土佐電気鉄道(鉄道線) クハ3000形(クハ3001)
製作記


・阪神1101形型紙

 素材は自作データ、レーザーカットしたものです。

 ペーパールーフとし、表裏2枚貼合せる構造です。
・阪神1101形型紙

 おでこ部は積層構造としています。
・車体箱組(2020/8/7)

 今回のクハ3001は、元ガソリンカーの台車を履いて
 いました。
 よって、日光さんのTR-26を使用することにします。
・車体箱組(2020/8/30)

 車体型紙を切出し、表紙と裏紙を針わせます。
・車体箱組(2020/8/30)

 こちらおでこパーツを切出し積層していきます。
・車体箱組(2020/8/30)

 前面と側面を貼り合わせて箱状にします。
 付属テンプレートで形状を癖付けします。
・車体箱組(2020/9/6)

 付属テンプレートで前面Rの具合を確認しておきます。
・車体箱組(2020/11/22)

 おでこパーツを実装し、シルヘッダーを接着した後、
 継ぎ目を消しつつ、サフェを吹いた状態。
 客窓の保護棒と車体と同色となる窓サッシも取付け
 ました。
・車体箱組(2020/11/22)

 前面から俯瞰。
・車体箱組(2020/11/22)

 ヘッドライトの仮実装。
 ヘッドライト取付穴の位置を決めます。
・車体箱組(2020/11/22)

 パンタ台も実装し、塗装フェーズに移行します。
・車体塗装(2020/11/22)

 室内のブラウンからスタート。
・車体塗装(2020/12/6)

 車体はGM28:アイボリーBを白で割ったものを、裾の
 マルーンはGSIクレオスNo.100:マルーンを使用して
 います。
 写真は運転台撤去側。
・車体塗装(2020/12/6)

 写真は運転台側。
車体塗装(2020/12/20)

 アンチクライマーも塗り分けておきました。
・車体組立(2020/12/20)

 屋根の艶落しにフラットベース+クリアを一吹きしました。
 その後自家製デカールで作成した車番を貼り付けます。
・車体組立(2020/12/20)

 運転台側からの俯瞰。
・車体組立(2020/12/24)

 アンチクライマーや幌を取り付けました。
・台車改軌(2020/12/29)

 台車ですが13mmに改軌します。
 枕梁を13mm用に詰める必要がありますが、ダイキャスト
 パーツを加工するのは難しいので、プラ板で同様の形状
 のマクラバリを作成します。
・台車改軌(2020/12/31)

 プラ板製枕梁を塗装し、仮組みしてみました。
・台車改軌(2020/12/31)

 16.5mm車輪と比較すると幅が詰まっているのが
 解ります。
・車体組立(2021/1/3)

 ジャンパ栓受けやテールライト類も実装します。
・台車改軌(2021/1/3)

 再び台車の改軌作業に移ります。
 車軸を切断。
・台車改軌(2021/1/5)

 アルミパイプで繋ぎ、固定して車輪の改軌作業は完了
 です。
・台車改軌(2021/1/5)

 組立ててみました。
・台車改軌(2021/1/16)

 集電用に端子を付けてみました。
 ラグ端子にスプリングを半田固定した集電端子を、台車の
 センターピンで止める構成にしています。
・落成(2021/1/18)

 車体に窓セルを貼付け、台車を実装した床板と組合せて
 落成です。

 当鉄道の1/80車両として、2両目の旧型車となります。
・落成(2021/1/18)

 前面から俯瞰。
・落成(2021/1/18)

 運転台撤去側の前面から俯瞰。
・落成(2021/1/18)

 照明関係も装備しました。
・落成(2021/1/18)

 改軌したTR26。
 電車にもかかわらず、気動車の台車を活用という
 ところが地方私鉄らしいと思います。
・落成(2022/5/18)

 落成といいつつも、実は一部機器類の市場在庫が無く、
 仮の床下機器をそれらしく実装していました。
・落成(2022/5/18)

 床下機器のレイアウトを見直しました。
 これで本当の落成となります。

 最後までご覧いただきありがとうございました。


 2023/12/3