・阪神1101形(1108,1109用)型紙[試作版] 素材は自作データ、レーザーカットしたものです。 ペーパールーフとし、表裏2枚貼合せる構造です。 写真は試作版でリベット表現は省略しています。 |
|
・阪神1101形(1108,1109用)型紙[試作版] おでこ部は積層構造としています。 |
|
・車体箱組[試作版](2020/6/20~2020/6./21) 肩R、および屋根Rを付けていきます。 特に肩の曲げ開始位置は、明かり窓上縁近くのため、 めくれ上がらない様に、注意深く曲げ癖を付けます。 |
|
・車体箱組[試作版](2020/6/20~2020/6./21) 車体断面のテンプレートを付属しましたので、こちらで 車体の曲げ具合の参考にします。 |
|
・車体箱組[試作版](2020/6/20~2020/6./21) テンプレートに車体を挟んで、曲げ癖を付けます。 |
|
・車体箱組[試作版](2020/6/20~2020/6./21) この時点では裏板を接着していないので、ふにゃふにゃ ですね。 |
|
・車体箱組[試作版](2020/6/20~2020/6./21) 裏板を貼りつけ、前面を接着して箱状態にしました。 この段階でもテンプレートで挟んでいます。 |
|
・車体箱組[試作版](2020/6/20~2020/6./21) 断面はそれなりの形になっている気がします。 |
|
・車体箱組[試作版](2020/6/20~2020/6./21) 側面客用ドアと客間度周辺の俯瞰。 |
|
・車体箱組[試作版](2020/6/20~2020/6./21) おでこ部は、あらかじめ積層したパーツを載せます。 合い具合を確認してみました。 |
|
・車体箱組[試作版](2020/6/20~2020/6./21) おでこのRも想定した感じに収まっているようです。 |
|
・車体箱組[試作版](2020/6/20~2020/6./21) 使用した使用したデザインナイフの数。 |
|
・車体箱組[試作版](2020/6/20~2020/6./21) 使用した使用したデザインナイフの数。 |
|
・車体箱組[試作版](2020/6/20~2020/6./21) 車体に接着後、テンプレートに合わせ、接合面とおでこ部を 削って、段差をなくしていきます。 |
|
・車体箱組[試作版](2020/6/20~2020/6./21) おでこ部俯瞰。 屋根Rとも、想定した感じです。 |
|
・車体箱組[試作版](2020/6/20~2020/6./21) おでこ部俯瞰。 前面Rも、想定した感じです。 |
|
・車体箱組[試作版](2020/6/20~2020/6./21) 車体前面のRも、想定した感じです。 |
|
・車体箱組[試作版](2020/6/20~2020/6./21) シル、ヘッダーは紙の帯を貼ることで表現します。 |
|
・車体箱組[試作版](2020/6/20~2020/6./21) シルおよび雨樋の断面P形状は、紙帯の上に紙線を 貼る事で表現します。 >ちょっと無理がありますが。 |
|
・車体箱組[試作版](2020/6/20~2020/6./21) 写真は前面用です。 帯材の上に、細い線を接着しています。 |
|
・車体箱組[試作版(2020/6/20~2020/6./21) 車体はサフェ吹き→ペーパー磨きを繰り返して 表面処理を進めます。 写真は仕上げに#1000のサフェを吹いた状態。 |
|
・車体箱組[試作版](2020/6/20~2020/6./21) 側面より。 少し継ぎ目が見えています。 |
|
・車体箱組[試作版](2020/6/20~2020/6./21) 前面より。 |
|
・車体箱組[試作版](2020/6/20~2020/6./21) 前面おでこ周りの俯瞰。 |
|
・車体箱組[試作版](2020/6/20~2020/6./21) 前面おでこ周りの俯瞰。 |
|
・車体箱組[試作版](2020/6/20~2020/6./21) 前面おでこ周りの俯瞰。 |
|
・車体箱組[試作版](2020/6/20~2020/6./21) シル、ヘッダーおよび雨樋を接着します。 |
|
・車体箱組[試作版](2020/6/20~2020/6./21) シル、ヘッダーおよび雨樋を接着した状態。 ちょっと表現がくどかったかもしれません。 |
|
・車体箱組[試作版](2020/6/20~2020/6./21) 前面から俯瞰。 |
|
・車体箱組[試作版](2020/6/20~2020/6./21) 側面窓の俯瞰。 |
|
・車体箱組[試作版](2020/6/20~2020/6./21) 仕上げとして全体に#1000のサフェを吹きます。 |
|
・車体箱組[試作版](2020/1/1) 塗装の前にパーツの買い出し。 試作版は、昔からお世話になっていた方に譲ることとして 16.5mmで、当鉄道用には13mmとすることにしました。 |
|
・車体箱組[試作版](2020/6/27~2020/6./30) 塗装を控えた阪神車両群。 |
