遊模愛(ゆうもあ)運転会(旧同志運転会)2016 ('16-2/21)

以前からお誘い頂いていた運転会。中々お伺いすることが出来ませんでしたが、今回関西組メンバーと参加させて頂きました。
関係者の皆様、楽しいひと時をありがとうございました。


HOレイアウト。
複線+ヤードの構成。
こちらはNレイアウト。
HOレイアウトに組み込まれた踏切モジュール。
クモハユニ64。
キハ43001。
キサハ43500。
近鉄30000系「Vister-EX」。
近鉄2250形。
近鉄2250形。
近鉄2250形。
関西組持込の山陽電車。
話題の新車6000系。
3050系列も参加。
ヤードは東二見状態。
山陽車と東武車の並び。
山陽車と東武車の並び。
アルナ工機つながりということで、阪急、東武8000系同志の
並び。
名鉄5000系と京急1000系。
共に紙製とは...。
近鉄12000系と20100系。
近鉄モニ220形。
縮尺1/87シリーズの並び。
やはり新幹線はデカい。
レイアウト走行シーンから。
近鉄50000系「しまかぜ」。
JR北海道キハ40。
阪急7000系更新車。
山陽6000系。
関西私鉄車両の離合。
この組合せは、今後阪急三宮駅で見ることができるでしょう。
C57-180号機。
ご当地名鉄7000系「パノラマカー」。
名鉄7000系「パノラマカー」。
特急専用白帯車。
名鉄1000系「パノラマスーパー」。
名鉄2000系「ミュースカイ」。
小田急50000形「VSE」。
ヤードに並ぶ私鉄車輛群。
無造作に並ぶJR東海313系。
実は紙製!

製作技法を色々お伺いしました。
技法自体は理解できるのですが、それが破綻無く完成品レベルで
量産されていることが理解できません。(驚)

いやぁ凄い作品を見せて頂きました。
東武車輛集結。
こちらもすべて紙製。

凄いです。
名鉄5300系。こちらも紙製。
名鉄5600系。こちらも紙製。
名鉄キハ10形。
事業用車クモニ+クモユニ。
この車両が紙製ということは理解できますが...。
113系。
こちらが紙製ということに理解が出来ません...。(驚)
こちらも紙製201系京葉線仕様。
素晴らしい車両を多数拝見出来、かつ模型談義と、楽しい
ひと時でした。

今回は大変お世話になりました。
ありがとうございました。


2016-3/13