キット構成
キット内容 ・ホビーメイトオカ製阪急6000系キット(連解2+6連)です。 |
|
キット内容 ・先頭Mc車4両と中間車4両のセットとなっています。 折曲済の側面〜屋根に妻板と、プレスされた先頭部を 組合わせる一般的な構造です。 細かなパーツの追加やロストワックス化などの変更は ありますが、基本構成は変わっていません。 |
車体組立
・妻板ステップ穴あけ(2017/2/22) まずは妻面ステップ穴開け。 マッハさんの差し込みステップを使用しますので、Φ0.5mmの ドリルで穴をあけておきます。 |
|
・妻板組立(2017/2/25) 前面貫通ドア、標識灯ケース、妻面貫通ドアの貼付け を行います。 |
|
・妻板組立(2017/2/25) 半田付け部をキサゲて、余分な半田を落としておきます。 |
|
・車体組立(2017/2/26〜2017/3/19) 車体を箱組して、ドアを半田付けしていきます。 |
|
・車体組立(2017/2/26〜2017/3/19) 箱組完了。 |
|
・車体組立(2017/2/26〜2017/3/19) 継ぎ目を半田で埋めて目立たなくしようとしていますが、 結果上手く消せていません。 |
|
・車体組立(2017/3/13〜2017/3/19) 半田付け部をキサゲて、余分な半田を落としておきます。 |
|
・車体組立(2017/5/1〜2017/6/9) 雨樋を半田付けします。 |
|
・車体組立(2017/5/1〜2017/6/9) 半田付け後、こちらもキサゲて余分な半田を落として おきます。 |
|
・車体組立(2017/5/1〜2017/6/9) 屋根上の手すりなどを半田付けします。 手摺はΦ0.3mmの真鍮線を用いています。 |
|
・車体組立(2017/5/1〜2017/6/9) 基本的な箱組は完了です。 |
|
・車体組立(2017/5/1〜2017/6/9) アングルを取り付けます。 |
|
・車体組立(2017/5/1〜2017/6/9) 車体内外共ににキサゲ処理を行い、出来る限り余分な 半田を除去しておきます。 2023-3/26 |
|
・屋根上組立(2017/8/12〜2017/8/28) 屋根上配管等を実装していきます。 まずはヒューズ台。 配管止め用の穴を開けて、台座を半田付けします。 |
|
・屋根上組立(2017/8/12〜2017/8/28) こちらはパンタ台。 先に半田付けしたヒューズ台を半田付けします。 |
|
・屋根上組立(2017/8/12〜2017/8/28) あらかじめ必要な配管を施したパンタ台を車体に半田 付けします。 写真は妻面側パンタ台。 併せて高圧配管と、パンタ用配管を実装します。 |
|
・屋根上組立(2017/8/12〜2017/8/28) パンタ台にパンタ鍵外しや避雷器周辺の配管を加えて いきます。 |
|
・屋根上組立(2017/8/12〜2017/8/28) 写真は運転台側(大阪梅田側)パンタ台。 |
|
・屋根上組立(2017/8/12〜2017/8/28) 屋根上〜妻面間の配管関連は実装完了。 |
|
・屋根上組立(2017/8/12〜2017/8/28) パンタ間の高圧配管を取り付けます。 基本はΦ0.6mmの真鍮線を使用していますが、パンタに 接続する端部は、Φ0.6のパイプにΦ0.4mmの真鍮線を 挿したモノを使用しています。 (配管止め1クリート分のみ使用) |
|
・屋根上組立(2017/8/12〜2017/8/28) 妻面側(神戸寄り)も同様です。 |
|
・屋根上組立(2017/8/12〜2017/8/28) 屋根上配管関連の実装完了。 これで電車らしくなってきます。 |
|
・屋根上組立(2017/8/12〜2017/8/28) ヒューズは当時の6角形タイプを使用します。 |
|
・床下塗装(2017/8/27〜2017/11/3) 作業の合間に、塗装可能な所から着手します。 まずは床板。 |