|
・車体箱組[試作版](2020/6/27~2020/6./30) 塗装を控えた阪神車両群。 |
|
・車体箱組[試作版](2020/6/27~2020/6./30) 塗装の前に、アンチクライマーパーツの具合を見て みます。 大きな問題は無さそうです。 |
|
・車体箱組[試作版](2020/6/27~2020/6./30) 塗装の前に、アンチクライマーパーツの具合を見て みます。 大きな問題は無さそうです。 |
|
・車体箱組[試作版](2020/6/27~2020/6./30) 更にパーツの買い出し。 |
|
・構成検討(2020/7/1~2020/7/4) 当鉄道用には13mmを採用します。 台車はYAMA模型のブリル77-E台車を使用し、車輪は IMONの13mm用を採用します。 |
|
・構成検討(2020/7/1~2020/7/4) マクラバリもIMONの13mm用です。 |
|
・構成検討(2020/7/1~2020/7/4) ヘッドライトはモデル8の阪神用を入手。 ただし在庫ラストの1両分しか入手できませんでした。 よって、残りはエコーのライトを使用します。 |
|
・構成検討(2020/7/1~2020/7/4) 旧型車は製作経験が無いのでパーツの事が良く 分かりません。 写真など見ながら、似通ったものを集めました。 |
|
・構成検討(2020/7/1~2020/7/4) 幌は、エコーの旧型車用にレーザーカットした幌枠 を貼り付ける構成とします。 |
|
・構成検討(2020/7/1~2020/7/4) 幌枠幅は幌の幅より狭くなっています。 よって幌パーツの4隅に曲げを入れ、幅を狭くします。 |
|
・阪神1101形(1108,1109用)型紙[量産版] そうこうしているうちに、量産版の型紙が出来上がって きました。 大きな違いは、リベットの凹表現を追加です。 凹をガイドにして針で突き、型紙を裏返して使用することで、 リベットを凸表現にすることも可能です。 |
|
・阪神1101形(1108,1109用)型紙[量産版] 車体側もリベット表現を追加しています。 |
|
・阪神1101形(1108,1109用)型紙[量産版] 車体側もリベット表現をアップ。 |
|
・阪神1101形(1108,1109用)型紙[量産版] シル、ヘッダーパーツのリベット表現をアップ。 |
|
・阪神1101形(1108,1109用)型紙[量産版] 車体側面側もリベット表現をアップ。 |
|
・車体箱組[量産版](2020/7/4~2020/7/5) シルおよび雨樋の断面P形状作成からスタート。 |
|
・車体箱組[量産版](2020/7/4~2020/7/5) 肩Rの補強に1/4円のプラ棒を使用します。 |
|
・車体箱組[量産版](2020/7/4~2020/7/5) 1/4円のプラ棒を写真の位置に貼り付けます。 |
|
・車体箱組[量産版](2020/7/4~2020/7/5) 裏板を貼りつけた後に、コの字に曲げ、テンプレートで 挟んで曲げ癖を付けます。 |
|
・車体箱組[量産版](2020/7/4~2020/7/5) 断面はそれなりの形になっている気がします。 |
|
・車体箱組[量産版](2020/7/4~2020/7/5) 車体前面のRも、テンプレートで確認します。 ちなみに左側が試作版で、先行して車体塗装に移行 しています。 ちなみに塗装は室内色のアイボリーを全体に吹いて います。 |
|
・車体箱組[量産版](2020/7/4~2020/7/5) ヘッドライト取付穴位置の確認。 |
|
・車体箱組[量産版](2020/7/4~2020/7/5) おでこ部俯瞰。 |
|
・車体組立[試作版](2020/7/6) 客窓の保護棒を取り付けます。 Φ0.3mm洋白線を、線材を用いて窓柱に固定します。 |
|
・車体組立[試作版](2020/7/6) 線材を瞬着で窓柱に固定します。 |
|
・車体組立[試作版](2020/7/6) 保護棒に合わせて乗務員手すりなども取付完了。 |
|
・車体箱組[量産版](2020/7/6) おでこ接合部を側面から。 結構段差がついていますが、パテ埋め等で隙間を 埋めて、段差や継ぎ目を消します。 |
|
・車体箱組[量産版](2020/7/6) おでこと屋根Rを合わせました。 |
|
・走行系組立[試作版](2020/7/6~2020/7/9) こちらは16.5mm用。 天賞堂のパワトラを使用します。 台車はYAMA模型のブリル77-E台車です。 |
|
・走行系組立[試作版](2020/7/6~2020/7/9) こちらは非動力側台車。 カツミの車輪を使用しています。 |
|
・走行系組立[試作版](2020/7/6~2020/7/9) 非動力側台車。 カツミの車輪を使用しています。 |
|
・走行系組立[試作版](2020/7/6~2020/7/9) 床板に仮実装。 前後方向に傾きは無いようです。 しかし机汚い。 |
|
