京阪3000系(3507+3508編成)製作記


型紙



・先頭車用型紙その1

 まずは先頭車が出来ないことには話が始まりません。
 ということで、型紙その1。

 JWCADで形式図を作図した後、展開図を作成し、その
 データを元にレーザーカッターで切り抜いて頂いて
 います。

 写真は車体用で、2枚の紙を貼り合わせる構成にして
 います。
・先頭車用型紙その2

 窓サッシや貫通ドア、幌枠、ランボードや雨樋などの
 パーツ類です。
・中間車用型紙その1

 写真は車体用で、2枚の紙を貼り合わせる構成にして
 います。
・中間車用型紙その2

 窓サッシや貫通ドア、幌枠、ランボードや雨樋などの
 パーツ類です。

車体組立

・車体箱組(2022/2/17)

 車体を貼り合わせ、”コ”の字に曲げます。
 テンプレートに嵌めて形状の癖を付けています。
・車体箱組(2022/2/18)

 前面も2枚の型紙を貼り合せます。
 貫通ドアは、幌の分奥まっていますので、ドア開口部の
 周りに帯紙を貼り付けています。 
・車体箱組(2022/2/18)

 帯紙に幌座を接着。 
・車体箱組(2022/2/18)

 表から見ると、こんな感じになります。
・車体箱組(2022/2/19)

 車体に前面と妻面を貼り合せます。
・車体箱組(2022/2/19)

 前面のおでこ部は裏からエポキシを流し、角を削って
 いきます。
・車体箱組(2022/2/19)

 貼り合わせた直後の前面を俯瞰。
・車体箱組(2022/2/19)

 前面貫通ドアには京阪特急の象徴でもあるハトマークが
 掲出されます。
 実車は電照式のため、同様に出来るよう構成を考えて
 います。
・車体箱組

 おでこと側面接合部の成型中。
・車体箱組(2022/2/20)

 #500のサフェ吹き→ペーパー掛けを繰り返し、表面と
 接合部を平滑になるようにします。
・車体箱組(2022/2/20)

 #1000のサフェ吹き、下地を仕上げます。
・車体箱組(2022/2/20)

 前面反対側からのRの具合を確認します。
・車体箱組(2022/2/20)

 前面からもRの具合を確認します。
・車体箱組(2022/2/20)

 おでこのRはまだ足りないようです。
 何度やっても止め際が難しいです。
・車体箱組(2022/2/20)

 ちょっと乗務員ドア部の継ぎ目がずれているようですので
 おいおい何処かで誤魔化していくつもりです。
・車体箱組(2022/2/20)

 こんな感じでしょうか?
 ちょっとRをつけすぎた気もします。
・車体箱組(2022/2/20)

 これぐらいで成型は一区切りにしようと思います。
・車体箱組(2022/2/23)

 雨樋、ドア靴ズリ、方向幕の縁を接着します。
・車体箱組(2022/2/23)

 先頭車、中間車共に1セット箱組完了です。
 なお前面貫通ドアは塗装後貼り付ける予定ですので、
 全体雰囲気の確認のため、写真の段階では仮止めと
 しています。
・車体箱組(2022/2/23)

 先頭車を左前面から俯瞰。
・車体箱組(2022/2/23)

 前面、妻面の俯瞰。
・車体箱組(2022/2/23)

 こちらは中間車。
 同様に雨樋、ドア靴ズリ、方向幕の縁を接着しています。
・車体箱組(2022/3/14)

 気になっていた点。
 前面窓サッシの具合を確認。
 大体イメージ通りです。
 こちらも塗装後に貼り付ける構成で考えています。
・車体箱組(2022/3/14)

 スカートとパンタ横ランボードを乗せてみました。
・車体箱組(2022/3/14)

 標識・尾灯ケースは写真のような感じとなります。
・車体箱組(2022/3/14)

 パンタ周辺ランボードは写真の様な感じとなります。
・車体箱組(2022/3/14)

 前面、妻面の俯瞰。
・車体箱組(2022/3/14)

 先頭車前面の俯瞰。
・車体箱組(2022/3/14)

 クーラーを載せてみました。
 形になりそうですので、量産化を進めます。
・パーツ買い出し(2022/3/18)

 まだ必要となるのは先ですが、市場在庫の懸念から
 一部パーツの買い出しへ。
・パーツ買い出し(2022/3/18)

 まずは塗料。
 マッハさんの京阪用マンダリンオレンジと京阪赤を
 購入しました。
・パーツ買い出し(2022/3/18)

 KTMのプラクロスシート。
 こちらも製造中止になるとのことで、必要数を確保しました。
・パーツ買い出し(2022/3/20)

 このようなパーツもありましたので、ついでに捕獲。
・先頭車用型紙(量産版)(2022/5/17)

 ということで量産版ですが、車体は変更ありません。
 Mc車、Tc車共通です。
・先頭車用型紙(量産版)(2022/5/17)

 切り抜き時間の短縮のため、パーツ系はMc車用とTc車用
 の2種に分けました。
 データ自体は共通で、各々必要な個所を切る仕様としました。
・中間車用型紙(量産版)(2022/5/17)

 中間車も同様で、車体は変更ありません。
 M車、T車共通です。
・中間車用型紙(量産版)(2022/5/17)

 パーツ系も同様にM車用とT車用の2種に分けました。
 データ自体は共通で、各々必要な個所を切る仕様としました。
・車体箱組(2022/6/3)

 一気に+5両量産。
 車体を”コ”の字形に折り曲げ、テンプレートで曲げ癖
 付けです。
・車体箱組(2022/7/9)

 先頭車3両、一気に量産。
 下地処理、雨樋類の取付完了。
・車体箱組(2022/7/9)

 中間車2両も量産。
 下地処理、雨樋類の取付完了。
・車体箱組(2022/7/9)

 計7両下地処理まで完了。
・車体箱組(2023/11/14)

 別案件対応で暫く放置していましたが、アングルを
 取り付けます。
 裾補強と床板取付用ガイドを兼ねています。
 アングルは在庫の関係から4mm×4mmと4mm×5mmを
 使用しています。
・車体箱組(2023/11/15)

 切出したアングルに、床板ねじ止め用の穴を開けて
 ネジタップ切っています。
・車体箱組(2023/11/16)

 アングルを車体に接着。
 エポキシ系接着剤で接着します。
・車体箱組(2023/11/16)

 アングル取付完了。
・車体箱組(2023/11/19)

 流れ作業で編成7両分アングル取付完了。
・車体箱組(2023/11/19)

 床板のねじ止めは両端4箇所、中間1箇所にしてみました。
・車体箱組(2023/11/22)

 ココで屋根上配管の詳細が解らないので、一旦休眠に
 入ります。


 2024/5/19

TOPへ戻る   製作記目次へ戻る