|
・床下塗装(2017/8/27〜2017/11/3) 床下機器類8両分です。 |
|
・床下塗装(2017/8/27〜2017/11/3) Mc,M車用床下機器28両分です。 抵抗器が1個足りないようなので、取り寄せました。 |
|
・床下塗装(2017/8/27〜2017/11/3) 台車8両分も塗装に備えます。 |
|
・床下塗装(2017/8/27〜2017/11/3) 台車関連の塗装完了。 塗料はマッハNo.59E:阪急床下用新グレーです。 |
|
・床下塗装(2017/8/27〜2017/11/3) 塗装後の台車組立て。 |
|
・床下塗装(2017/8/27〜2017/11/3) 動力は定番のMASHIMAモーターとMPギアの組合せです。 |
|
・床下塗装(2017/8/27〜2017/11/3) いつものルーティンで慣らし運転も行っておきます。 |
|
・床下塗装(2017/8/27〜2017/11/3) 床下機器類も塗装完了。 |
|
・床下塗装(2017/8/27〜2017/11/3) 床板に床下機器を実装し、車体と仮組しました。 |
|
・屋根上機器塗装(2017/9/10〜11/3) 床下機器と平行して、屋根上機器類の塗装、組立を 行います。 写真はクーラー関係。 塗料はマッハNo.234:灰色1号+No.22:白を調合して います。 |
|
・屋根上機器塗装(2017/9/10〜11/3) クーラーはおなじみのファン別パーツ化タイプです。 ファンを実装後、網パーツをかぶせる構成です。 |
|
・屋根上機器塗装(2017/9/10〜11/3) 塗装したクーラーに、ファンパーツを実装して、網パーツを 取り付けます。 |
|
・屋根上機器塗装(2017/9/10〜11/3) 車体に仮実装。 2023/4/2 |
|
・車体塗装(2017/11/4〜2017/11/26) まずは下地を兼ねて、車体内外共に室内パネル色を 吹いています。 塗料はマッハNo.59F:阪急室内パネル色です。 |
|
・車体塗装(2017/11/4〜2017/11/26) まずは下地を兼ねて、車体内外共に室内パネル色を 吹いています。 塗料はマッハNo.59F:阪急室内パネル色です。 |
|
・車体塗装(2017/11/4〜2017/11/26) マルーン塗装に向けて、ローズピンクの下地を吹きます。 準備として車内をマスキングします。 |
|
・車体塗装(2017/11/4〜2017/11/26) マルーン塗装に向けて、ローズピンクの下地を吹きます。 準備として車内をマスキングします。 |
|
・車体塗装(2017/11/4〜2017/11/26) まずは下地塗装。 塗料はマッハNo.4:赤13号です。 |
|
・車体塗装(2017/11/4〜2017/11/26) 実車と共に記念撮影? |
|
・車体塗装(2017/11/4〜2017/11/26) マルーンですが、MAROON MODEL管理人様の アドバイスより、今回はマッハさんと日光さんの塗料を 混ぜてみることにしました。 塗料は以下調合としています。 マッハNo.59B:阪急マルーン:50% 日光:阪急マルーン:50% |
|
・車体塗装(2017/11/4〜2017/11/26) マルーンを数回にわたり重ね塗りを行います。 |
|
・車体塗装(2017/11/4〜2017/11/26) マルーン塗装完了。 |
|
・車体塗装(2017/11/4〜2017/11/26) 艶が出たかと思いましたが、乾燥してくると、やはり若干の ゆず肌感が否めません |
|
・車体塗装(2017/11/4〜2017/11/26) 傷をつける可能性があるため、レールドアの磨き出しを この時点で行っています。 |
|
・車体塗装(2017/11/4〜2017/11/26) マスキングを外すと、テープの糊成分が残ってしまいました ので、エナメル系シンナーで根気よく拭き取りました。 個人的には、黄色のマスキングテープと、特定の色の塗料 を使用した際に発生する様に思えます。 |