・走行系組立[試作版](2020/7/6~2020/7/9) 動力側台車のアップ。 実装に際し、床板を切り抜いています。 |
|
・走行系組立[試作版](2020/7/6~2020/7/9) 車体を被せてみました。 |
|
・走行系組立[量産版](2020/7/10) こちらは13mmバージョン。 動力はIMONさんのFM-Dを使用します。 |
|
・走行系組立[量産版](2020/7/10) こちらも車体を被せてみました。 |
|
・走行系組立[量産版](2020/7/10) 動力側台車のアップ。 こちらは、床板を切り抜く゚必要がありません。 |
|
・走行系組立[量産版](2020/7/10) 動力台車の比較。 13mmの狭軌感が良く分かります。 |
|
・走行系組立[量産版](2020/7/10) 非動力台車の比較。 |
|
・床板組立[試作版](2020/7/11) 試作版の製作を進めるため、床板の作業を進めます。 プラ棒で梁をそれらしく構成し、エコーの床下機器パーツを レイアウトしていきます。 |
|
・床板組立[試作版](2020/7/11) 抵抗器や制御器、コンプレッサーなどのパーツを 実車写真などから配置していきます。 >詳しくないので適当です。 |
|
・床板組立[試作版](2020/7/11) 再度車体を載せて、床下機器類の配置具合を確認 します。 |
|
・床板組立[試作版](2020/7/11) 写真は反対側。 |
|
・車体塗装[試作版](2020/7/12) 週末になったので、再び塗装フェーズへ。 裾のマルーンを塗装しました。 塗料はGSIクレオスNo.100:マルーンを使用。 |
|
・車体塗装[試作版](2020/7/12) その他パーツ類も合わせて塗装します。 |
|
・車体塗装[試作版](2020/7/12) 床下関連も艶消し黒を吹きました。 |
|
・車体塗装[試作版](2020/7/12) パーツ類を取り付けてみました。 |
|
・車体塗装[試作版](2020/7/12) 実は並行して量産版(13mm)床板も塗装しています。 |
|
・車体組立[試作版](2020/7/13) 屋根上のランボードはスノコ状です。 こちらも型紙のパーツで組み上げます。 |
|
・車体組立[試作版](2020/7/13) 車体に仮実装。 このような感じになります。 |
|
・車体組立[試作版](2020/7/14) 客ドアのステップ。 こちらも型紙のパーツを組んでいます。 |
|
・車体箱組[量産版](2020/7/15~2020/7/16) ここからは13mmの量産版。 シル、ヘッダーおよび雨樋を接着した状態。 |
|
・車体箱組[量産版](2020/7/15~2020/7/16) 前面から俯瞰。 |
|
・車体箱組[量産版](2020/7/15~2020/7/16) 前面から俯瞰。 |
|
・車体箱組[量産版](2020/7/15~2020/7/16) 側面窓の俯瞰。 |
|
・車体箱組[量産版](2020/7/15~2020/7/16) 仕上げとして全体に#1000のサフェを吹きます。 |
|
・車体箱組[量産版](2020/7/15~2020/7/16) リベットは凹表現ですが、雰囲気は出ているのでは ないかと思っています。 |
|
・車体塗装[試作版](2020/7/16~2020/7/19) 再び試作版に戻ります。 屋根上を塗装します。 |
|
・車体塗装[試作版](2020/7/16~2020/7/19) 屋根上は鉛丹色とし、GSIクレオスの赤と茶色、灰色を 調色しています。 |
|
・車体塗装[試作版](2020/7/16~2020/7/19) 鉛丹色はちょっと艶が出過ぎた感があります。 |
|
・車体組立[試作版](2020/7/25~2020/7/26) 車体の組立に入ります。 まずは窓セルを貼り付けます。 |
|
・車体組立[試作版](2020/7/25~2020/7/26) 運転台のレイアウト検討。 運転台パーツの高さ方向寸法を調整します。 |
|
・車体組立[試作版](2020/7/25~2020/7/26) 側面の明かり窓は、透明プラ板をペーパーで擦って すりガラス状にしました。 実車のガラスは唐草模様らしいです。 |
|
・車体組立[試作版](2020/7/25~2020/7/26) 前面ガラスも同様です。 車番は自作デカールを貼り付けています。 |
|
・車体組立[試作版](2020/7/25~2020/7/26) 屋根上は艶消しクリアーを吹いて、艶を落としました。 |
|
・車体組立[試作版](2020/7/25~2020/7/26) 試作版は室内灯だけを点灯化します。 そのための集電端子を追加しました。 >ヘッド/テールライトの点灯化方法が詰め切れて いませんでした。 |
|
・車体組立[試作版](2020/7/25~2020/7/26) 室内パーツ類の塗装します。 奥からシート仕切、客室仕切り、シートです。 |
|
・車体組立[試作版](2020/7/25~2020/7/26) シートに仕切りを接着。 |
