|
・妻板ステップ穴あけ(2024/8/24)
まずは妻面ステップ穴開け。
マッハさんの差し込みステップを使用しますので、Φ0.5mmの
穴をあけておきます。 |
|
・妻板ステップ穴あけ(2024/8/24)
Mc、M車の大阪寄り妻板には空気配管用(と思われる)
がありますが、製品では省略されているため、配管止め
用の穴を開口しておきます。 |
|
・前面ライトケース取付(2024/8/25)
前面に取付けるパーツ類は箱組の前に半田付け
しておきます。
写真はライトケースとキャブインテリア支えパーツを
半田付けした状態。
まずは重い腰を上げたということで...。
2024/9/15 |
|
・乗務員ドア取付(2024/8/25)
乗務員ドアと手摺を先に取り付けておきます。 |
|
・屋根裏パーツ類の取付(2024/8/25)
屋根裏に貼り付ける、仕切支えなどのパーツも
はんだ付けしておきます。 |
|
・車体アングル取付(2024/8/25)
アングルも箱組前に取付けておきます。 |
|
・車体アングル取付(2024/8/25)
ドア下靴ヅリをガイドにする構成ですが、当たりが
弱い為、写真の様な工具ではさんで固定して半田を
流します。 |
|
・車体アングル取付(2024/8/25)
ドア下靴ヅリ部のアップ。
もう少し出っ張って欲しい気がします。 |
|
・車体アングル取付(2024/8/25)
半田付け完了。
キサゲで余分なはんだを削り落とします。 |
|
・車体アングル取付(2024/8/25)
6両アングル取付完了。
そのあと、妻板と前面を半田付けして箱組します。 |
|
・車体箱組(2024/8/25)
6両箱組完了。
|
|
・雨樋取付(2024/8/30)
雨樋を取付けます。
位置決めにはアルミ製の位置決め治具が添付されている
ので活用します。
雨樋用はΦ0.5mm真鍮線が同封されていますが、過去製作
した車両に合わせ、0.6×0.3mmの帯材に変更しています。
|
|
・雨樋取付(2024/9/1)
雨樋取付完了。
先頭車前方のコーナーパーツも合わせて
取付けます。 |
|
・雨樋取付(2024/9/1)
6両雨樋取付完了。 |
|
・ランボード組立(2024/9/1)
ランボード類は説明書に従い、ランボード板部と
台座部分を半田付けします。
足部分が細く、強度が無い為、足俺に注意が必要です。
|
|
・モニタルーフ組立(2024/9/1)
モニタルーフ用妻板を半田付けします。 |
|
・モニタルーフ組立(2024/9/1)
車体に乗せて見たくなるので、乗せてみました。 |
|
・配管渡り板組立(2024/9/4)
配管渡り板ですが、パーツはエッチング成型で、
主配管もモールドで表現されています。
数十万する金属製品の表現レベルがのモールドで
良いのか?と悩むこと数日。
思い切って配管やり直すこととして、モールド表現を
削り落とすことにしました。
もう後戻りできません。
2024/9/22 |
|
・配管渡り板組立(2024/9/6)
加えてレイルロード社の2000系vol.1を見ていると、
昇圧後には渡り板形状が変わっているようです。
(知らなかった...)
ということで、切り込みを入れました。 |
|
・配管渡り板組立(2024/9/6)
Tp車6692用のパンタ台を入手出来たので、早速車体に
実装。
クーラー位置もM車と同じ位置に変更します。 |
|
・配管渡り板組立(2024/9/10)
配管ルートをケガキ、配管止め位置を決めます。
その後配管止め位置をΦ0.4mmのドリルで穴を
開けておきました。 |
|
・配管渡り板組立(2024/9/10)
写真は神戸寄りパンタ周辺。
穴開けは1両当たり57か所になります。 |
|
・配管渡り板組立(2024/9/13)
配管渡り板をモニタルーフに半田付けします。 |
|
・配管渡り板組立(2024/9/13)
この状態で、配管止め穴をΦ0.4mmのドリルでさらって、
モニタルーフと貫通させます。 |
|
・配管渡り板組立(2024/9/13)
この状態で、配管止め穴をΦ0.4mmのドリルでさらって、
モニタルーフと貫通させます。 |
|
・配管渡り板組立(2024/9/14)
主配管はΦ0.4mm、その他はΦ0.3mmの真鍮線で
再現します。
Φ0.3mmはΦ0.2mm位の方が良かった気がします。 |
|
・配管渡り板組立(2024/9/14)
まずは1台分、配管を取付完了。
裏面から。 |
|
・配管渡り板組立(2024/9/14)
配管止めは市販のパーツは使用せず、線材をほぐした
ものを使用して割ピンの応用で取り付けています。 |
|
・配管渡り板組立(2024/9/14)
屋根上から全景。 |
|
・配管渡り板組立(2024/9/14)
写真は大阪寄りパンタ台周辺。 |
|
・配管渡り板組立(2024/9/14)
写真は大阪寄りパンタ台周辺。 |
|
・配管渡り板組立(2024/9/15)
3両分量産。.
