐらいの艶にしています。 塗装後、足ブレーキ側の手すりと、ステップ類に白を差します。 |
|
上回りと床を組合せ、車輪を入れると車体は完成です。 あとは車番等の貼付け作業となります。 |
|
車番、所属標記は付属のデカールを使用しました。 デルタからインレタも市販されていますので、綺麗に仕上げる には、手間はかかりますが、こちらの方が良いでしょう。 (なお、ブレーキ梃子表示はデルタのインレタです) 車番は70135、73483としました。 以上で無事完成です。 なんやらワム50000なんかも店頭に並んでましたが、黒い貨車 ばかりもなんですので、ひとまず見送りです。 ★なお現在この車両は転属し、当鉄道には所属しておりません。 |