お世話になっている運転会の競作ネタとしてEF58のお題が出されました。
個人的にはPS22に換装されたタイプが好きなので、広島の69号機を選択しました。
といっても、避雷器交換やメーカーズプレートに該当種類が無かったため、製品そのままの状態ですので、
タイプということでご勘弁願います。
・EF58−69 ・いつもお世話になっている運転会での競作のお題と なったことで、急遽1両製作することになりました。 と言っても、KATO製品の改造で、保有のプラ製機関車と 同様の工事を施しました。 @手摺類は真鍮線化し、エセプレステージ化を図る。 Aワイパーのパーツ変更(エッチング品) B特定機に伴う抵抗器カバーサイズの変更と、フック 再現 C特定機に伴う側面フィルタ形状の変更 Dブルトレ牽引対策元空気溜引通し(P形化) E床下の塗装 |
|
・種車確認(2020/12/23) 種車は某オークションで落札。 少々お高かったのですが、種車が無いことには始まり ません。 到着後、テスト走行しようとしましたが、全く動きません。 |
|
・車体分解(2020/12/23) 裏返すと、スピーカーが付いています。 DCC化されているのでしょうか? |
|
・種車確認(2020/12/23) 分解してみると、何かしらの基板が装着されています。 |
|
・種車確認(2020/12/23) DCCのデコーダでしょうか? DCC方面は全く無知ですので良く分かりませんので、 とりあえず取り外します。 |
|
・車体分解(2021/4/1) 69号機のフィルタ形状は製品オリジナルとは異なるため、 切り向いて交換します。 |
|
・車体分解(2021/4/1) 69号機では、屋根上ベンチレータ台が両方とも短い ようですので切継ぎ加工を行います。 |
|
・車体分解(2021/4/4) 手摺類は、オリジナルパーツそのままにして、塗装だけ 行います。 |
|
・屋根上ベンチレータ台加工(2021/4/6) 屋根上ベンチレータ台の線路方向長さを短縮します。 レザーソーで切って長さを詰めます。 |
|
・屋根上ベンチレータ台加工(2021/4/6) 長さ詰め完了。 併せて、車体のフィルタを交換するため、フィルタ部を くりぬきをフィルタパーツをはめ込みます。 フィルタパーツは、YN様に分けて頂きました。 ありがとうございます。 |
|
・動力系分解(2021/4/13) 動力系を分解→塗装に際して、電気配線を含め分解 します。 |
|
・動力系分解(2021/4/13) 基板やスピーカー追加のため、電気配線が大幅に 変更されているため、これらのパーツ類をすべて 取り外します。 |
|
・動力系分解(2021/4/13) スピーカー類も同様です。 |
|
・動力系分解(2021/4/13) 反対側の先台車です。 スピーカーは床板に固定されているので、無理に 取り外さず、配線を外すだけで、そのまま使用します。 |
|
・動力系分解(2021/4/13) DCCとか、この分野もある程度知識として知っておかないと いけませんね。 |
|
・動力系分解(2021/4/14) 塗装に向け、台車を分解します。 |
|
・動力系分解(2021/4/14) 車輪やギア類も分解します。 |
|
・動力系分解(2021/4/14) 車輪やギア類も分解します。 |
|
・動力系分解(2021/4/14) 先台車も同様です。 |
|
・車体加工(2021/4/18) ひげ帯は製品の表現を活かすため、加工で傷が 付かない様にマスキングしておきます。 |
|
・車体加工(2021/4/18) ナンバープレートは選択式でしたが、パーツの隙間が 気になるので、一旦埋めてれたを貼ることにしました。 選択式ナンバーパーツを接着して、ナンバーを削り落とし、 隙間をパテで埋めて平滑にします。 |
|
・車体加工(2021/4/18) 隙間が目立たなくなったかと。 |
|
・車体加工(2021/4/18) 配線を外し、基板ごと取り外します。 |
|
・基板俯瞰(2021/4/18) デコーダと思われる基板には、前照灯と音源ICが 実装されていそうです |
|
・基板俯瞰(2021/4/18) EF58SGと記載されていることから、SGの音源か何か でしょうか? |
|
・車体塗装(2021/4/18) 台車関連のパーツを艶消し黒を吹きます。 |
|
・車体塗装(2021/4/18) 塗装した台車パーツを組立てていきます。 |
|
・車体塗装(2021/4/18) 動力機構の復活。 |
|
・車体塗装(2021/4/18) ウエイトブロックも底面に艶消し黒を吹いておきました。 |
|
・車体塗装(2021/4/18) エアータンクパーツも同様です。 |
|
・車体塗装(2021/4/18) まず前面のクリームを吹いています。 塗料はGMのクリーム1号を使用しています。 また運転席に色差しを行っています。 |
|
・車体加工(2021/4/23) 屋根上のベンチレータ台やモニタルーフに、クレーン用 フックを取り付けました。 Φ0.3mmの真鍮線を使用しています。 |
|
・車体加工(2021/4/23) エアーフィルターはレジンコピーされたパーツで、 瞬間接着剤で固定しています。 |
|
・屋根上加工(2021/4/23) 長さを詰めた側のベンチレータ台の俯瞰。 |
|
・屋根上加工(2021/4/23) クレーン用フック、結構な数です。 |
|
・車体塗装(2021/4/24) 車体ブルーを吹きます。 こちらはホビーセンターカラー16:青15号を使用して います。 |
|
・車体塗装(2021/4/24) ナンバープレートはHM様に分けて頂きました。 車体と同じくホビーセンターカラー16:青15号を吹いて、 磨き出しています。 |
|
・車体組立(2021/4/25) 基板を取り外してしまったため、ライトを点灯するように 配線が必要となります。 余ったガラエポ基板にLEDと制限抵抗を実装して配線 しました。 |
|
・落成(2021-4/25) 車体を被せ、各種パーツを付け直し、パンタをKATOの PS22に交換して落成です。 ワイパーはエンドウNo.2704:ワイパーB(機関車用)を 使用し、ブレード部を曲げておきます。 最後までご覧いただきありがとうございました。 2023-12/24 |