キット構成
キット内容 ・アダチ私鉄名車シリーズの阪急P-6総合キット 100型全鋼製と1500型の2両になります。 今回ご縁があり、関東にお住いのT様よりお譲り頂きました。 キットのプロトタイプより、20年更新後のガイコツテール 時代の姿に仕上げたいと考えています。 |
|
キット内容(100型全鋼製) ・エッチング抜きされた折曲済みの車体にドアや窓サッシ を表現した裏板を重ねる構成です。 |
|
キット内容(1500型) ・100型全鋼製と同じ構成です。 ただ、キット自体の製造時期の違いか、ウインドヘッダー や雨樋のパーツに若干の違いがあるようです。 |
車体組立
・箱組(2023/1/1) まずは車体組から。 エッチング抜きされた折曲済みの車体にドアや窓サッシ を表現した裏板を半田付けします。 |
|
・箱組(2023/1/1) 裏板はそのままアングルも兼ねているため、しっかりと はんだを流しておきました。 またおでこと車体の接合部などにも、半田を流しておき ます。 |
|
・車体箱組(2023/1/2〜1/3) ウインドシル、ヘッダーと雨樋を半田付けします。 雨樋は100型ではΦ0.5mm真鍮線表現に対し、 1500型は1mm幅(t=0.5mm)の帯材表現。 帯材はややオーバースケールに感じたため、 Φ0.5mm真鍮線表現に統一しました。 |
|
・車体箱組(2023/1/2〜1/3) かなり表面が酸化して黒くなっていますが、全体的に キサゲ処理を行います。 |
|
・車体箱組(2023/1/4) 大まかにキサゲ処理を行い、余分な半田を落とし ました。 |
|
・車体箱組(2023/1/4) これにて車体の箱組は一旦完了です。 雨樋が少しずれているようです...汗) |
|
・台車組立(2023/1/3〜2023/1/4) 平行して台車を組立てておきます。 ホワイトメタル製のブレーキシューを接着剤で 固定します。 |
|
・台車組立(2023/1/3〜2023/1/4) 艶消しの黒で塗装しました。 |
|
・床下組立(2023/1/10〜2023/1/12) パンタ台と併せて、床板の加工を行います。 カプラー台と空気配管を半田付けします。 写真はカプラー台を半田付けした状態。 |
|
・床下組立(2023/1/10〜2023/1/12) エアータンク吊り下げ用の台と、真鍮線でそれらしく 曲げた空気配管も半田付けします。 |
|
・床下組立(2023/1/10〜2023/1/12) 塗装に向けて、酸洗い→クレンザー磨き→中性洗剤 洗いのルーチンを流しておきます。 |
|
・床下塗装(2023/1/15) 床板と前面裾部、ジャンパー栓などを黒系で塗装 します。 塗料はガイアのNo.12:フラットブラックにガイア鉄道 カラNo.1011:黒を出して、半艶程度にしています。 室内(床)側は実車がどのような色であったかは 解りませんが、イメージで茶系統の色にしようと 考えています。 この塗装は床下機器実装後、床板に空いた穴が 埋まった時点で行う予定です。 2023/1/15 |
|
・ランボード組立(2023/1/13〜2023/1/18) 20年更新の時点では、まだ高圧配管が屋根上を 通っていますので再現します。 当時の資料を見ると、なんと配管止めの数が 多いことか...。 100型で約40箇所、1500型で約50箇所でした。 |
|
・ランボード組立(2023/1/13〜2023/1/18) ランボードにほぼ等間隔で穴をあけ、Φ0.5mmの 真鍮線をマッハの配管止めで固定しています。 |
|
・屋根上組立(2023/1/21) 組立てたランボードを車体に半田付けします。 |
|
・屋根上組立(2023/1/21) ランボード、パンタ台を併せて屋根受け配管を実装 します。 |
|
・屋根上組立(2023/1/21) 余分なはんだをキサゲておきます。 |
|
・屋根上組立(2023/1/21) おでこ周りの手摺も、Φ0.3mmの真鍮線で表現して おきます。 |
|
・床下組立(2023/1/21〜2023/1/24) 床下機器類の塗装に入ります。 まずは床下機器類をゴム系接着剤で接着します。 |
|
・床下組立(2023/1/21〜2023/1/24) 再度ミッチャクロンを吹いたうえで、艶消し黒を 吹きました。 |
|
・床下組立(2023/1/21〜2023/1/24) 塗装後、台車類を実装しています。 |
|
・床下組立(2023/1/21〜2023/1/24) 塗装後、台車類を実装しています。 |
|
・車体組立(2023/2/8) 塗装に向けて、酸洗い→クレンザー磨き→中性洗剤 洗いのルーチンを流しておきます。 |
|
・車体組立(2023/2/8) いよいよ塗装工程に入ります。 2023-2/26 |
|