|
|
・配管渡り板組立(2024/9/15)
メーカー完成品とは差別化できたかと思います。 |
|
・配管渡り板組立(2024/9/15)
ちょっと嬉しいので、配管渡り板を肴に一献。
2024/9/29 |
|
・配管取付(2024/9/16)
高圧配管などのパーツを取りつけていきます。
なお製品として空気配管は付いていないようですので、
Φ0.3mmの真鍮線で追加します。 |
|
・配管取付(2024/9/16)
マステで仮止めして、半田を流します。 |
|
・配管取付(2024/9/16)
空気配管の取付完了。
屋根車端部のランボードは塗装後接着を考えていましたが、
パーツ足の強度が弱そうでしたので、取り付けることにしま
した。
既にランボードの足が折れている箇所があるので、後日
修正します。
|
|
・配管取付(2024/9/16)
空気配管はこの後屋根に回し、車端ランボード上に
半田付けします。 |
|
・配管取付(2024/9/16)
高圧配管、空気配管取付完了。 |
|
・配管取付(2024/9/16)
空気配管の位置がやや下がり気味なので後日修正
します。
ひとまず取付けるものは取り付けたので、塗装に
備えます。
2024/10/6 |
|
・シート組立(2024/9/24)
ちょっと塗装出来る機会が出来たので小物を。
シートを塗装して組立てます。
まずはシートの塗装を行い、端部の手摺を接着します。 |
|
・シート組立(2024/9/25)
シート台座は床色を吹き付け、組立てたシートを接着
していきます。 |
|
・シート組立(2024/9/25)
6両分組立完了。 |
|
・室内照明関係組立(2024/10/1)
室内灯は定番の夕庵方式を採用しますが、カツミの車両
の場合、屋根上パーツ取付に関する出っ張りがあるので、
従来の基板厚(t=1.6mm)では高さ方向に干渉します。
よって薄手の基板を調達しました。 |
|
・室内照明関係組立(2024/10/1)
t=0.4mmのガラエポ基板。
ハサミでも着ることが出来るそうで、作業性は良さそうです。
今回回路構成を見直す予定です。
2024/10/13 |
|
・室内照明関係組立(2024/10/2)
天井板はt=0.5mmのプラ板を使用します。 |
|
・室内照明関係組立(2024/10/15)
基本配線は銅テープを使用した自作紙基板で行い、
線材を極力減らします。 |
|
・床板塗装(2024/10/15)
塗装出来る機会があったので、床板を塗装。
室内はマッハNo.8:パレット貨車、床下側は手持ちの
マッハNo.23:明灰色を使用しています。
明灰色は少し明るめの様な気もしますが、当時は
グレーが現在より明るめだった記憶がありますので、
ねずみ1号の代用としました。 |
|
・床板塗装(2024/10/15)
MPギア部のカバーも同様です。 |
|
・床板塗装(2024/10/15)
床下機器の台座も同様です。
床下機器類まで手が回りませんでしたので、次回
塗装の機会が来るまで保留です。 |
|
・室内照明関係組立(2024/10/15)
室内照明関係に戻ります。
まずは天井模様(夏仕様)から。
レイルロード社の聖書を参考に、おおよそのレイアウトを
決めて作図→印刷。 |
|
・室内照明関係組立(2024/10/18)
先に切り出したプラ板に貼り付けます。
中間車2両分の長さ方向の寸法が足りていない
ですね。 |
|
・室内照明関係組立(2024/10/18)
本当はファンデリアのところを抜きたいところですが、
雰囲気で充分かと印刷で済ませます。
そこまでする必要も無いのかなと。
ファンデリアカバーを作って、冬仕様にしようかとも
考えています。
2024/10/20 |
|
・床下関係組立(2024/10/21)
塗装出来る機会があったので、台車や床下機器類を
塗装。
床板と同様マッハNo.23:明灰色を使用しています。 |
|
・床下関係組立(2024/10/21)
塗装して6両分組立ました。
動力は2両。MPを組込んでいます。 |
|
・床下関係組立(2024/10/21)
床下機器類も塗装しています。
台座に取り付けていきます。 |
|
・床下関係組立(2024/10/22)
床下機器類を台座に取り付けました。
写真はモーターなし車用の4両分です。 |
|
・床下関係組立(2024/10/22)
写真はモーター車用の2両分です。
組み上がった床下機器を、床板に取り付けていきます。
2024/10/27 |
|
・床下関係組立(2024/10/23)
床板に台車を取り付けます。
まずはモーターなし車用4両。 |
|
・床下関係組立(2024/10/23)
次はモーター車の2両分。
キットに付属頂いたEN-22を使用します。 |
|
・床下関係組立(2024/10/23)
無事モータ取付完了。
実は付属のモーターは一般形で、指定品は短軸型。
当然長さが合わないので、モーター軸を切り落として
調整しています。 |
|
・床下関係組立(2024/10/26)
モーターなし4両も床下機器を実装。 |
|
・床下関係組立(2024/10/26)
室内側俯瞰。
モータ用配線や照明用配線を取り付けています。
線材を少なくするため、銅テープを多用しました。 |
|
・床下関係組立(2024/10/26)
床下類が組み上がったので、いつもの無負荷慣らし運転に
投入しました。
2024/11/3 |