|
・車体組立[試作版](2020/7/25~2020/7/26) 室内灯はチップLEDを2個実装しました。 ちなみに天井中央の白い物体は、パワトラに付属している ウエイトを接着しています。 |
|
・車体組立[試作版](2020/7/25~2020/7/26) 集電用端子を裾に接着します。 |
|
・車体組立[試作版](2020/7/25~2020/7/26) パンタグラフも実装します。 IMONのTDK-Cを使用しています。 |
|
・車体組立[試作版](2020/7/25~2020/7/26) さすが高級品。 いい感じです。 |
|
・車体組立[試作版](2020/7/25~2020/7/26) 最後にシートを実装します。 |
|
・車体組立[試作版](2020/7/25~2020/7/26) 床板を固定し落成です。 |
|
・車体組立[試作版](2020/7/25~2020/7/26) 床板を固定し落成です。 |
|
・落成[試作版](2020/7/26) 当鉄道の1/80車両として、初の旧型車となります。 |
|
・落成[試作版](2020/7/26) 前面から俯瞰。 |
|
・落成[試作版](2020/7/26) 屋根上から俯瞰。 |
|
・落成[試作版](2020/7/26) 床下の俯瞰。 |
|
・落成[試作版](2020/7/26) 室内俯瞰。 シートの仕切りがポイントになったように思います。 |
|
・落成[試作版](2020/7/26) 屋根上から俯瞰。 |
|
・落成[試作版](2020/7/26) ということで、落成を祝して�乾杯。 その後、昔からお世話になっていた方の元へ旅立ちました。 |
|
・車体組立[量産版](2020/8/12) ここから量産版です。 量産版から窓役を別パーツ化しました。 しかし寸法ミスで糊しろがありませんでしたので、 糊しろ分の紙を貼り付けました |
|
・車体組立[量産版](2020/8/12) 窓枠を接着して、保護棒を取り付けました。 |
|
・車体組立[量産版](2020/8/12) 床板も不足していたパーツを足して、再塗装を行います。 |
|
・車体組立[量産版](2020/8/12) 車体側の作業は完了です。 |
|
・車体組立[量産版](2020/4/8) 前面からの俯瞰。 |
|
・車体組立[量産版](2020/11/22) 実は3両同時に進行しています。 左から阪神1101形種車のクハ3001、今回のモハ5001、 阪神1111形種車のモハ5004です。 |
|
・車体組立[量産版](2020/11/22) 今回の5001は左側になります。 各車の製作記は別途掲載します。 ヘッドライト点灯化に向けて、配線用の穴を開けています。 |
|
・車体組立[量産版](2020/11/22) これより塗装フェーズに移行します。 |
|
・車体塗装[量産版](2020/11/22~2020/12/20) まずは室内から。 試作とは変えて木目調の茶系としました。 |
|
・車体塗装[量産版](2020/11/22~2020/12/20) 車体は試作と同じくアイボリー系に。 GM24:西武アイボリーに白を加えたものを吹いています。 |
|
・車体塗装[量産版](2020/11/22~2020/12/20) 次は車体裾のマルーン塗装になります。 |
|
・車体塗装[量産版](2020/11/22~2020/12/20) 床板も不足していたパーツを足して、再塗装実施。 |
|
・車体塗装[量産版](2020/11/22~2020/12/20) 屋根も塗装し、塗装フェーズは完了です。 |
|
・車体塗装[量産版](2020/11/22~2020/12/20) アンチクライマーも塗り分けておきました。 |
|
・車体組立[量産版](2020/12/20~2021/1/18) 車番は自作デカールを貼り付けています。 |
|
・車体組立[量産版](2020/12/20~2021/1/18) アンチクライマーやジャンパ栓受け等のパーツを実装 します。 |
|
・車体組立[量産版](2020/12/20~2021/1/18) ベンチレータはエコーNo.723のガラベンを半分に切断し、 半ガラにしています。 |
|
・車体組立[量産版](2020/12/20~2021/1/18) ヘッドライト/テールライトは点灯可能にしました。 テールライトはレンズ部に穴を開け、導光材を挿して います。 |
|
・落成[量産版](2021/1/18) 床板を組み合わせて落成です。 |
|
・落成[量産版](2021/1/18) 前面から俯瞰。 当鉄道初の13mm車両になります。 |
|
・落成[量産版](2021/1/18) 室内俯瞰。 シートの仕切りがポイントになったように思います。 |
|
・落成[量産版](2021/1/18) 側面からの俯瞰。 実車もこんな感じだったのでしょうか? 明かり窓の雰囲気、 実車を見てみたかったです。 最後までご覧いただきありがとうございました。 2023/11/19 |