わんわん会(プリン会) ('14-12/29)

トクイ車輛さまのご紹介により、某忘年会に参加させて頂きました。
噂には聞いておりましたが、とてもえげつない 楽しい席でした。
幹事のプリンさまはじめ、参加者の皆様、どうもありがとうございました。


目的地天六へは師走ムードの梅田経由で。
神戸線8002Fを見送り改札へ。

やっぱり神戸線はいい。
早速本題へ

E.NUKINAさまの新幹線試作車A編成。
K.Kさまの自由形保線車両。
Nゲージペーパー(レーザーカット)製キット。
このような製品を設計・販売されているとのことです。
同じくK.Kさまの自由形保線車両。
20mm×25mm×40mm程度の寸法でこのディテール。
Hゴム表現までされており素晴らしいの一言です。
今月の”とれいん”誌(2015年1月)号に掲載されている
N.Tさまの阪急6000系6013F6013。

プロの工作にただ溜息です。
たまたま当日出掛けに捕獲した同車現在の姿。
ついでに6513も。
恐れ多くも、当方の阪急を並べさせて頂きました。
阪急つながりでE.NUKINAさまの阪急920形。
動力も吊りかけ式!
こちらは幹事プリンさまの近江&上信の電機2題。
トクイ車輛さまの岳南鉄道(名鉄)デキ501。
阪鉄車輛さまの近鉄8069F8069。
ペーパーキット組
阪鉄車輛さまの阪堺電軌も205形。
こちらもペーパーキット組。

来る2015年5月某有名ブログ主催コンペ
参加作品。
同じく阪鉄車輛さまの有名模型キハ81ブルドッグ。
これだけでも素晴らしい出来栄えなんですが...。
噛みつかれました(違)
ボンネットが開き、その中までしっかりと作理こまれています。

(ブレブレの写真ですみません)
テーブルはえらいことに(爆)。

幹事のプリン様はじめ参加者の皆様。
ありがとうございました。