キット構成
キット内容 ・TOYO MODEL製阪急6000系キット(4連)です。 今回ご縁があり、関東にお住いのT様よりお譲り頂きました。 4連ということで、現行の伊丹線4連に仕上げたいと考えて います。 |
|
キット内容 ・先頭Mc車2両とT車2両のセットとなっています。 折曲済の側面〜屋根に妻板と、プレスされた先頭部を 組合わせる一般的な構造ですが、初期の製品のため、 前面の標識灯周辺や妻ドアがプレス表現(現行のホビー メイトオカさんの製品は別パーツ化)であり、各種パーツが ホワイトメタル製など、違いがあります。 今回の加工ポイントは元M車6612より改造されたパンタ 付きT車の6692になります。 |
車体組立
・妻板ステップ穴あけ(2022/9/3) まずは妻面ステップ穴開け。 マッハさんの差し込みステップを使用しますので、Φ0.5mmの ドリルで穴をあけておきます。 |
|
・前面貫通ドア貼付け(2022/9/4) 前面貫通ドアを貼付けた後、ドア両側の手摺を取付けて おきます。 ここはΦ0.3mmの真鍮線を使用しています。 |
|
・車体箱組(2022/9/15) 前面パーツと妻面パーツを合わせて、箱組します。 |
|
・車体箱組(2022/9/15) 半田跡が汚いですが、順次キサゲ処理を進めていきます。 今回はこのあたりまで。 2022/9/18 |
|
・車体箱組(2022/9/25) 大まかにキサゲ処理を行い、雨樋を実装します。 |
|
・車体箱組(2022/10/3) 雨樋実装。 毎度ながら製品付属の帯材は使用せず、0.6×0.3mmの 帯材を使用しています。 |
|
・車体箱組(2022/10/3) 雨樋実装。 先頭車の雨樋コーナーパーツ。 何度作っても、取付に難儀します。 |
|
・車体箱組(2022/10/4) Mc車6012のパンタ台、ヒューズ台の前処理。 あらかじめ、一部パンタ周辺の配管を半田付けして おきます。 Tp車6692用のパンタ台類のパーツは未入手のため、 入手後に追って加工します。 |
|
・車体箱組(2022/10/10) Mc車6012の主配管などを作成。 Φ0.6mmの真鍮線を使用し、端部1クリート分は真鍮 パイプを使用し、配管から電線が出ている雰囲気を 再現します。 |
|
・車体箱組(2022/10/16〜2022/10/18) 前加工したパンタ台とヒューズ台を車体に半田付けし、 パンタ間の高圧配管を半田付けします。 |
|
・車体箱組(2022/10/16〜2022/10/18) 車体妻面の高圧配管と併せて実装します。 写真は妻面側パンタ台周辺。 |
|
・車体箱組(2022/10/16〜2022/10/18) 車体妻面の高圧配管と併せて実装します。 写真は妻面側パンタ台〜妻面周辺。 |
|
・車体箱組(2022/10/16〜2022/10/18) 車体端の屋根上手摺も同様に半田付けします。 写真は運転台側パンタ台周辺。 |
|
・車体箱組(2022/10/16〜2022/10/18) 運転台の屋根上手摺も同様に半田付けします。 写真は運転台側パンタ台周辺。 |
|
・車体箱組(2022/10/16〜2022/10/18) 元々のキット構成から、パンタ車はMc車1両の設定と なっているため、Tp車6692用のパンタ関係のパーツは 別途入手が必要です。 よって、屋根上機器類の取付穴開口や、クーラー位置 変更などの準備工事だけ進めておきます 2022/10/23 |
|
・車体箱組(2022/12/7〜2022/12/8) c#6012編成は宝塚線時代に能勢電鉄乗入車に指定 されていたこともあり、能勢電対応の無線アンテナが 増設されています。 6192(旧6112)はアンテナの位置が第1クーラーと第2 クーラーの間に移設されており、配管が追加されて います。 この配管を追加します。 |
|
