キハ187スーパーまつかぜ
(JR西日本後藤総合車両所所属車)
製作記


1.型紙           

・キハ187-0番代型紙

 素材は普段お世話になっているOKMさま(仮称:
 Akaneko MODEL SHOP)より分けて頂きました
 オリジナルのレーザーカット紙です。

 写真は側面表板と前面/妻面。
・キハ187-1000番代型紙

 写真は側面表板と前面/妻面。
・キハ187-1010番代型紙

 写真は側面表板と前面/妻面。

 写真は先頭車側面裏板と屋根補強素材パーツなど。

 屋根はペーパールーフ構造を採用しており、屋根板を上から
 被せる構造です。
・キハ187共通型紙

 写真は床下機器類です。
 複雑なエンジン形状も再現されています。
 
・キハ187共通型紙

 床下機器はベースの木材が付属しています。
 このベースに紙を貼り付けて、機器類の表現を行っています。
 後は写真にありませんがクーラー型紙の構成に
 なります。
2.車体製作
 
・台車購入(2018/4/14)

 台車はエンドウのFU46ADを使用します。
 必要になるのはまだ先ですが、市場から消える前に
 確保しておきました。
・車体箱組(2020/1/1)

 妻面、側面共に表紙と裏紙を貼り合わせます。
 この時点で、側板の裾絞りの曲げを付けておきます。
・車体箱組(2020/1/7〜2020/1/10)

 車体にビート表現を付けます。
 サフェを吹いて、軽く表面をペーパーで整えた車体に
 ピートを表現したシール紙を貼付け、ビート部をカッターで
 切り目を入れていきます。
・車体箱組(2020/1/7〜2020/1/10)

 シール紙のビート部以外を剥がしている状態。
 これにて凸表現が出来ます。
・車体箱組(2020/1/7〜2020/1/13)

 3両分完了・
 この写真を観ると、小田急3100系NSEに見えて仕方が
 ありません。
・車体箱組(2020/1/7〜2020/1/13)

 屋根も同様です。
・車体箱組(2020/1/7〜2020/1/13)

 3両分完了。
 奥が1010番代用です
・車体箱組(2020/1/7〜2020/1/13)

 使用した使用したデザインナイフの数。
・車体箱組(2020/1/17〜2020/1/13)

 車体に補強を入れます。
 裾はクロスシートを実装するためLアングルを、肩部は
 型紙付属の梁を接着します。
 接着した梁の上に、屋根板を乗せる構造になっています。
・車体箱組(2020/1/14〜2020/1/17)

 屋根板を貼りつけ、サフェ吹き→表面処理を繰り返し、
 最後#1000のサフェを吹いた仕上げの状態。
・車体箱組(2020/2/1)

 クーラー類、スカート類の組立を行います。
 煙管も型紙パーツが含まれていましたが、上手く組める
 自信が無かったので、プラ板で製作しました。
・車体箱組(2020/2/1)

 嬉しがってクーラーを乗せてみました。
 この後、塗装フェーズに入ります。
・車体箱組(2020/2/5)

 と、その前に...。
 その他車両分含めてパーツの買い出しです。
・車体塗装(2020/2/11〜2020/2/24)

 まず黄色から。
・車体箱組(2020/2/11〜2020/2/24)

 次に窓周り青帯を吹くためにマスキング。
・車体塗装(2020/2/11〜2020/2/24)

 青色塗装完了。
・車体塗装(2020/2/11〜2020/2/24)

 マスキングを剥がしてみました。
・車体塗装(2020/2/11〜2020/2/24)

 多少の吹込みはリワークしておきます。
・車体塗装(2020/2/11〜2020/2/24)

 次に車体の銀を吹きます。
 塗料はGSIクレオスのスーパーステンレスを使用して
 います。
・車体塗装(2020/2/11〜2020/2/24)

 マスキングを剥がして状況確認。
 後は前面のグレーとなります。
・車体塗装(2020/2/11〜2020/2/24)

 前面に合わせて、同色の床下機器類や床板なども塗装します。
・車体塗装(2020/2/11〜2020/2/24)

 床下も塗装完了。
・車体塗装(2020/2/11〜2020/2/24)

 振り子車両ということで、カーブ時に車体が傾くように
 台車周辺に仕掛けを加えておきます。
・車体塗装(2020/2/11〜2020/2/24)

 前面も塗装完了。
・車体塗装(2020/2/11〜2020/2/24)

 これにて車体の塗装完了。
・車体組立(2020/2/11〜2020/2/24)

 塗装した前面ドアと幌枠を貼り付けます。
・車体組立(2020/2/11〜2020/2/24)

 塗装した前面ドアと幌枠を貼り付けます。
 一気に雰囲気が出てきたと思います。
・車体組立(2020/2/11〜2020/2/24)

 乗務員ドアの手摺を接着します。
・車体組立(2020/2/11〜2020/2/24)

 屋根上の手摺を接着します。
・車体組立(2020/2/25)

 今回屋根板取り付けのため、枕木方向に梁が通っている
 ことから、照明ユニットの構成を検討中です。
・車体組立(2020/2/25)

 平行作業で床板関係も進めています。
 集電用に銅テープを貼り付けています。
・車体組立(2020/2/25)

 動力はMPギヤに、モーターはLN-12としています。
・車体組立(2020/3/1)

