TOMIX製EF66(EF66-53)PS-22化改造+エセプレステージ化


TOMIX製EF66(ひさしあり)タイプはパンタグラフにPS17が装備されていますが、エンドウ製EF66-100のパンタグラフをムサシノ製に交換した際に余剰となったエンドウ製PS22Bに換装してみました。
またその後の増備機関車と同様に、手摺の真鍮線化や床下塗装などの更新工事を実施します。

EF66−53

プルトレ牽引機として購入していましたが、個人的にはPS22のほうが
EF66らしいと思っており、いつか交換をと考えていました。
TOMIX製のPS22を使用する手もありますが、幸いエンドウ製のPS22Bが
余剰となったことから、エンドウ製品に換装してみました。
車体分解

車体から動力ユニットを取り外します。
分解は乗務員ドアあたりに爪楊枝を挟み、動力ユニットの爪をはずして
動力ユニットを下に引き抜きます。
パンタグラフ取外し

パンタグラフと別パーツになっている屋根板を取り外します。
パンタグラフ取外し

屋根板を取外した状態
パンタ台改造

エンドウ製パンタグラフはネジ止め固定するため、パンタ台の穴を
Φ1.2mmでタップを切ります。
パンタ台改造

タップを切っているところ
パンタグラフ取付

2エンド側パンタグラフ取付完了。
ネジはフクシマのM1.2×5mmを使用しました。
パンタグラフ取付

2エンド側も同様パンタグラフ取付完了。
ネジは黒色のほうが良かったかとちょっと後悔...。。
パンタグラフ取付

タップだけでは強度的に弱そうなので、M1.2のナットで固定する
つもりでしたがM1.2×5mmネジでは短くて固定できませんでした。
また車体側にナットが干渉して屋根板が車体に実装できません。
よって、今回はナット固定は見送りました。

後日M1.2×6mmネジを入手し、車体側逃げ穴を大きくすることで
干渉を防ぎナット固定できるようにする予定です。
パンタグラフ取付

ということで、このような状態です。
運転台塗装

車体を分解したついでに、運転台に色指しをしておきます。
運転台にはGSIクレオスNo.303:グリーンFS34102、シートはGM22:
小田急ブルーを、マスコン類にはGSIクレオスNo.8:銀を、メーター
にはGM37:白3号、床にはGM9:ねずみ1号を色差ししています。
(つまり手持ちの塗料を使ってるだけです)
PS22B交装完了
パンタグラフ周辺

パンタグラフは若干色ハゲが見られましたので、マッハのNo.234:
灰色1号を軽く吹き直しました。
サイドビュー

こうなると手摺類も真鍮線化したいところです。
運転台周辺


今回の改造に際し、ヘッドマーク類を取り外しました。
一気にJR(F)化するかは思案中です。


2008-3/16
更新工事概要

所有電気機関車で唯一更新工事されていなかったEF66-53号機。
今回更新工事を実施します。
といっても、以前に運転席塗装は行っていますので、今回は手摺の
エセプレステ化、床下の塗装の2作業となります。

ということで、手摺類の作成。
いつものごとく、Φ0.4mmの真鍮線で針金細工です。
写真は乗務員ドア手摺。
手摺作成

EF66は全エンドにステップがあり、手摺数はかなり多くなります。
写真は屋根上昇降用ステップ、前面手摺、屋根上手摺。
手摺作成

開放てこは特に「ふにゃふにゃ」感と「骨太」感が否めないので併せて
真鍮線化します。
手摺塗装

塗装はマッハ模型の鉄道カラーを使用しています。
とりあえず本業多忙の為、今回はここまでです。


2010-2/14
車体分解

床下塗装の為、再度足回りを取り外し、台車類を分解します。
台車分解

動力ユニットから、台車とスカートを取り外します。
写真はまいどのながらの分解した図です。
台車類塗装

台車を更に分解し、塗装に備えます。
台車類塗装

GSIクレオスのB-504:メタルプライマーを吹いた後、艶消し黒を
吹付けています。
スカート塗装

スカートは一旦GM9:ねずみ1号を吹付けます。
その後、エアホースに色入れを行います。


2010-2/21
続・スカート塗装

前回グレー塗装したスカートのエアホースに艶消し黒を色差し。
その後、カプラー、スノウプロウを取付け。
台車組立

毎度ながらの組立作業。
写真は中間台車。
台車組立

こちらは動力台車。
下地処理はしているものの、塗料は剥れやすいので注意が
必要です。
下回り組立

台車、床下機器類を取付け。
下回り組立

スカートを取付け、下回りは完成です。
次は車体手摺の交換です。


2010-3/7
手摺実装

左記に塗装した手摺を実装しますが、まずはオリジナルの
手摺類を取外し。
手摺実装

乗務員ドアと昇降用ステップ。
EF66とEF65-500は手摺が多いので辛いです。
接着はゴム系を使用していますが、多少のはみ出しが見られ
ますが、あとで爪楊枝などで除去します。
手摺実装

前面手摺類も同様です。
手摺実装

開放てこも、真鍮線化しています。
車体への取付けはオリジナルの手摺時からカットした台座を
用いています。
手摺実装

屋根上の手摺も真鍮線化しています。
やはりプラ用の塗料は剥れやすく、実装後再度グレーを筆塗り
しています。
なおホイッスルも同時に金色に再塗装しておきました。
エセ・プレステ化完了

車体と下廻りを組合わせて、今回の更新工事は完了です。


2010-3/14

TOPへ戻る   製作記目次へ戻る