型紙構成
・山陽3000系2次車型紙 素材は普段お世話になっているAkanekoさまより分けて 頂きましたオリジナルのレーザーカット紙です。 写真はMc/Tc車用でペーパールーフ構造です。 |
|
・型紙内容 写真は中間車M/T車用です。 |
|
・型紙内容 今回の編成はT車に旧2000系中間車(3550)を混結した編成 となりますので、2000系の車体を合わせて頂きました。 |
|
・型紙内容 窓サッシパーツ。 サッシは上段サッシパーツに下段サッシパーツを接着し、2段 構造を表現できる構成になっています。 |
|
・型紙内容 床下機器パーツ。 レーザーで切り抜いた木材パーツに、紙パーツを積層する 構造です。 |
|
・型紙内容 こちらは2000系用のベンチレータパーツ。 |
車体組立
・車体箱組(2017/10/18) まずは車体パーツの切り出し。 こちらは先頭車。 |
|
・車体箱組(2017/10/18) 車体パーツの切り出し。 こちらはM車用中間車。 |
|
・車体箱組(2017/10/18) 車体パーツの切り出し。 こちらはM車用中間車。 車体パーツの切り出し。 こちらは2000系車体のT車用中間車。 |
|
・車体箱組・車体箱組(2017/10/18) 2000系車体の妻面は、窓サッシの段表現が出来るよう、3枚 貼合わせ構造になっています。 |
|
・車体箱組(2017/10/22) 表紙と裏紙を貼合わせて、屋根R、肩Rを付けて行きます。 その後、肩部と裾部に線路方向に補強材を接着します。 補強材は定番の2mm角の角材を使用しています。 |
|
・車体箱組(2017/10/22) 付属のテンプレートで固定して紙に曲げ癖を付けます。 |
|
・車体箱組(2017/10/22) 車内側の俯瞰。 この後、枕木方向の補強材を接着していきます。 |
|
・車体箱組(2017/10/22) 妻板4両分の接着。 |
|
・車体箱組(2017/10/22) 時間の合間に床下機器類の組立を行っています。 |
|
・車体箱組(2017/10/22) 前面の組立。 表紙と裏紙を貼り合わせ、前面後退角とコーナーRを付けて いきます。 |
|
・車体箱組(2017/10/22) 2次車の前面方向幕は実車では後付けだったため、出っ張った 構造になっています。 付属パーツを貼付け、出っ張り感を再現します。 |
|
・車体箱組(2017/10/22) 表紙と裏紙を重ねた状態。 こんな感じでしたね。 |
|
・車体箱組(2017/10/22) 表紙と裏紙を接着し、後退角を付けた状態。 |
|
・車体箱組(2017/10/25) 組上がった前面パーツを貼合せます。 |
|
・車体箱組(2017/10/25) 前面オデコ部は積層構造です。 順番通り積層したのち瞬間接着剤で固定します。 その後段差を削り、パテ等で成形する構成です。 |
|
・車体箱組(2017/10/25) 前面オデコの積層パーツを車体に乗せた図。 瞬間接着剤で固定し、隙間や段差を成形していきます。 |
|
・車体箱組(2017/10/29) 時間の合間に3550のベンチレータを組立ています。 |
|
・車体箱組(2017/11/9) 車体はサフェを吹いては耐水ペーパーで磨きを繰り返します。 |
|
・車体箱組(2017/11/18) ライトケース周辺の隙間をパテで埋めつつ、#1000のサフェを 吹いて表面を仕上げていきます。 その後に、雨樋を取り付けていきます。 |
|
・車体箱組(2017/11/20) サフェの乾燥待ち時間を使って、窓サッシの組立も行って おきます。 |
|
・車体箱組(2017/11/23) 妻面の雨樋も貼り付けていきます。 左の車両は気にしないでください。 |
|
・車体箱組(2017/11/25) Hゴムパーツ等を接着し、仕上げに#1000のサフェを吹いて います。 |
|
・車体箱組(2017/11/25) 前面より俯瞰。 |
|
・車体組立(2017/12/1) ちょっと作り方が疑問だった床下機器も、情報を入手して 組み上げておきます。 |
|
・屋根上配管(2018/1/30) 形式図のコピーを貼付けて、配管ルートと配管止め位置を 決め、屋根上配管を実装します。 今回の3020は手前になります。 ちなみに奥は冷改3次車です。 高圧配管はΦ0.6mm、その他電気系統はΦ0.4mmを、 空気配管系はΦ0.3mmの真鍮線を用いています。 |
|
・屋根上配管(2018/2/12) 写真は姫路寄りパンタグラフ周辺。 |
|
・車体組立(2018/2/25) 床下廻りを進めます。 定番の「MPギア+マシマモータ」の構成で進めます。 |
|
・車体組立(2018/2/25) 下廻りの塗装を進めておきます。 車輪と台車、ウエイト関連、そして床下機器類などを ニュートラルグレーで塗装しています。 |
|
・車体組立(2018/2/25) 塗装した車輪やMPギアを組合せて、台車仮組。 台車はカツミのTH-700を用いています。 |
|
・車体組立(2018/2/25) 先に準備した床板に、塗装した台車とモーター類を取付ます。 |
|
・車体組立(2018/2/25) MPウエイトは手持ちが無かったため、未実装で慣らし 運転に投入します。 |
|
・車体組立(2018/2/26) 無負荷で慣らし運転中。 平行組立中の3060F用動力と合わせて行っています。 2023/5/28 |
|
・車体塗装(2018/3/5) 塗装はいつも通り、室内アイボリーを吹いたのち、車体 クリーム→車体ブルー→屋根グレーの順です。 室内アイボリー:GM21 アイボリーA 車体クリーム:マッハNo.85 山陽クリーム 車体ブルー:マッハNo.86 山陽ブルー 屋根グレー:GM9 ねずみ1号 |
|
・車体組立(2018/3/5) なんとなくクリームの色が異なる様な気がしましたが...。 |
|
・車体組立(2018/3/5) 前作の3058Fと比べてみましたが、そう変わらないようです。 ということで、そのままブルーの塗装に移行します。 |
|
・車体組立(2018/3/25) 車体ブルーの後は、屋根にニュートラルグレーを吹いて、 車体色の塗装は完了。 細部の色入れ作業に移ります。 |
|
・車体組立(2018/4/18) 車体Hゴムなどに色入れを行い、屋根上機器類やラインデリア カバーなどを実装します。 また客用ドアのゴムには黒の色入れを、ドアレールには、銀帯 のデカールを貼り付けています。 写真は3021。 |
|
・車体組立(2018/4/18) 2000系車体の3550も同様です。 |
|
・車体組立(2018/4/18) 写真は3020。 |
|
・車体組立(2018/6/8) 照明関係は夕庵式。 3022編成と同じです。 以降の工程は3022Fと同じですので、詳細はそちらを参照 してください。 |
|
・車体組立(2018/7/15) 型紙には付属しないタンク類は、プラ丸棒を成型しています。 これらのパーツを取付て、落成となります。 |
|
・落成(2018/7/19) Tc車3610(左)とMc車3020(右)。 前面からの俯瞰。 |
|
・落成(2018/7/19) 2000系中間車改造のT車3550。 側面からの俯瞰。 |
|
・落成(2018/7/19) 室内俯瞰。 とりあえず、シートが付いているということでご勘弁 ください。 最後までご覧いただきありがとうございました。 2023/6/4 |