・車体箱組(2022/10/16〜2022/10/18) 配管はΦ0.4mmの真鍮線で再現しています。 |
|
・車体箱組(2022/12/25〜2022/12/31) Tp車6692用のパンタ台を入手出来たので、早速車体に 実装。 クーラー位置もM車と同じ位置に変更します。 |
|
・車体箱組(2022/12/25〜2022/12/31) 高圧配管は浜側1本のみとなります。 パンタ鍵外し線や避雷器周辺配管、高圧配管を 実装します。 |
|
・車体箱組(2022/12/25〜2022/12/31) 以上で箱組は完了です。 と思いましたが、実車は貫通ドアは窓が拡大された タイプに変更されています。 今回は、キット素材のオリジナルを出来る限り活かす つもりで、そのままにしようと考えていましたが、一旦 切り取ってドアを交換することにします。 工具が揃うまで、一旦休眠状態に入ります。 2023/1/8 |
|
・車体箱組(2023/1/25〜2023/1/28) リュータを入手したので、作業再開。 妻面の貫通ドアを切り取ります。 誤って傷をつけたりしたので、傷の箇所にははんだを 流して表面を平滑にしています。 |
|
・車体箱組(2023/1/25〜2023/1/28) 以上で箱組は完了です。 いよいよ塗装工程ですが、寒いのと輻輳案件の関係上 再び休眠状態に入ります。 2023/2/19 |
|
・車体塗装(2023/5/1〜2023/5/14) 暖かく(暑く?)なったので、塗装フェーズに入ります。 酸洗い、クレンザー磨き、中性洗剤洗いを行います。 |
|
・車体塗装(2023/5/1〜2023/5/14) 妻面分電盤のホワイトメタルパーツを接着します。 |
|
・車体塗装(2023/5/1〜2023/5/14) ステップ類も瞬間接着剤で接着しています。 |
|
・車体塗装(2023/5/1〜2023/5/14) 妻面も同様に、ステップ類を瞬間接着剤で接着して います。 |
|
・車体塗装(2023/1/25〜2023/1/28) まずは室内色。 マッハNo.59F:パネル用クリームを使用しています。 |
|
・車体塗装(2023/5/1〜2023/5/14) 下地にローズピンクを吹いたのち、マッハNo.59Bの 阪急マルーンと日光の阪急マルーンをブレンドしたもの 吹いています。 |
|
・車体塗装(2023/5/1〜2023/5/14) 肩アイボリー向けにマスキング。 |
|
・車体塗装(2023/5/1〜2023/5/14) アイボリーはマッハNo.59C:アイボリーを使用しています。 |
|
・車体塗装(2023/5/1〜2023/5/14) 今回、濃度をかなり薄めにして吹いたのですが、 もう一歩及ばずって感じでしょうか? |
|
・車体塗装(2023/5/1〜2023/5/14) 修行工程のドア窓枠とドアレールの磨き出し。 最近は失敗なく進めています(^O^) |
|
・車体塗装(2023/5/1〜2023/5/14) 屋根グレー塗装完了。 マッハNo.59Eに黒を混ぜて吹いています。 |
|
・車体塗装(2023/5/1〜2023/5/14) 塗分け部に少し「はみ出し」があるようですので、タッチ アップで修正します。 |
|
・車体塗装(2023/5/1〜2023/5/14) ヘッドライト枠に銀を色差ししています。 |
|
・パーツ塗装(2023/5/14〜2023/5/21) 今回はヒューズ側に配管を埋め込み、この配管を車体側の パイプに接着する方式にしました。 |
|
・パーツ塗装(2023/5/14〜2023/5/21) 配管の寸法は現物合わせです。 |
|
・パーツ塗装(2023/5/14〜2023/5/21) ヘッドライトがHID化されたことで、ライト部がブタ鼻のような 板が設けられています。 好きではないのですが仕方なく...。 t=0.2mmのプラ板をΦ4.0mmのポンチで抜いたものに、 Φ1.0mmとΦ0.8mmの穴を開けています。 |