・車体塗装[下地](2023/2/11) まずミッチャクロンを吹いたのち、下地=天井の白を 車体裏表全体に吹いています。 塗料はマッハカラーの白を使用しています。 その後天井をマスキングして、車内壁面を塗装します。 塗料はGSIクレオスNo.43:ウッドブラウンを使用して います。 |
|
・車体塗装[下地](2023/2/12) 室内をマスキングし、外側の塗装に入ります。 下地としてマッハNo.13:交流ピンクを吹いています。 |
|
・車体塗装(2023/2/12) 床板の床面側を、茶系に塗っておきます。 |
|
・車体組立(2023/2/12) 車体色を吹きます。 塗料はマッハNo.59:阪急マルーンを使用しています。 |
|
・車体塗装(2023/2/12) パーツ類も併せて塗装します。 付属ヘッドライトは透明パーツのレンズ部を除き塗装する 鋼製です。 レンズ部を丸く切出したマスキングテープを貼って塗装に 備えます。 |
|
・車体塗装(2023/2/12) ヘッドライトの塗装完了。 プラ用塗料の黒を吹いています。 通常の黒と、フラットブラックを1:1の比率で混ぜたものを 吹いています。 |
|
・車体塗装(2023/2/12) カプラーや幌、連結器なども同様です。 幌は阪急マルーン、幌枠やその他パーツは艶消し黒を 吹いています。 |
|
・車体塗装(2023/2/12) 運転席仕切りはGSIクレオスNo.xx:ウッドブラウンを 吹いています。 |
|
・車体塗装(2023/2/12) 運転席パーツ等も同様です。 |
|
・車体塗装(2023/2/12) 室内マスキングテープを外して、室内の塗分け状況を 確認しています。 |
|
・車体塗装(2023/2/12) 運転席仕切に、各種パーツを接着。 |
|
・車体塗装(2023/2/18) 屋根を塗装します。 色合いはイメージから鉛丹色としました。 GSIクレオスのNo.7:ブラウンをベースに、同No.3:赤と No.13;ニュートラルグレーを混ぜたものを吹いています。 |
|
・車体塗装(2023/2/18) 屋根塗装が完了した時点で、キット付属の窓セルを 貼り付けています。 |
|
・車体塗装(2023/2/18) ベンチレータも同様に鉛丹色を吹いています。 |
|
・ライトユニット製作(2023/2/19) 室内灯は厚紙ベースで、前照灯はプラ板でユニット化 しています。 |
|
・ライトユニット製作(2023/2/19) 点灯試験。特に問題は無さそうです。 |
|
・車体組立(2023/2/19) 先に塗装した、テールライトや幌を取り付けます。 テールライトは導光のため、Φ0.8mmのファイバーを 通しています。 |
|
・車体組立(2023/2/21) 先に塗装したベンチレータを取り付けます。 これで一気にP-6らしくなった気がします。 |
|
・車体組立(2023/2/21) パンタグラフを取り付けます。 |
|
・車体組立(2023/2/21) ライトユニットを組込みます。 |
|
・車体組立(2023/2/22) ライトユニットの接点を床板側に設けます。 デイ100はフイ1500との連結を考え、京都側(パンタ側) 運転台のライト類をON/OFF出来る様にスイッチを設け ました。 2023-3/12 |
|
・車体組立(2023/2/25) 室内のシート類を組立・塗装します。 座席は安達製作所純正のNo.0913:P-6用クロスシート およびNo.0914:P-6 1500用を塗装して取り付けています。 床板と仕切り類はGSIクレオスNo.131:赤褐色を吹いて います。 |
|
・車体組立(2023/2/25) 室内のシートはGSIクレオスNo.135:ロシアングリーン1と No.136:ロシアングリーン2を混ぜたものに、同社No.4:黄を 小量足したモノを吹いています。 |
|
・車体組立(2023/2/25) シートの木枠と座面で塗り分けてみました。 実車の色は今となっては解らないので、イメージで 仕上げています。 |
|
・車体組立(2023/2/25) ヒューズ箱やジャンパ栓、ヘッドライトなどを実装 します。 |
|
・車体組立(2023/2/25) シート類は、ゴム系接着剤を用いて組立てていきます。 |
|
・車体組立(2023/2/25) シート組立完了。 |
|
・車体組立(2023/2/25) シートを車体に組み込みます。 |
|
・車体組立(2023/2/25) シートを車体に組み込みます。 |
|
・車体組立(2023/2/25) 車番はキット付属の塗装済パーツを使用します。 ただし、切出し時に塗装が剥がれたため、再度塗装を 行い番号を磨き出しました。 |
|
・車体組立(2023/2/25) 車番と社章貼付け完了。 |
|
・車体組立(2023/2/25) 前面も車番を貼り付けます。 |
|
・車体組立(2023/2/25 車体と床板をねじ止めして、落成です。 最後までご覧いただきありがとうございました 2022-3/19 |