|
・車体塗装(2017/11/4〜2017/11/26) マスキングを忘れて間違えてマルーンを塗った貫通ドアに 再度パネル色を吹いて、マルーン系統の塗装は完了です。 |
|
・車体塗装(2017/11/4〜2017/11/26) やはり若干のゆず肌感が否めません |
|
・車体塗装(2017/11/4〜2017/11/26) 屋根塗装に移ります。 塗料はマッハNo.59E:阪急床下用新グレーに黒を少し 加えています。 |
|
・車体塗装(2017/11/4〜2017/11/26) 高圧配管はマッハNo.234:灰色1号を色差ししています。 |
|
・車体塗装(2017/11/4〜2017/11/26) 側面より俯瞰。 |
|
・車体塗装(2017/11/4〜2017/11/26) 神戸寄り妻面より俯瞰。 窓アルミサッシ枠に銀を色差ししています。 |
|
・車体塗装(2017/11/4〜2017/11/26) 以上で塗装は完了です。 2023/4/9 |
|
・車体組立(2017/12/3〜2017/12/10) 客窓にアルミサッシ枠を貼り付けます。 |
|
・車体組立(2017/12/3〜2017/12/10) 前面も同様です。 また標識灯のリムとレンズも接着します |
|
・車体組立(2017/12/3〜2017/12/10) パンタ台座や鍵外し装置などの屋根上機器を接着して います。 |
|
・車体組立(2017/12/3〜2017/12/10) 前面幌枠とライトレンズ類も取付ます。 |
|
・車体組立(2017/12/3〜2017/12/10) 乗務員ドアサッシパーツを取り付けます。 |
|
・車体組立(2017/12/3〜2017/12/10) ちなみに標識灯パーツ。大きさが異なるパーツが混在して いましたので、交換して頂いています。 |
|
・車体組立(2017/12/3〜2017/12/10) 窓セルを貼っていきます。 素材は定番のt=0.2mm透明プラ板です。 サイズごとに切り分けて子袋に分けています。 |
|
・車体組立(2017/12/3〜2017/12/10) 窓セル貼付け完了。 |
|
・車体組立(2017/12/3〜2017/12/10) 窓セル貼付け完了。 窓セルを貼ることで、一気に雰囲気が出てきます。 |
|
・車体組立(2017/12/3〜2017/12/10) ヒューズボックス類を実装。 周辺の配管は艶消し黒を色差ししています。 |
|
・車体組立(2017/12/15〜2017/12/24) 方向幕はモリヤスタジオの方向幕をコピーして使用して います。 |
|
・車体組立(2017/12/15〜2017/12/24) 室内灯ユニット用の天井模様データを作成し、MDプリンタで 銀色印刷を行っています。 |
|
・車体組立(2017/12/15〜2017/12/24) だいたいサイズ的には問題ないかと。 |
|
・車体組立(2018/1/1〜2018/1/5) 室内灯ユニットと方向幕ユニットの作成。 室内灯はΦ3mmの砲弾型LEDを、方向幕には3216サイズの チップLEDを用いています。 |
|
・車体組立(2018/1/1〜2018/1/5) 車番と社章、並びにHマークを貼り付けます。 |
|
・車体組立(2018/1/1〜2018/1/5) ワイパー類も実装。 登場時の運転台ワイパー向きは、外側にブレードが向いて いました。 これは当時は空気式のワイパーを採用しており、5100と同一 機器を窓上から窓下に移設したため、このような向きになった と思われます。 |
|
・車体組立(2018/1/1〜2018/1/5) ひとまず、人前に出して走らすことが出来るレベルには なりました。 2023/4/16 |
|
・車体組立(2018/1/19〜2018/1/28) 室内灯ユニットの組立。 基本は夕庵式です。 |
