TOMIX製EF64 1015号機を購入しましたが、軟質プラ製の手摺などを真鍮線化し、エセプレステージ仕様にしてみます。
EF64−1015 ひとまず箱を開封。 今回中興品で購入しましたので、基本的には各パーツ実装済みですが 手摺の真鍮線化と、屋根上、床下パーツの塗装を行います。 |
|
EF64−1015 使用前の状態。 もっともこの状態でも問題ないのですが...。 車体塗料は後に仕入れる為、手摺真鍮線化は後回しとし、まずは屋根上、 床下の再塗装を行います。 |
|
動力装置分解 台車やスカート、床下機器類も全て取り外します。 写真は中間台車。 |
|
動力装置分解 動力台車も分解します。 今回は正真正銘?の高崎機関区での台車検査状態です。 |
|
床下塗装 分解した各パーツにGSIクレオスのメタルプライマーを吹いた後、クレーを 吹きます。 今回はGM9:ねずみ1号+GM35:ダークグレーを調色して、暗めの色にして います。 |
|
床下塗装 動力台車も同様です。 |
|
床下塗装 スカート、スノウプロウもグレーを吹き付けます。 |
|
床下塗装 床下機器類も同様にグレーを吹いています。 |
|
屋根上機器類塗装 屋根上機器のパンタグラフや避雷器、JR無線アンテナなどもメタル プライマーを吹いた後、床下と同じグレーを吹き付けます。 |
|
床下組立 まずはスカート組立。 外していたカプラーとスノウプロウを取り付け、エアホース類も再実装 します。 |
|
床下組立 中間台車は素直に組立てます。 (組立についてはEF64-1050号機製作記を参照願います。) |
|
床下組立 動力台車も組立てます。 元々グリスが多用されていましたので、塗装に際し一旦拭き取り後、 台車枠の車軸部分にはエンドウのセラミックグリスを塗りこんで おきます。 (組立についてはEF64-1050号機製作記を参照願います。) |
|
床下組立 これらのパーツを取り付けて、床下(動力装置)の組立は完了です。 2008-8/10 |
|
運転台塗装 車体を分解したついでに、運転台に色指しをしておきます。 運転台にはGSIクレオスNo.303:グリーンFS34102、シートはGM22: 小田急ブルーを、マスコン類にはGSIクレオスNo.8:銀を、メーターには GM37:白3号、床にはGM9:ねずみ1号を色差ししています。 (先に製作したEF64-1050と同じです) |
|
手摺塗装 真鍮線ということで、ベースにマッハカラーを使用しています。 シールプライマーを吹いた後、各色吹き付けます。 白部およびベースとして白にマッハカラーNo.22:冷蔵車白を使用して います。 |
|
手摺塗装 前面窓下手摺はマッハカラー白を吹いた後、モリタのNo.570ディープ ブルーに、GSIクレオスのNo.34:スカイブルーを混ぜたものを吹き付けて います。 |
|
手摺実装 塗装した手摺を、少量のゴム系接着剤を用いて車体に実装します。 乗務員ドア手摺上部は、塗分け線に従い、先で使用したディープブルー を筆にてタッチアップしています。 なお、運転台窓上の手摺は、オリジナルの軟質プラパーツに、モリタの No.569:スカイブルーをタッチアップしています。 |
|
GPSアンテナ取付け GPSアンテナを車体に装着。 これにて落成です。 2008-8/17 |