|
・パーツ塗装(2023/5/14〜2023/5/21) 明るめのグレーを吹いておきます。 |
|
・パーツ塗装(2023/5/14〜2023/5/21) 同色でパンタ台やアンテナなどのパーツも塗装して おきます。 |
|
・パーツ類実装(2023/5/20〜2023/5/27) 窓セルはt-0.2mmの透明プラ板を使用。 透明プラ板は、指紋や油が付着しやすい気がしていま したので、今回タミヤのモデリングワックスを少し塗って みました。 気持ちだけかもしれませんが、指紋などが付着しにくく なったような気がします。 |
|
・パーツ類実装(2023/5/20〜2023/5/27) 4両分窓セルと窓枠を貼付け完了。 |
|
・パーツ類実装(2023/5/20〜2023/5/27) パンタ台なども実装。 合わせて配管類もねずみ1号を色差ししています。 |
|
・パーツ類実装(2023/5/20〜2023/5/27) 幌枠と標識・尾灯のリムを取り付け。 ヘッドライトもそれなり(走ってしまえば解らない)に なったかと。 |
|
・パーツ類実装(2023/5/20〜2023/5/27) パンタグラフ周辺も実装完了。 これからは室内組立になりますが、内装パーツを未入手 のため、暫く休眠します。 |
|
・床板組立(2023/5/24〜2023/6/4) 室内内装パーツを待っている間に床板の組立に着手 します。 |
|
・床板組立(2023/5/24〜2023/6/4) クレンザー磨き→中性洗剤洗いを行った後に塗装します。 |
|
・床板組立(2023/5/24〜2023/6/4) 台車や車輪。色は異なりますがスカートやステップなども 塗装します。 |
|
・床板組立(2023/5/24〜2023/6/4) 定番の床模様。 MDプリンタでデカール印刷します。 |
|
・床板組立(2023/5/24〜2023/6/4) 床模様のデカールを貼付け、保護用にクリアを吹いて います。 |
|
・床板組立(2023/5/24〜2023/6/4) 集電関係用に銅板を貼り付けました。 |
|
・床板組立(2023/5/24〜2023/6/4) 床下機器はキット付属品を使用。 ただし、M'用が足りないのでレジンでコピーしています。 |
|
・床板組立(2023/5/24〜2023/6/4) モーターは今や貴重なLN-14。 キットと併せて譲って頂いたので、ありがたく使わせて 頂きます。 |
|
・床板組立(2023/5/24〜2023/6/4) MPギアと接続。 |
|
・床板組立(2023/5/24〜2023/6/4) モーターとの配線は室内側で行っています。 |
|
・床板組立(2023/5/24〜2023/6/4) 動力関係が組み上がったので、定番の無負荷慣らし運転。 もう1両は同時進行の能勢c#5142です。 |
|
・床板組立(2023/5/24〜2023/6/4) その他パーツも取付完了。 |
|
・床板組立(2023/5/24〜2023/6/4) 床下機器類やステップ、車止めなども取付けて、床板も 完了です。 ここからは8月納期?の案件優先で、再び休眠します。 2023-8/13 |
|
・車体組立(2023/8/8〜2023/8/9) 8月納期の案件も無事終了したので、作業再開。 内装着手です。 |
|
・車体組立(2023/8/8〜2023/8/9) 定番の内装デコラ。 毎度ながらMAROON MODEL管理人様に分けて 頂きました。 ありがとうございます。 |
|
・車体組立(2023/8/8〜2023/8/9) まずは窓を抜いています。 写真は先頭車用。 |
|
・車体組立(2023/8/8〜2023/8/9) 中間車用も同様です。 このあとドア部を切り取って車体に貼り付け、その後に その他も壁部分を貼り付けます。 |