|
・車体組立(2018/1/19〜2018/1/28) 室内灯ユニット点灯。 |
|
・車体組立(2018/1/19〜2018/1/28) 前照灯、方向幕。 今回ヘッドライトは電球にしてみました。 |
|
・車体組立(2018/1/19〜2018/1/28) 標識灯、尾灯。 こちらは3216サイズのチップLEDを使用しています。 |
|
・車体組立(2018/1/19〜2018/1/28) 前照灯、方向幕ライトユニット。 集電はスプリングを用いて接触性の改善を試みました。 |
|
・車体組立(2018/1/19〜2018/1/28) 前照灯、方向幕ライトユニット点灯。 |
|
・車体組立(2018/1/19〜2018/1/28) 前照灯、方向幕ライトユニット点灯。 電池が弱ってきていたので、パワーパック給電。 |
|
・車体組立(2018/1/19〜2018/1/28) 室内灯、方向幕ライトユニット点灯。 |
|
・車体組立(2018/1/19〜2018/1/28) 室内灯、方向幕ライトユニット点灯。 |
|
・車体組立(2018/1/19〜2018/1/28) 前照灯、方向幕ライトユニットと標識灯,尾灯ユニットの 組込み状態。 運転席の部品実装密度は高くなっています。 |
|
・車体組立(2018/1/28〜2018/2/2) 床板の集電関係の配線を行います。 この時期はAWG30線を用いていました 写真は先頭車4両。 |
|
・車体組立(2018/1/28〜2018/2/2) 床板の集電関係の配線を行います。 こちらは先中間車4両。 |
|
・車体組立(2018/1/28〜2018/2/2) 箱組で試験点灯。 |
|
・車体組立(2018/1/28〜2018/2/2) 箱組で試験点灯。 スプリング集電の効果か、集電端子との追随性が 良いようです。 |
|
・車体組立(2018/2/10〜2018/2/11) 室内シート組立として、カツミのプラロングシートをベースに 手摺を取り付けます。 手摺はΦ0.4mmの真鍮線を使用しています。 |
|
・車体組立(2018/2/10〜2018/2/11) プラシートに手摺を接着した状態。 |
|
・車体組立(2018/2/10〜2018/2/11) プラシートに手摺を接着した状態。 下地処理を行った後、塗装にかかります。 |
|
・車体組立(2018/2/10〜2018/2/11) シート塗装完了。 |
|
・車体組立(2018/2/10〜2018/2/11) 手摺に銀色を挿してシート完了。 |
|
・車体組立(2018/2/12) 定番の吊広告。 |
|
・車体組立(2018/2/12) 広告は1mm角のプラ棒で挟んでいます。 |
|
・車体組立(2018/2/12) 広告を天井に接着していきます。 |
|
・車体組立(2018/2/12) パンタあり/なし、先頭車/中間車で広告の配置位置が 異なるので注意が必要です。 |
|
・車体組立(2018/2/12) 先に塗装したシートを接着します。 |
|
・車体組立(2018/2/12) 以上で製作は完了です。 ただパンタグラフが入手出来ていないので、この状態で 動作確認です。 前面からの俯瞰 |
|
・車体組立(2018/2/12) 運転台側側面からの俯瞰 |
|
・車体組立(2018/2/12) 側面からの俯瞰。 |
|
・車体組立(2018/2/12) 室内俯瞰。 |
|
・車体組立(2018/2/12) 室内俯瞰。 |
|
・車体組立(2018/4/30) 御本尊が入手できましたので、取り付けます。 |
|
・落成(2018/5/2) パンタを実装して無事落成です。 前面からの俯瞰。 |
|
・落成(2018/5/2) 屋根上からの俯瞰。 |
|
・落成(2018/5/2) 神戸より妻面からの俯瞰。 最後までご覧いただきありがとうございました。 2023/4/23 |