 照明ユニットは、ライトユニットを分割し、ユニット間を
 ポリウレタン線で接続する方法としました。
 このアイデアは「吉野山のシェルパー」様よりご教示
 頂きました。
・車体組立(2020/3/11)

 床板関連にスペーサーを取付け。
 これは車体裾絞りによりアングルが傾いているため、
 ネジ固定の際に傾きに合わせてプラ板床板が歪むことを
 避けるための設けました。
・車体組立(2020/3/16)

 車体と床板を組み合わせて、台車の状況を確認。
 若干ボルスター台座が見えていますが...。
・車体組立(2020/3/22)

 室内灯ユニットは、屋根模様を印刷した紙を貼りつけた
 画用紙に先程のライトユニットを接続して貼付けています。
・車体組立(2020/3/29)

 運転台と愛称用ライトユニットカバーを接着。
・車体組立(2020/3/29)

 床下と併せて、通電試験。
 無事点灯するようです。
・車体組立(2020/3/29)

 室内灯は5個/両のLEDとしています。
・車体組立(2020/3/29)

 室内に見える赤い部品は、前照灯のON/OFFスイッチです。
・車体組立(2020/3/29)

 LEDが5個あることに加え、直接床方向に照らすことから、
 夕庵式に比べ、光量があるように思えます。
・車体組立(2020/3/29)

 今回は方向幕に加え、ドア横の指定席/自由席表示器も
 点灯式にしました。
・車体組立(2020/4/6)

 シートを塗装します。
 ベースはTOMIXの485系用です。
・車体組立(2020/4/6)

 グレーに塗装後、マスキングテープを塗装しただけの
 枕カバーを貼り付けます。
・車体組立(2020/4/6)

 シート背面には同じく、塗装したマスキングテープを貼り
 テーブルを表現してみました。
・車体組立(2020/4/8)

 喫煙コーナーの仕切を作成。
・車体組立(2020/4/9〜2020/4/11)

 床下機器を組立て、グレーで塗装します。
・車体組立(2020/4/9〜2020/4/11)

 消火器はエコーのパーツを使用。
 マフラーはプラ棒を加工して表現してみました。
・車体組立(2020/4/9〜2020/4/11)

 消火器とマフラーも追加塗装して、床下機器は組立完了。
・車体組立(2020/4/12)

 JRロゴなどを貼り付けていきますが、デカールをインレタと
 勘違いして擦り付け、誤って銀色を剥がしてしまいました。
 ちょっと手戻り作業の発生です。
・車体組立(2020/4/12)

 塗装剥がれは置いておいて、組立作業を進めます。
・車体組立(2020/4/12)

 塗装したシートや喫煙ルーム仕切を実装して、床板を
 ネジ固定します。
・車体組立(2020/4/12)

 排気管も取り付けました。
 先端は丸パイプを接着しています。
・車体組立(2020/4/12)

 振り子機能を確認。
 台車の回転によって、車体が傾斜します。
 ただ、走行性があまりよくなく、改良が必要ではあります。
・車体組立(2020/4/12)

 再度照明の点灯状況確認。
・車体組立(2020/4/12)

 シートが入ると雰囲気が変わります。
・車体組立(2020/4/12)

 室内俯瞰。
 裾アングルが、裾絞りに合わせて少し傾いているので
 シートも少し傾いています。
 床板の設けたスペーサーは、本来車体とアンフルの間に
 設けるべきでした。
・車体組立(2020/4/12)

 キハ187-1000番代を側面から俯瞰。
・車体組立(2020/4/12)

 キハ187-1000番代を側面から俯瞰。
・車体組立(2020/4/12)

 キハ187-1010番代(奥)と1000番代(手前)
 LED表示器のため、本来は文字だけを浮かび
 上がらせたいところです。
 
・車体組立(2020/4/12)

 今回は指定席/自由席表示器を点灯化しました。
 またデッキ部の照明の色味を少し変えています。
・車体組立(2020/4/17〜2020/4/19)

 塗装剥がれのリワークを進めます。
・車体組立(2020/4/17〜2020/4/19)

 剥がれた周辺をマスキングし、段差が緩やかになる様に
 ペーパーで削ります。
・車体組立(2020/4/17〜2020/4/19)

 再度銀を塗り重ねていきます。
 窪んだところに重点的に塗料を吹き付け、乾いては細かい
 ペーパーで平滑化を繰り返して、段差が目立たなくします。
・車体組立(2020/4/17〜2020/4/19)

 多少の段差は残りましたが、ロゴのデータるを貼付ける
 ため、目立たないだろうと妥協しています。
・車体組立(2020/4/29〜2020/4/30)

 床下機器類、T車は問題ないのですが...。
・車体組立(2020/4/29〜2020/4/30)

 M車はモーター類と干渉します。
 外してしまうという手もありますが、ディーゼル車の心臓
 ともいえるパーツでもありますので、やはり取り付けたい
 です。
・車体組立(2020/4/29〜2020/4/30)

 よってエンジン部はスライスして薄くします。
・車体組立(2020/4/29〜2020/4/30)

 薄くしたエンジンを実装。
・車体組立(2020/4/29〜2020/4/30)

 これで何とかエンジンが付いているように見えました。
 以上で落成です。

 最後までご覧いただきありがとうございました。


 2023/11/5