阪神電鉄7001形(7105編成)製作記

1.型紙

・阪神7001形型紙

 素材は普段お世話になっているAkanekoさまより分けて
 頂きましたオリジナルのレーザーカット紙です。
 写真は先頭車用車体でペーパールーフ構造です。
・阪神7001形型紙

 写真は中間車用車体です。

2.車体製作
・車体組立(2018/9/2)

 まずは中間車から。
 車体パーツを切り出し、表板と裏板を貼り合わせて、屋根、肩R
 をつけていきます。 
・車体組立(2018/9/2)

 先頭車も同様です。
 付属のテンプレートを使用し、Rの具合を確認してきます。
・車体組立(2018/9/2)

 前面と妻面を各々表紙、裏紙を貼り合せます。
 真ん中は平行作業中の7801形の前面です。
・車体組立(2018/9/4)

 車体屋根R曲げ完了。
 肩と裾部に、線路方向へ2mm角の角材を補強材として
 貼付けます。
・車体組立(2018/9/4)

 前面の組立です。
 7101形では、貫通幌は埋め込み式で一段奥まっている
 構造を再現するため、貫通路開口部に沿って帯材を
 貼付けます。
・車体組立(2018/9/4)

 前面と妻面を貼り付けて箱状になりました。
・車体組立(2018/9/4)

 更に7801の1編成2両が追加され、8両量産体制へ。
・車体組立(2018/9/9)

 前面オデコ周りの成型です。
 前面と屋根の接合箇所に、裏表両面からパテを盛り、成形
 していきます。
・車体組立(2018/9/9)

 左がほぼ成形完了の状態です。
 
 
・車体組立(2018/9/19)

 車体の成型が終われば、雨樋を取り付けます。
 エコーのシルヘッダー治具を用いて、雨樋位置を決めます。
・車体組立(2018/9/22)

 雨樋貼付け完了。
・車体組立(2018/9/22)

 雨樋の接着は、薄く溶いたサフェを流しています。
 雨樋の他、客ドアの靴ヅリなでも接着し、全体に仕上げとして
 #1000のサフェを吹きます。
・車体組立(2018/9/30)

 サフェ吹き作業の合間に、床下機器を組みます。
・車体組立(2018/12/11)

 パンタ車である7005の屋根上配管を取り付けます。
 形式図に配管位置を下書きし、配管ルートと配管止め位置を
 決めて、ドリルで穴を開けていきます。
・車体組立(2018/12/12)

 ちなみに今回の7105は、以前イチフジモデル製型紙で製作した
 車両のリベンジ的位置づけのため、流用可能パーツは出来る限り
 流用します。
 ということで、前作の解体作業。
・車体組立(2018/12/12)

 足回りやクーラー、シート類などは再利用します。
・車体組立(2018/12/14)

 7005の屋根上配管完了。
・車体組立(2018/12/14)

 7005の屋根上配管完了。
 写真は梅田寄り妻面。
・車体組立(2019/10/8)

 窓Hゴムなどを接着し、仕上げの#1000のサフェを吹き、表面を
 整えます。
・車体組立(2019/10/8)

 特に問題は無さそうなので、塗装工程に移行します。


 2023/7/2
・車体組立(2019/10/27)

 いきなりですが、車体下廻り赤の塗装風景。
 塗装順はいつも通りの下記順で行っています。

  1)車内淡緑=GSIクレオスUG06:MSグリーン
  2)車体クリーム=No.52:阪神クリームに白調合
  3}車体赤:=マッハNo.53:阪神赤
  4)屋根グレー=GM9:ねずみ1号+黒調合
・車体組立(2019/10/27)

 車体の赤塗装完了。
 しかし、マッハさんの阪神赤。
 この時点では、いつ見ても凄く赤い気がします。
・車体組立(2019/11/18)

 Hゴムにグレーを色差し、シールドビームのリムを取付けて
 います。
 シールドビームはエコーNo.1647:シールドビームを使用して
 います。
・車体組立(2019/11/18)

 方向幕と、客ドアのゴムもグレーを入れています。
・車体組立(2019/11/18)

 屋根グレーを吹いた状態。
 クーラー台座はt=2mm、ラインデリアカバーはt=0.5mmの
 プラ板を貼りつけています。
・車体組立(2019/12/1)

 床下塗装。
 動力は前作から捻出したトラクションモーターを使用します。
・車体組立(2019/12/1)

 各種パーツを塗装します。
 写真は車体関連。
・車体組立(2019/12/1)

 各種パーツを塗装します。
 写真は床下関連。
・車体組立(2019/12/1)

 床下機器も併せて塗装します。
・車体組立(2019/12/1)

 塗装した各パーツを取り付けます。
・車体組立(2019/12/1)

 窓ガラスもt=0.2mmプラ板を貼りつけています。
 また幌も取り付けました。
・車体塗装(2019/12/1)

 前作と並べてみる。
 全然顔違いますね(-_-;)
・車体組立(2019/12/7)

 台車は、今回の新製分から日光さんのFS-329をベースに、
 外側のブレーキシューを切り落としモノとしますが、リベンジ
 車両は資金難もあり、前作の台車(TR-55)をそのまま代用
 します。

・車体塗装(2019/12/7)

 照明対応で床下に導電材を貼り付けます。
 両先頭共に他の編成7801形を併結することを前提に、照明のON/OFF
 スイッチを設けました。
・車体塗装(2019/12/7)

 標識灯・尾灯は床板側に取り付けました。
・車体塗装(2019/12/8)

 前照灯、方向幕はプラ板でユニット化します。
・車体塗装(2019/12/25)

 各種ライトユニットを車体に実装していきます。
 室内灯は夕庵式です。
・車体塗装(2019/12/25)

 前照灯・方向幕ユニット実装。
 また室内灯の導光材の保持パーツを、プラ板で設けています。
・車体塗装(2019/12/25)

 前照灯・方向幕ユニット。
 床板からの集電端子は小型スプリングを使用しています。
・車体組立(2019/12/28)

 シートを実装。
・車体塗装(2019/12/28)

 車体と床を止めてほぼ完了。
・車体塗装(2019/12/28)

 前面から俯瞰。
・車体塗装(2019/12/28)

 側面からの俯瞰。
 あとは車番の貼り付けで落成です。
・落成(2019/12/30)

 無事落成です。
・落成(2019/12/30)

 前方側面より俯瞰。
・落成(2019/12/30)

 前方側面より俯瞰。
・落成(2019/12/30)

 パンタ車7005を屋根上から俯瞰。
 パンタは未実装ですが、後日入手します。
・落成(2019/12/30)

 前方より俯瞰。
 照明関係も問題なく点灯。
・落成(2019/12/30)

 側面より俯瞰。
 照明関係も問題なく点灯しました。

 最後までご覧いただきありがとうございました。


 2023/7/9