|
・車体組立(2023/8/20) 照明ユニットも定番の作業。 今回の車両は、冷房噴出し口とスイープファンが連続に なったタイプになります。 |
|
・車体組立(2023/8/20) 室内灯も定番の夕庵式です。 |
|
・車体組立(2023/8/24) 側面方向幕部の台座を接着。 |
|
・車体組立(2023/8/24) 天井の裏の配線。 銅テープを多用して紙基板化し、電線による配線を 最低限にしました。 |
|
・車体組立(2023/9/1) 室内灯ユニットや側面方向幕のユニットを取り付け、 基板と配線します。 電線がゴチャゴチャせず、スッキリと仕上がった感が あります。 |
|
・車体組立(2023/9/1) 試験点灯。 特に問題なさそうです。 |
|
・車体組立(2023/9/9) 窓を抜いたデコラシートを切出し、室内に貼付けました。 |
|
・車体組立(2023/9/9) 実はこのデコラ紙は若干大きめに製作されています。 ドアを先に貼り、その後にその他側面を貼ることで、ドアが 奥まった表現になる様に考えられています。 |
|
・車体組立(2023/9/14) 4両デコラを貼り付け、室内灯を実装完了。 |
|
・車体組立(2023/9/14) 室内吊広告もいつも通り。 全面広告車として手を抜きます。 そろそろ図柄を新しくしないといけません。 |
|
・車体組立(2023/9/14) 車体広告アップ。 宝塚歌劇のポスターなので1枚盗まれた仕様 (単に別で使ってないだけ) |
|
・車体組立(2023/9/14) 広告を吊る(接着)しました。 |
|
・車体組立(2023/9/14) クーラーは更新タイプなので、オカさんに依頼。 塗装して、組立てます。 |
|
・車体組立(2023/9/15) 実車はアレですが、モケパーツとして良い出来なので ツマミに一杯いけます。 |
|
・車体組立(2023/9/15) ちなみにこのパーツはホワイトメタル製の本体にホワイト メタル製のファンをとりつけ、洋白のカバーをかぶせる 構成です。 |
|
・車体組立(2023/9/16) 室内シートはカツミのプラ枝オングシートを使用。 新仕様のロングシート、素材が変わり塗料が乗りやすく なりましたが、硬いです。 デザインナイフでは切れないので、レザーソーで切出し ました。 |
|
・車体組立(2023/9/16) 最近、優先座席はマルーン系の色になっているため、 GSIクレオスNo.100:マルーンを吹いています。 |
|
・車体組立(2023/9/16) クーラーをゴム系接着剤で取り付けます。 |
|
・車体組立(2023/9/16) ロングシートも同様にゴム系接着剤で取り付けます。 |
|
・車体組立(2023/9/17) 標識灯・尾灯ユニットも実装します。 |
|
・車体組立(2023/9/17) 御本尊の実装。 フクシマのPT-48(2本ホーン)です。 |
|
・車体組立(2023/9/17) c#6012は宝塚線時代は能勢電乗入対応車として、能勢電 用無線アンテナが増設されていました。 ということでアンテナ台座をプラ板から作成します。 |
|
・車体組立(2023/9/17) 屋根グレーに塗装して、アンテナを実装。 |
|
・車体組立(2023/9/19) アンテナ台座を車体に実装。 |
|
・車体組立(2023/9/19) これにて車体に乗せるべき部品は全て載せました。 |
|
・車体組立(2023/9/19) 最後にコーポレートマーク。 オカさんのインレタを使用しています。 購入してかなりの期間が経っているので、ドライヤーで 温めながら転写しました。 |
|
・車体組立(2023/9/19) 車体と床板をねじ止めし、落成です。 |
|
・落成(2023/9/19) これにて4両編成、無事落成です。 最後までご覧頂きありがとうございました。 2024/4/7 |